見出し画像

タロットの塔の新解釈。

その札はバベルの塔を意味していると言われている。
日本人の私でも分かる。

しかしそのバベルの塔とはいったい何なのかを紐解けば、
新しい解釈がある。
これは新説である。

バベルの塔は旧約聖書(創世記第十一章)における、バベルの塔に由来する。
バベルの塔はバビロン捕囚のバビロンがバベルと変換されたものだ。
東から来た人→バビロニアの人々が、
ノアの箱舟の大洪水があった後の街建築を行う事となっている。

石の代わりにレンガ。
漆喰の代わりにアスファルトを使用した。
と旧約聖書にある。
これはバビロニア建築の象徴でもあり、
洪水に負けない強い建築材料で作った事がわかる。
実際にノアの曾孫が建築したとあり、
洪水に対抗できる強さと高さのある建物を作る事が目的だったのであろう。

「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。
そして、全地に散らされることのないようにしよう」

旧約聖書(創世記第十一章)

しかし神は人々の話す言葉を多様化する事で人々をその塔から散り散りにさせた。

神の行いの理由としては、ノアに神が契約した内容が、
「産めよ、増えよ、地に満ちよ。」
であった。

つまり、全地に散らばり、産み増える必要があったのだ。
それに対してそのバベルの塔は神の契約に背く存在になったのである。

また、旧約聖書では言葉が多様化する事によって、建築を放棄したとあることから、
神は塔を壊してはいない。


上記の事を知ってから改めて塔のカードと向き合うとどうだろうか。

私が想像したのは一般的タロットの塔の解釈とはかなりかけ離れたものだ。
私はあの塔のカードの絵を短絡的な愚者の見た風景として理解した。
つまり、私たちが歴史や経緯を知り、物事を四次元的に見るのとは異なり、
その場での愚者の心象風景と目撃した景色があべこべになった短絡的な二次元的風景と見た。

それはつまり、本質は絵柄にないという事である。

実際のバベルの塔の旧約聖書の文章との乖離が激しい事。
現代にも続いている俗説(神の怒りで塔を壊した)に基づいている。
私はそれを抜きにして新たな解釈で今後は解釈したいと思う。


正位置・逆位置あるが、私は柔軟に解釈を変える。
何故ならそれはその項目についての問題の根深さを逆位置が示していたり、
その逆に正位置がそれを示すことがあるからだ。
これはクライアントと話を進めていく内に問題点が明らかになっていくものだ。
そのため、解釈を正位置・逆位置では書かないのをご了承いただきたい。


<解釈キーワード>
前:長きに渡って積み上げた信頼関係。堅牢。高い目標。抗う力。
長期的目線。集団力。人海戦術。新たなテクノロジー、技術。
理にかなった発想。安全欲求。防災。危機に備える。安息の場を作る。

後:コミュニケーション不足(深刻、話が通じない、話す気がない)
理不尽冷め。協力者の突然の脱落。想定した危機とは別の問題点。
計画の断念。新天地。安息の場所は別の場所にある。人の少ない所での内省。身も心も落ち着かせる場所を探す。

象徴:高い所。レンガ、コンクリート。
人がたくさん集まる場所。(⇔一人で静かに落ち着く事が出来る場所)
開業したばかりの人物。長期目標を持つ人物。多言語を扱う人物や場所。

総意:問題点は貴方の中ではなく、外側にあるため、何も間違ってはいない。安息の場所はそこではない可能性。話し合える人と話す必要。長期的な目線で物事を考える事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?