(無料)東京優駿(日本ダービー)2020考察~舞台・傾向・全頭評価~

・舞台画像1

出所:競馬ラボ(https://www.keibalab.jp/db/race/202005310511/course.html)

解説
ホームストレッチからスタートし約400m後に1角に入る。長距離なこともありスローペースから最後の直線で瞬発力勝負のレースになりやすい。また、大回りの周回コースということもあり距離ロスの少ない内枠が有利である。
好走している産駒はディープインパクト(勝率15%,複勝率36%)、ルーラーシップ(勝率12%,複勝率33%)、オルフェーヴル(勝率10%,複勝率41%)である。※1

Point
展開→スローからの瞬発力勝負
枠→内枠
産駒→ディープインパクト、ルーラーシップ、オルフェーヴル

※1:集計期間が2015/5/28~2020/5/25。この記事では集計期間をこの範囲であることを前提として記載していく。

・傾向画像2

出所:競馬ラボ(https://www.keibalab.jp/db/race/202005310511/past.html)

解説
近5年の上位三頭を見ると2015年のサトノクラウンと2018年のエポカドーロの2頭を除き、父系血統はディープインパクト、キングカメハメハ、ハーツクライ(系)産駒の3頭で決まっている。
母父ではNorthen Dancer系、Mr.Prospectot系が好走している傾向にある。
前走は皐月賞組が圧倒的に好走している。皐月賞組で狙うべき馬は馬券内に絡んでいる馬か凡走していても5番人気以内に支持されていた能力がある程度認められていた馬である。
時点で京都新聞杯組が好走しているが、京都新聞杯組で好走している馬の共通点として、母父がNorthen Dancer系の血統である。

Point
父系血統→ディープインパクト、キングカメハメハ、ハーツクライ系
母父血統→Northen Dancer系、kingmanbo系
前走→皐月賞、京都新聞杯

・出走馬画像3

出所:netkeiba(https://race.netkeiba.com/race/shutuba.html?race_id=202005021211&rf=race_list)

・出走馬評価

1枠1番 サトノインプレッサ
・買い要素
血統面では、父ディープインパクトは先述しているようにこの条件のリーディング種牡馬であり勝率15%、複勝率36%の数字を持っている。また、母父のSahmはMr.Prospectotの血を引いているのでこちらも好走条件と合致している。
能力もまだ底を見せていないのもプラス材料である。前走のNHKマイルカップで惨敗しているがスタート直後からかかっており、直線では終始詰まり脚を余しての競馬だったので参考外で考えてよい。また、NHKマイルカップはスプリント向きのレースになっていたので当馬の適性から外れていた。
・消し要素
NHKマイルカップからの中に週のローテが不安要素である。当馬は栗東の矢作厩舎の管理場なので、NHKマイルカップ終了後に栗東に長距離輸送された後にまたこちらに長距離輸送されているのでコンディションを整えるのは難しい。
また、鞍上の坂井騎手はGⅡこそ勝利経験があるものの、GⅠではこれまでに10度騎乗し成績を残せられていない。ダービーのような大舞台を平常心で乗ることは難しく、馬の力を存分に発揮させられるかどうかも不安要素である。

1枠2番 アルジャンナ
・買い要素
血統面では、当馬も父がディープインパクトなのでプラス材料である。鞍上の浜中騎手は昨年ロジャーバローズに騎乗し勝利を挙げている騎手なので騎手としての実力も十分である。
昨年の東スポ2歳ステークスでもコントレイルに0.8秒差つけられてはいるものの2着になっているので東京適性もあると考えられる。
・消し要素
前走毎日杯からの好走しているパターンがない。また、当レースではディープインパクト産駒が他に4頭出走しているがそれらの馬に比べると能力が劣っている。

2枠3番 ワーケア
・買い要素
血統面では、母父OratorioはDanzig系のNorthen Dancerの血統であり直線が長く、スピードの持続力が必要な東京競馬場のコース形態と合っている。
東京では負けなし。上がりも33秒台前半を連発していることからスローからの瞬発力勝負になりやすいダービーでも展開は向いてくる可能性は十分に考えられる。
鞍上も一貫してルメール騎手を乗せていることもプラス材料である。また、ルメール騎手はこの条件のリーディングジョッキーであり勝率35%複勝率65%と非常に高い数字を持っている。
前走の弥生賞は皐月賞へのたたきではなく、ダービーへのたたきで出走していることから陣営の本気度は一番高いように思われ調整面での不安もする必要はない。
・消し要素
ハーツクライ産駒の成績が悪く勝率6%複勝率13%しかない。東京で勝ったレースも2歳戦であることと相手を考えると決してレベルの高かったレースではない。

