見出し画像

ミライノオトモニターNo.2「・・・の森」

寝転がって空を見上げると、大きな雲が小さな雲とくっつきそうになっていた。
こんな風にのんびりと空を眺められるのも、この森があるおかげだと、後ろを振り返る。

今私はお昼休みをもらっているけど、森の中は今日も盛況だ。

BBQを楽しむ人たち、森の中を散策する人たち、走り回るだけで笑いが絶えない子どもたち、私と同じようにのんびりと空を見上げている老夫婦、この時期咲き乱れる花の写真を撮りに来る人たち・・・

遊び方や楽しみ方はそれぞれで、その「場」を私たちは提供している。

そしてこの「場」がなんとも心地いいと言われているのだ。
これは、私が長年学んできたことや、アルゴリズムで学んだものが大いに役立っている。

森の中やSNSなんかに、密かに仕掛けている技術ももちろんあるけれど
お客様とのたわいのないやりとりや、コミュニケーションにおいても、じんわりと効果があるようで。

「なぜかここに来ると癒される」
「なぜかここに来るとラッキーなことが起こる」
「なぜかここに来るとちょっとした変化が起こる」

なんて、密かなクチコミになっているらしい。

森の中だからこそできるイベントだったり
なんでこれを?というようなイベントだったりも時々開催してるのだけど
これも、今までの学びの中のつながり、その先のつながりで実現したことだ。

イベントはやはり、五感を刺激するものがほとんどである。

例えば、珍しい食べ物だったり、逆によく食べるものが全く未知の味付けであったり。
音楽といっても「これも音楽ですか!?」というようなものから
ダンスや舞、ネイチャーゲーム、アートイベントなど、他では体験できないようなものがある、とそこもリピーターが絶えない一つである。

また、ここで仲良くなった人たちが集えるようなコミュニティも好評で、そこからのコラボやお仕事も生まれている。

いろんな人が機能する「場」としてここまで育ってきたこの森が、メディアに取り上げられたことから、他府県の地域活性化にも使えないだろうかと、企画やコンサルティングのご依頼も後を絶たない。

ありがたいことに、そういったことに長けている人材が、どこからともなく集まってくれたおかげで、この事業は拡大を続けることができている。

彼らが最も良いパフォーマンスを発揮できるように、表でも裏でもサポートすることが、今の私の役割であり、その様子や変化を見て、こっそりニヤニヤしているのは、みんなには秘密。

軽やかな音楽が流れるスマホに目をやると、休憩時間の終わりを告げていた。
そして同時にお知らせが目に入る。

「今度のあれ、アホみたいに楽しそう!楽しみにしています。
次はどんなことするんですか?」


ーーーーーーーーーーーー

「ミライノオト・モニターシリーズ」
MIERUKAアーティストAKARIが綴る、
お申込みくださった方の「勝手な未来の妄想ストーリー」

今回はご家族と共に新規事業を計画されていらっしゃる方から、「お仕事」に関してのストーリーのご依頼でした。

モニター募集時の記事はこちら
https://resast.jp/events/YjkwYzc3NWQ4M

<追記>
本募集が始まりました!
小さな本のタイプと、動画タイプをお送りしています。


現在こちらで受け付けています。
https://resast.jp/inquiry/ZjI3OTgyNzQwM

ーーーーーーーーーーーーーー
以下は、お申込みくださった方のご感想です。

・今回お申込みいただいたきっかけ、何にピンと来たかなどお知らせください。

自分では見えてない未来が教えてもらえそう!ヒントやきっかけをもらえそうと思ったので。

・届いた妄想ストーリーのご感想をお願いいたします

ずっとずっと前になんとなくイメージしていたものが、より具体的に書かれていて、コレコレこれ〜と思ってしまうほど、素敵なストーリーでした。なんか、今やっていることが無駄でも違うことでもなく、いいんだ、大丈夫と思えました。そしてニンマリ^^ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーー

モニターのご参加ありがとうございました。
未来への一つのヒントとなりましたら幸いです!

MIERUKAアーティストAKARI

ピコンと心が動いた時に、ぽっちり押してくださると、嬉しいです。 より良いものをお届けさせていただくともし火にさせていただきます^^