見出し画像

今よりかわいくなりたくてPD診断行ってきた②(PC診断)

前回の記事はこちら


行ってきましたー!終わってみてまず一言。
おもしろかったー!!

今回はEYPコンサルティングの松重初先生に診断していただきました。

アナリストさん、たくさんいらっしゃってとても迷ったのですが、ツイッターやインスタを拝見してみて、優しそうな雰囲気と説得力のある美しさに惹かれて予約しました。


当日

すっぴん(は我慢できず日焼け止め下地+パウダー+眉毛)で電車に乗って会場まで向かうのはなんだかそわそわ。笑

インスタライブのPD別メイクなども見ていたので、うい先生がお部屋に迎え入れてくださったときは、なんだか芸能人にあったような、ミーハーな気持ちになってしまいました。

会場は自然光のよく入る真っ白なお部屋。
しっかり手を洗って、まずは簡単なアンケートに答えます。
内容はPD診断を受ける理由、何をきっかけにうい先生を知ったか、過去の診断歴(結果は不要)など。

アンケートが終わると、さっそくパーソナルカラーの説明にうつります。
なんとなく知っている内容だったのでメモなど取っていないのですが、PCが有名になったきっかけがケネディ大統領だったことには驚きでした。美しく、かわいく、というよりも、見た目で信頼を得ることがスタートだったんですね。

ご説明を簡単にまとめると、
・パーソナルカラーは肌や瞳、髪の色から診断するが、あくまでも「似ている色」ではなく「似合う色」
・色相・彩度・明度をもとに春夏秋冬の4つのタイプにわかれる
ということでした。

診断前にスライドを使ってしっかり教えてくださるのでとてもわかりやすかったです。

PC診断

説明が終わるといよいよ診断へ。
順番はペアの方が譲ってくださったので、私から診断していただくことになりました。

大きな窓を背に全身鏡があり、その前に座ります。
ドレープをあてていく前に、まずは瞳の色と髪の色を確認していただきました。
どうやら私は、瞳は明るく縁がしっかりあるタイプ。髪も漆黒というよりはこげ茶だったみたいです。

個人的に、レヴィアのプライベート01など、明るくて縁があるカラコンが大好きなので、なんとなく嬉しかったです。
髪の毛も、とにかく量が多いうえに剛毛なため、重たーいイメージだったんですが、色味はそこまでのよう。

余談ですが、美容院に行ってから1ヶ月以上経ち、だいぶ黄色くなって根本もプリン状態だったのでとても恥ずかしかったです。。

瞳と髪をみていただいたら早速ドレープでの診断にうつります。
前回同様、2タイプずつ比較していって勝ち抜き戦を行いました。

▶︎1回戦

私の場合は、最初に春と夏を比べました。

ピンクや黄色などパステルカラーで比較しているときはあまり差がわかりませんでした。
スプリングカラーをあてているときは血色感がプラスされ、サマーの色をあてているときは色ムラがなくなりすっきりとした印象に。

ベースカラーのベージュとグレーを比較したときには、夏の方がフェイスラインがすっきりするとおっしゃっていただきました。自分でも、夏に比べて春の色だと若干輪郭がぼやけるのが分かりました。

あとは赤や青などビビッドな春カラーをあてたときは、色の主張が激しくなかなか馴染みませんでした。

すっぴんで鏡の前に座り、自分の顔を見るだけで割といっぱいいっぱいだったのですが、先生が似合う!とか、かわいい!とたくさん声をかけてくださり、嬉し恥ずかしでしたね。

結果、春も悪くない。けどどちらかというと夏、とのこと。
以前の診断時にも言われたのですが、ベースカラーは最重要項目ではなく、とにかく明るさ!!!が大事みたいでした。

▶︎2回戦

次に、青みが苦手ではないことがわかったので、夏と冬の比較にうつります。

PCについてはほぼほぼ予想通りだったこともあり、あまりメモをとっていないのですが、おそらく冬の鮮やかな色味に顔が負けてしまい、敗退した記憶です。

▶︎3回戦

最後に秋と夏の比較。
正直ここは消化試合ですね笑
先生もよくおっしゃっていますが、秋は本当におしゃれな色が多いので、ぜひ似合いたいのですが、私にあてるとどうしてもおばあちゃんカラーになってしまいます。
また、秋の青を私にあてると、だんだん緑に見えてくるのがおもしろかったです。

ということで私のパーソナルカラーは夏になりました。

ドレープを当てる際に、先生が印象や変化を教えてくださるのですが、フェイスラインと頬から顎にかけての赤みの変化が一番分かりやすかったです。
そのほかにも、白目や髪、ほうれい線などたるみの見え方にも変化があるようです。

エキシビジョン

最後に夏カラーのリップをつけて夏カラーのドレープだけをあてていき、その中でも特に似合う色を探します。
夏の色味の中でも彩度や明度に差があり、PDによっても似合う色が変わってくるそうです。

春との比較でも出てきた通り、私は
とにかく明るさ!!!!
青みに比べると黄みが苦手。
彩度は低めの白濁りした色。
鮮やかさは必要ない。
とのご診断をいただきました。

特に似合う!と言っていただけたのは
・藤色
・ライトグレー
・水色
・バーガンディ
あたり?
ピンクや紫など赤みの色より青など寒色の方がより絶賛していただきました。

個人的にはオレンジやベージュなど、やわらかーいかわいらしーい色が好きなのですが、周りから似合うと言われるのは水色が多いので、こちらも納得です。

ミントグリーンなどポップな色を取り入れたい場合は、靴やカバンなどで差し色として使うといいとアドバイスいただきました。

小休憩

ちなみに、ペアの方の結果も私と同じ夏でした。
同じ日に診断する2人が同じパーソナルカラーになることは珍しいらしく、先生が、こわいっ!と言っていたのが思い出されます。笑
私の周りには自己診断で夏の友人が多いので、むしろ夏被りが珍しいことが意外でした。

同じ夏でも、ペアの方の特に似合う色はピンクやピンクブラウンなど私の好きな色 笑 かわいらしい印象でとってもうらやましかったです!

パーソナルカラーを見ていく際に、「仕事ができそう」「反物から仕立てた着物」など、PD診断に繋がりそうなワードがちらほら。
PC診断後の小休憩の際に、出てくるワードが気になっていました、とお話しすると、先生はPC診断のときからPDも見ていたそうです。

ドレープをあてているだけだと自分ではなかなかファッションに取り入れる想像ができませんでしたが、ピンクなどかわいい色はパンツなどかっこいいアイテムで取り入れるといい、などとても具体的に教えてくださったので、先生の頭の中がみてみたくなりました。

あとは来月16分割のPC診断を受ける予定なんです、というお話から色の見分け方?についても教えていただきました。

なるほど!と思ったのが、クリアウィンターとライトサマーの違い。
どちらも淡い青みの色だと思っていたのですが、絵の具で例えると、
アイシーカラーはお水を足して薄くなった色。
ライトサマーは白を足して薄くなった色。
だそうです。

そう言われると途端に私にも違いが分かるようになり、さすが!と思いました。

小休憩のあとはいよいよPD診断にうつっていきますが、長くなりそうなので記事を分けます。

PC診断は以前にも受けたことがありますが、PD診断は未知の世界。とっても楽しかったです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?