2枠4番 レクセランス
・買い要素
血統面ではディープインパクト×Northen Dancer系の血統派昨年のダービーで1,2着に来ていることからプラス材料である。
唯一凡走した前走の皐月賞はハイペースで流れたため、スローペースから瞬発力勝負を得意としている当馬の展開に合わなかったと考えるとこの成績は度外視できる。スローペースになりやすいダービーは展開が向くため好走する可能性は無くはない。
鞍上の石橋騎手もこの条件の成績がよく、勝率14%複勝率45%と高い数字を持っている。実際に一昨年のダービーでは16番人気のコズミックフォースに騎乗し3着に持ってきている実績がある。
・消し要素
能力不足である。同じ産駒が他に4頭いるが能力比較をすると一番能力が低い。また、好走条件とも合致していない。

3枠5番 コントレイル
・買い要素
能力上位である。前走の皐月賞でも初の後ろからの競馬をしたにもかかわらず、3角で外に出してペースを上げて最後はサリオスとのたたき合いに勝利した。ペース不問、位置取り不問の為当日の馬場に合わせても競馬ができるため好走する可能性は非常に高い。
・消し要素
前走初の後ろからの競馬をしたため、馬が後ろからの競馬を覚えたので行き脚がつかずにスタート次第では囲まれる可能性がある。

3枠6番 ヴェルトライゼンデ
・買い要素
好走条件が合致している。前走皐月賞で凡走しているが4番人気だったため、ダービーでの巻き返しは期待できる。近5年を見ても一昨年の優勝馬ワグネリアンは皐月賞で1番人気7着、3年前のレイデオロは皐月賞で5番人気5着からダービーを勝利している。
血統面では、好走条件とは合致していないものの先週のパワースタミナ寄りの馬場が継続していればステイゴールドの血を引くドリームジャーニーなのでプラス材料で考えることができる。
・消し要素
左回り及び東京競馬場が今回初であること。兄弟の成績を見ても東京で勝ったのは1勝クラス(500万下)で一度しか勝っていないため、当馬も適性は見込みづらい。

4枠7番 ブラックホール
・買い要素
スタミナのあるゴールドシップ産駒なので距離延長はプラス材料である。
先週のようなパワースタミナ寄りの馬場であれば一考の余地あり。
・消し要素
明らかな能力不足である。先週のオークスのようなロングスパートのスタミナ勝負になれば展開として向く可能性はあったが、当馬はオークス3着になったゴールドシップ産駒のウインマイティーのように前で競馬する馬でもないので、差し切るには能力が足りない。

4枠8番 ビターエンダー
・買い要素
オルフェーヴル産駒はこの条件の成績がよく先述しているように勝率10%複勝率41%の数字を持っていることもあり血統面ではプラス材料である。また、当馬は東京競馬場を走った時は一度も馬券を外していないことから左回りの適性は◎。
前走プリンシパル組は一昨年の3着にコズミックフォースがいるが、キングカメハメハ×ネオユニヴァースといった若干パワー寄りの血統でありビターエンダーと似たタイプの血統であることからここで好走する可能性はある。
・消し要素
鞍上の津村騎手はこの条件の成績が勝率0%複勝率27%と悪い。共同通信杯ではダービーに出走しているダーリントンホールに負けているので能力はやや劣っているか。

5枠9番 ダーリントンホール
・買い要素
鞍上のデムーロ騎手はこの条件の成績がよく、勝率21%複勝率46%と非常に高い数字を持っている。父NewApproachはGalileo産駒ということもありパワー系の血統であることからデムーロ騎手のような腕っぷしのある騎手との相性はいいと思われる。前走の皐月賞では出遅れの不利があったので今回スタートで上手く出られれば共同通信杯のように好走する可能性はある。根性がある馬なので直線で併せられるような展開になれば残る可能性は有る。
・消し要素
好走傾向と何一つ合致していない。出走メンバー能力ではやや劣っている。

5枠10番 コルテジア
・買い要素
シンボリクリスエスはRobert系のパワー系の血統であり、先週のような馬場が継続している場合はプラス材料である。
・消し要素
中京でデビューし5着に凡走している成績を見ると左回り適性は×か。また、好走傾向と何一つ合致していないのでここで好走することは難しいか。

6枠11番 ガロアクリーク
・買い要素
皐月賞でも3着に入ったことから能力は上位である。過去の好走傾向からも皐月賞で馬券に絡んだ馬はダービーでも好走する可能性は高い。皐月賞ではゴール直前でも伸びていたことから距離延長もそこまで心配する必要はない。特にスローペースから瞬発力勝負になりやすいダービーでは直線まで体力温存できること、春の高速馬場化する東京競馬場は当馬にとって追い風である。
東京競馬場でデビューし勝利を収めていることから東京適性も○。
・消し要素
キンシャサノキセキは基本的に短距離向きの血統である。皐月賞の最後の直線も鋭く伸びていたとはいえ400mの延長は厳しいか。
鞍上の川田騎手はそこまで追える騎手でなく、先行抜け出しを得意としている騎手であることからテン乗りの当馬との相性にも疑問が残る。

