見出し画像

僕にとっての幸せ〜anagonの日記 3/23 〜

はじめに

脚本がいい感じになり、曲は2曲作る形になったので、みんなで今日はメインになりそうな方の曲を作りました。楽しかったなあ。

写真はクスコの街並みです〜。


①今日あったこと

1.作曲した

小学校で子どもたちと作曲した方法で、みんなと曲を作りました。
自分だったらやらないようなコード進行になったりして、面白かったのと、メロディがそれぞれの個性が出ててとても良きでした。
みんなの曲作った感想とかも聞けて、曲作りを身近なものに感じてもらえてそれもすごくよかったなあ。


2.唐揚げ食べた

唐揚げが食べたすぎて、昼からタレ作って鶏捌いて、つけておいて食べました。
天才的にうまかったです。ただ鶏肉の皮がちょっと食べるの怪しそうだったので、次からは皮ははいで捨てようかと思います。
早く日本でハイボールと唐揚げで優勝したいなあ。

3.夜ワールドやった

今日の夜ワールドのテーマは、「あなたにとっての幸せはなんですか?」っていうテーマにしました。
昨日なんだか幸せだったので、みんなにとって幸せがなんなんだろうなっていうのが純粋に気になって。
それぞれの幸せを知ることができて、終わった後にハグとかしてる子もいてとても良きでした〜。良き良きまるです。


②今日思ったこと

1.anagon流一緒に曲を作る方法の話

人と一緒にゼロから曲を一緒に作ってみたいという場合は、一人すこし音楽が分かっていればいい感じに曲を作ることがわかったので、現段階でいいなあって思う方法を書き残しておきます。

まず、ファシリテーターは何かしらのコード楽器を用意してください。
ギターでもピアノでもいいです。作りたい方向の曲の印象に合わせて、楽器を選べると良いです。

次に作りたい曲のイメージを作ります。あの映画のあの曲みたいな感じ!とかでもいいし、それが思い浮かべなければ、明るいか暗いか(メジャーかマイナーか)でもいいです。
今回は明るい曲を作る方向性でこの後の流れを書きます。

さて明るい曲を作ろう!という方向になったら、まずはとりあえずイントロから作っていきましょう
イントロの最初の音にしたい音をみんなの感触を見ながら、どんどんメジャーコードを中心に弾いていきます。反応が一番いいコードを採用します。
最初の音が決まったら、それに続く音をまた聞いてもらって、これを繰り返します。(続く音に関しては、ファシリテーターの手癖がどうしても出てしまいますが、まあそこは気にせずやっていきましょう。)

こんなテンションで、AメロもBメロもサビもやっていきましょう。
イントロのコード進行は割とそのままAメロやサビにも転用できることが多いので、イントロから作ることをオススメします。

そんな感じで、一通りの伴奏ができたら、その曲のスケールを確認します。まあCメジャーコードから始まったら大概Cメジャースケールでいいと思います。

そのスケールをgaragebandなりで設定して、鍵盤のどこを押しても、曲から音が外れないようにします。
あとは心の赴くままに鍵盤を伴奏に合わせて弾いてもらって、録音していいものをどんどん採用していきます。鍵盤がやりにくければ鼻歌などでも良いです。

どのコードがいいか、どのコード進行がいいかは、みんなの感性によるので、普段からJpopを聞く日本の若者はJpopっぽいコード進行になりやすいし、海外でやればその国の人たちの感性に合う曲になったりするので、とても面白いです。

ぜひ誰かと曲を作ることがある人はやってみてください!

ちなみに歌詞については、ポエマーになること、伝えたいメッセージを設定すること、基本的にAメロもBメロもサビも4行くらいの文章で収まるようにすること、くらいを気をつければあとは自由です!


2.僕にとっての幸せの話

僕にとっての幸せは、「みんなが幸せな空間の空気、または焚き火のような存在になっている時」に感じます。
下世話な言い方に変えてしまえば、まあ自己有用感を感じてる時です。
LES WORLDにいるのも、子どもたちやキャストのみんなと作品を作るという体験が好きなのはもちろんだけど、LES WORLDにいる時が一番自己有用感を感じることができるからというのは大きいです。

どういうことかというと、要はその空間にいるみんながプラスな感情(楽しい、リラックス、居心地がいい、嬉しいetc)になっている状態に対して、自分の行動や自分自身や自分の作品が中心的に働きかけて作用している時です。

みんなの幸せを支えているような包んでいるような、もしくはもはや作らせてもらっているような気持ちになります。

この時の僕はまじで幸せで、居心地も最高にいいし、自己有用感もマックス状態だし、好きなことをしてられるし、無敵です。スター状態。

だからなるべくみんながプラスな感情でいられるように働きかけていたいと思うし、それは自分の幸せのためでもあります。

みんなが幸せならいいなあ。


終わりに

今日もいい日でした。
明日は少しみんな疲れて来てるっぽいので、オフデイにしました〜。
いっぱい寝よう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?