マガジンのカバー画像

かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師をはじめ、柔道整復師、理学療法士・作業療法士や看護師、医師を目指す方々の解剖学国家試験対策のマガジンです。専門学校で「伝説のプリント」と呼…
この大変な時代に医療従事者を目指す方々へ。時代は変化していますが、いつの時代でも大切なことは不変で…
¥1,980 / 月
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【5-1 (1)】泌尿器系 - 腎臓 解説

■ 1. 腎臓の位置 ▶ 腎臓と性腺の脈管(その特徴) ▶ 腎臓に接する臓器の位置 ※ 臓器の位置関係などは理屈で覚えにくいのでいきなり出題されると焦ります。位置を問うような過去問に出会った時に、必ず図で確認する習慣をつけておくと、だんだんと立体配置が理解できてきます。 ▶ 腎臓をつつむ膜 腎臓は腎筋膜、脂肪被膜、線維被膜 (腎被膜)の順におおわれています。 ■ 2. 腎臓の構造と機能 ▶ 腎臓の外観 ▶ 腎臓の内部構造 <皮質と髄質> ▶ 腎盂〜大腎杯〜小腎杯 ▶ 腎

【5-1 (0)】泌尿器系 - 腎臓 学習プリント

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次) 【5-1 泌尿器系 - 腎臓】  ■【5-1(0)】腎臓 学習プリント(このページ)  ■【5-1(1)】腎臓 解説  ■【5-1(2)】腎臓 一問一答  ■【5-1(3)】腎臓 国試過去問 → 【5-2 泌尿器系 - 尿管・膀胱・尿道】 💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡 毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンライン講座情報などお届け

【4-4 (3)】消化器系 - 肝臓・胆嚢・膵臓 国試過去問解説

【肝臓・胆嚢・胆路】 <1994 あマ指 23> 肝臓について誤っている記述はどれか。  1.肝鎌状間膜で右葉と左葉とに分けられる。  2.左葉の臓側面(下面)には胃が接する。  3.肝静脈は肝門を通る。  4.横隔面(上面)は横隔膜を介して心臓に接する。 【答え】3 <1999 あマ指 25 > 肝臓の葉で最も大きいのはどれか。  1.右葉  2.方形葉  3.左葉  4.尾状葉 【答え】1 <2000 あマ指 26> 肝臓の肝門を通らないのはどれか。  1.門脈  

【4-4 (2)】消化器系 - 肝臓・胆嚢・膵臓 一問一答

【肝臓の位置と形状】 肝臓は腹腔の (    ) に位置する 【答え】右上部 肝臓の上縁は(第  肋骨)の高さである 【答え】第5肋骨 肝臓は (      ) により右葉と左葉に分けられる 【答え】肝鎌状間膜 肝臓の右葉は左葉では(  葉)のほうが大きい 【答え】右葉 肝臓の下面では右葉と方形葉の間に (   ) がある 【答え】胆嚢 肝臓の下面では右葉と尾状葉の間に (     ) がある 【答え】下大静脈 方形葉は (   と   の間) にある 【答え】

【4-4 (1)】消化器系 - 肝臓・胆嚢・膵臓 解説

■ 1. 肝臓 ▶ 肝臓の形状 ▶ 肝臓が他臓器と接触する領域 ※ 臓器の位置関係などは理屈で覚えにくいのでいきなり出題されると焦ります。位置を問うような過去問に出会った時に、必ず図で確認する習慣をつけておくと、だんだんと立体配置が理解できてきます。 ▶ 肝臓の組織構造 ① 肝小葉 ② 洞様毛細血管とディッセ腔 ▶ 肝臓における血液と胆汁の経路 ▶肝臓の機能(まとめ)

【4-4 (0)】消化器系 - 肝臓・胆嚢・膵臓 学習プリント

↑ 解剖学マガジン記事一覧(目次) 【4-4 消化器系 - 肝臓・胆嚢・膵臓】  ■【4-4(0)】肝臓・胆嚢・膵臓 学習プリント(このページ)  ■【4-4(1)】肝臓・胆嚢・膵臓 解説  ■【4-4(2)】肝臓・胆嚢・膵臓 一問一答  ■【4-4(3)】肝臓・胆嚢・膵臓 国試過去問 → 【5-1 泌尿器系 - 腎臓】 💡かずひろ先生の解剖生理メルマガ💡 毎日届く国試過去問解説や勉強法、オンライン講座情報などお届け ■ 4-4 消化器系 - 肝胆膵 学習プリントペー