マガジンのカバー画像

移住のあれやこれ

4
移住の準備や経過、感想です。
運営しているクリエイター

記事一覧

田舎移住のデメリット

地方都市からとある村へ移住した。 地方都市在住時は便利だった~ 徒歩5分圏内にあったのは ・駅 ・24時間スーパー ・コンビニ ・ダイソー ・ドラッグストア ・ホームセンター ・クリーニング店 ・飲食店 ・クリニック/総合病院 ・定番遊具が揃っている公園 生活に困ることがない。 転勤命令を受けなければ、ダラダラと住み続けていたと思う。 田舎の村へ移住して数年経ったので、デメリットをあげてみる。 ・自然豊かな場所に引っ越したからなのか、キャンプ欲が無くなった。 地方都市に住ん

木の家の住み心地

移住を機にログハウスを建てることにした。 新型コロナウイルスが蔓延した同時期にウッドショックがあり、木材価格が高騰した。その直前に手配したため購入できたが、ウッドショックの最中であれば、高価すぎて手が出せなかった。 選んだ木材はヒノキ。 ヒノキの他に、杉やパインがあった。 杉は節が多く、色は赤みがかった濃いさがある。肌触りは柔らかく心地良いらしい。らしいというのは、触り比べても私にはよく分からなかった。 杉は柔らかい分傷つきやすいといわれているが、うちのヒノキの床も傷はつ

夫婦無職で移住した②

子どももいるのに、夫婦共に無職! 当時も勇気がいる決断だったが、今振り返ってみても恐ろしいなと思う。 移住する前に転職活動をしておけよって話です。 当然ですが、当面の生活費はキープしていました。 ですが、移住前は夫婦ともに普通の会社員で、全くお金持ちではないです。 富裕層ではないです。 だからこそ、正社員共働き、通常の仕事に加えて引き継ぎ業務しながら、遠隔操作による家建設はなかなかしんどい。 工務店選びを失敗してしまったのか、こちらが工事の段取りや家の設計を考えていた。家

夫婦無職で移住した①

今住んでいる場所は、3年前に移住してきました。 コロナの時期でしたが、コロナは理由ではないです。 移住の理由① 暑さ 年々暑くなることに耐えられない。 安心して子どもを外で遊ばせられないくらい気温上昇を感じる。 しかも、暑い時期が長くなっていく。 黄砂やPM2.5の影響で、不要な外出は控えてアラートも頻発する地域。 ② 家が窮屈 以前の住まいは、2LDKの賃貸マンション。 せまい。 ③ 転勤 結婚当初は『子なしで』と思っていたので、転勤は気にならなかった。 子を産