見出し画像

3歳のさんすう

毎度の紹介
うちの子コナミルは
なぜか日本語が出てこず
好んで英語を話す3歳です。
世界は英語で広がっていて。
大好きな算数も、星も、全部英語で広がっています。
ストレス発散のために週1で英語を習っています。


コナミルの”さんすう脳”を記しておきます。

🐻‍❄️キューブが好き

キューブのブロックを使って
さんすう脳が鍛えられているコナミル。
足し算も掛け算もキューブがあったから
興味を持ったと思います。

2✖️2を2つ重ねて
「2✖️2✖️2=8」と言い出したのは
2歳終わり頃だったな….
(この辺、病院で聞かれるので
 ちゃんと記録しておくべきだと思いました)
これもキューブだったから編み出されたもの。

そして、正方形や2列以上の長方形に納まることが
気分が良いらしく…..


🐻‍❄️素数が大嫌い

素数が大嫌いです
例えば「3」
1✖️3にしかならない。
2✖️…にしても半端
正方形にもならないし
2以上の長方形にもならない

「7」でそれに気づいた時
2✖️にしてもダメだ
3✖️にしてもダメだと
パン屋さんのキッズコーナーの積み木で
怒り泣いたコナミル。
最初は何がいけないのか分からなかったけれど

気づいてからは
私も説明ができず
こっちも泣きたい

今は、
これらは仲間だと伝えて
そういう数が存在するんだ。
ということで落ち着かさせています。

頭の中に、足し算と、掛け算しかないので
引き算と割り算を教えて良いものか
自然にそのことに気づくまで待つべきか
悩ましい….


🐻‍❄️突然九九の答えの部分だけ言い出す


今朝はっきり確認したのですが
英語で
「2、4、6、8、10、12、14、16、18、20」
と言ったコナミル
偶数を言っているのかな?と思ったのですが次が
「3、6、9、12、15、18、21、24、27、30」
あれ?3飛ばし
これは…3の段の答えだ!
次が
「4、8、12、16、20、24、28、32、36、40」
4の段
そして時計を指さして
「5、10、15、20、25、30、
    35、40、45、50、55、60!」
時計を見たから60まで数えたのかな
いま、時計にはまっていて12に長い針がくると60と言って
私が違うよ。というと怒るのでした….。

ちょっとまって
これ、どこまで続くの?もうお迎えの時間だよ
「早く、準備して」と
座って唱えているところを移動させようとしたところ

久々の大暴れ。

出ましたーーーーっ!

やっぱりそうだよね。
気の済むまで数字で遊びたいよね…
でもごめん。時間切れだ。

そうだったそうだった。
こんなふうに
四角のタイルを見つけては計算をして止まり
動かそうとすると暴れる
これは3歳児健診の時に相談したことで
デイに行ってから治ったと
思っていたのに
頭の中だけで計算するようになって……

チョットマッテ…
進化しているーーーーっ!!!

もう、タイルをみながら
足し算をしたり、掛け算をすることが
無くなったと思っていたのに
頭で計算している!!!
正方形を避けていたけれど
もうどこにいても計算するんだ
意味が無いんだ…..

白目。。。。


久々に
コナミルドリル作って
思う存分計算をしてもらい
いざ動きが止まったら
そのドリルをちらつかせて
移動させようかな…

私がドリルをつくる面倒さと
動かなければならない時に
動かない面倒さ

つくるでしょ!


3歳児向けのさんすうドリル
というより
正方形とキューブ好きさんのための
さんすうドリル
足し算、掛け算、乗算編
英語多用バージョン

売っていませんかね…
売っていないのよ

私の修行です。

手探りで作っていきます……

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポート光栄です。ありがとうございます!!!!