見出し画像

【Week1 絶対に優先するタスクを決める】Day2

「絶対に優先するタスクを決める」に取り組んだ2日目、今日も2つ、絶対に終わらせるぞと意気込んで一日の仕事を開始しました。

今日のこのテーマの達成度は、60%ぐらいでしょうか。
結局今日も、この2つとも完成はしませんでした。。
またか、という感じですね( ;  ; )しかも2つ目に関しては今日の最後まで手がつけられておらず、終業後20分ほどでかなり進めた、という感じです。

ただ、この優先するタスクを2つに絞って意識することで得られるメリットが段々と分かってきたのでまとめたいと思います。


メリット①
 「2つが今日終わらせるべきタスク」と事前に決めていることで、その他の急に舞い込んだ事案や細かな作業が「それらよりも重要なのか、そうじゃないのか」というようにその2つを基準に考えるように自然になり、優先度が判断しやすい感じがします。

そのお陰で、いつもなら

「あれもこれも大事なことがどんどん溜まっていく〜とりあえず急ぎのものを焦りながら片付けていく〜」

ということが多かったのですが、

「これは重要視してたタスクより重要案件だ、すぐやってから違うタスクに戻ろう」とか、

「このちょっとした処理ははあとで絶対やる余裕なくなって机の上が山になるから今5分でしてしまおう」

「これは今しなくてもいい、明日にスケジューリングしよう」

というように順序立てて取り組めた気がします。

メリット②
 優先するタスクを1週間分スケジューリングして1週間の大局を掴んでおけたことで、いつもなら

「今日終わらなかったけどとりあえず明日…」

となっていたところが、

「明日も明後日もこの絶対するタスクがあるから今日までにここまでは最低終わらせなきゃ」

と自分の中の締め切りに、よりシビアになれました。今日は2つめのタスクに終業後まで取り掛かれていなかったため、その気持ちから20分作業をしてしまいましたが、これで明日の大事なことに響きにくくなったので、結果的によかったと思います・

というようにメリットはとても感じていて、このテーマを昨日、今日はいつもよりも格段に捗っている感覚はあります。

ただ!

毎日2つ「絶対に終わらせる」と決めたことは結局昨日も今日も完了できておらず少しずつは後倒しになっている(いつもは手をつけず後倒しなので、あと少しのとこまできているだけで進歩ではある)こと、また優先度を下げた他のタスクもしなくていい訳ではなく、優先度を下げたせいで細かなタスク(具体的にはクラスの教材準備や、細かな提出チェックなど)が溜まりがちになっていることは大きな問題です。

やはり全部は難しいのか…。
もっと、重要度が低いまでもやらなければならないタスクをどう終わらせていくか、またそのようなことをどう効率化し時間を減らすか、その中で優先するタスクの完成度も上げるにはどうすればいいのか、まだまだ課題は山積みです。。

でも効果がなくは決してないので、明日は2つを意識すること
+「完成させるところまでをどうスピーディーにするか」
+「その他のタスクを時間に収めるには何が必要か」
を考えていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?