見出し画像

「やりたいこと」か「できること」か〜anagonの日記 6/29〜

はじめに

今日は宿直の仕事をしにきております。
ご飯もお風呂もいただけて、ほぼ自分の仕事をしてていいので、めちゃくちゃいい仕事です。

一番仕事が捗ります。

あ、最近ハマってるのはハクション大魔王の絵描き歌です。
このメンタルで仕事したいなって思ってます。


①今日あったこと

1.なごと電話した
2.部屋の掃除した
3.スマブラでvip行った
4.LES WORLDのこれまでのWSの映像を整理した
5.宿直に来た
6.歌うたった

スマブラがやりたすぎて買ったSwitch。マリオカートとアルセウスも買ってますが、マジでスマブラしかやっていません。
そしてこの間vipに行って落ちて、今日またvipに行きました。
次はVIPの魔境で戦っていきます。


②今日思ったこと

1.やりたいで動く人間とできるで動く人間の2種類がいるなあって話

あなたは「やりたいこと」を仕事にしたいですか?それとも「できること」を仕事にしたいですか?

世の中には、「やりたい」というモチベーションで働く人間と、「できる」というモチベーションで働く人間がいるとどっかで聞きました。

これは結構そうだなあと思っていて、ちなみに僕は、かなり後者よりです。

もちろん「やりたいこと」っていうのはないことはないんだけど、僕にとって「できること」というのが「やりたいこと」だったりします。

器用貧乏なもんで、「できること」は結構たくさんあって、その「できた!」という達成感が僕にとってのやりがいになる感じです。

だから、専門でやってる音楽や動画と関係ない、書類制作だったりデザインだったり授業だったりも、僕にとっては「やりがいのあるできること」になります。

どうしても周りにやりたいことをやってる人間が多くて、自分が小さく感じたりダメだなぁと感じる人もいるかと思いますが、

要は、今やってることが「やりがいを感じるかどうか」が大事だと思うのです。

別にちょっとしたバイトだって、ボランティアだって、自分がやってて楽しいなとか、できたら達成感を感じるなとか、そういうのがありゃいいんです。

やりたいことをやれるのが偉いわけでもすごいわけでもない。
やりたいことをやってる人は、「やりたい」というモチベーションで努力してる人なのであって、

「できること」を小さくても楽しみながらやれてる人も、そのできることを増やす努力してるんだから、十分すごい。

ということで、僕は「できること」をたくさんこれからも増やして、みんなの役に立てる自分を好きでいたいなぁと思います。


終わりに

最近色んな税金を納め始めたので、参院選で税金をちゃんと使うか、減らしてくれるところに投票したいなぁと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?