6枠12番 サリオス
・買い要素
皐月賞2着馬で能力は上位である。皐月賞では前が総崩れする中、当馬だけ勝利馬のコントレイルとたたき合いを演じての2着ということもあり特に抜けた能力を持っているのは間違いない。
ペースも不問でありコース替わりで前残りが想定されるダービー週の馬場は当馬にとっても非常に追い風であり、コントレイルと逆転するには十分すぎる条件である。
・消し要素
ハーツクライ産駒はこの条件の成績が悪く、勝率6%複勝率13%しか持っていない。また、レーン騎手はこの条件は苦手としており、東京芝の平均勝率38.2%平均複勝率60%に対し、この条件では勝率13%複勝率38%しかない。

7枠13番 ディープボンド
・買い要素
前走京都新聞杯組は他のトライアルレースよりもダービーで好走する確率が高く、当馬も好走する可能性は十分にある。父キズナもこのローテーションでダービーを制している。
京都新聞杯組で好走している馬の共通点の母父がNorthen Dancer系であるという条件もクリアしている。
・消し要素
京都新聞杯で勝利しているものの危うくマンオブスピリットに差されかけていることから距離延長は厳しいか。また、初の左回りであり、兄弟の成績を見る限り右回りの方がいい

7枠14番 マイラプソディ
・買い要素
野路菊ステークスのように前目に付ける競馬ができれば上がりが使える脚があるので好走する可能性がある。前走の皐月賞ではハイペースになり当馬にとって厳しい競馬になったが、距離も延長するダービーではスローペースになりやすく、展開は向く可能性がある。
・消し要素
勝った三戦は相手が弱く、共同通信杯ではダーリントンホールに負けていることから能力が劣っているか。

7枠15番 サトノフラッグ
・買い要素
好走条件が合致している。前走の皐月賞では5着と凡走したが2番人気だったことからここでの巻き返しは十分にありえる。また、当馬はルメール騎手よりも武騎手の方が明らかにあっているので鞍上が元に戻ったこともプラス材料である。
国枝厩舎はこの条件で成績がよく勝率11%複勝率37%の数字を持っていることもプラス材料である。
・消し要素
鞍上の武騎手はこの条件の成績が非常に悪く近五年で一度も馬券に絡んでいない。

8枠16番 マンオブスピリット
・買い要素
ルーラーシップ産駒はこの条件で好成績であり先述したように勝率12%複勝率33%と高い数字を持っている。前走京都新聞杯もトライアルレースの中では好走しやすい傾向にある。
京都新聞杯ではディープボンドに先着を許しているもののクビ差まで詰め寄っているので距離延長はプラス材料である可能性は高い。
・消し要素
初の長距離輸送・左回りである。鞍上の北村友一騎手もこの条件では勝率0%複勝率17%と数字が悪い。

8枠17番 ヴァルコス
・買い要素
青葉賞2着馬で勝利したオーソリティが故障したことによる繰り上げで出走する形となったが、クビ差の2着なので実力は申し分ない。また、青葉賞のタイムが2:23.0と優秀であったこともプラス材料である。
今週からCコースに変更されるが、先週のオークスの時のようなパワースタミナ系の馬場が継続しているのであればここで好走する可能性は十分に考えられる。
・消し要素
鞍上の三浦騎手はGⅠでの実績が乏しいのに加えてこの条件での成績も悪く勝率0%複勝率24%と低い。青葉賞で当馬とコンビを組んで2着という実績なので相性は悪くないが、買うとしても紐に入れる程度か。

8枠18番 ウインカーネリアン
・買い要素
前走の皐月賞では差し有利の展開の中4着まで粘れていたことは評価できる。積極的に競馬もできるので今回も前目に付けて高速馬場の恩恵を受けて残る可能性はある。
今週もオークスのようなパワースタミナ系の馬場であれば当馬もRobert系のスクリーンヒーロー産駒なのでプラスに働く。
・消し要素
鞍上の田辺騎手はこの条件の成績が悪く勝率8%複勝率17%である。
左回りより右回りの方が得意でありであることから前走の好走はフロックの可能性がある。

・その他

全頭評価は馬の能力及び適性と騎手・厩舎の舞台適性を前提として書いています。騎手と厩舎の相性や所属先(美浦・栗東)及び枠による有利不利までは考慮していません。

最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?