見出し画像

今の音楽の聴き方について思うこと〜anagonの日記 12/22〜

はじめに

明日は彼女を朝の10時に迎えに行くのですが、現在朝の4時なので、起きられるか不安です。

でも寝れないので日記を書きます。


①今日あったこと

・めちゃツムツムした
・持続化給付金申請した
・作曲した
・ドラム叩いた
・掃除した
・音楽めちゃくちゃ聴いた

ツムツムが最近楽しいです。ツムツムだけ永遠にハマってます。

②今日思ったこと

1.新しい音楽の聴き方の良いとこと寂しいとこの話

今日は3時間くらいずっと、作曲してたんですが、
結局前に書いた曲に似てたり、納得いかなかったりで一曲もできませんでした。

なので、もう明日のドライブ用に音楽をたくさん聴いて、ダウンロードしてたわけですが、

もうどんどん素敵な曲が出てくる出てくる。

昔聴いてて、久しぶりに聴いてやっぱりいいなぁって思う曲もたくさんあったし、

初めて出会って、なんじゃこりゃぁ!天才やぁ!ってなった曲もたくさん。

簡単にたくさんの音楽に出会えて、スマホに入れて持ち運べるなんて、いい時代だなぁと思ったのですが、

一方でこれだけたくさんの音楽に簡単に出会えるようになったことによって、

一つ一つの音楽との出会いの喜びも薄くなったなぁとも思いました。

目の前に膨大な数の音楽を並べられるから、早く自分の好きな曲に出会いたい。

だから、曲のイントロと、飛ばしてサビだけ聴いて、気に入らなければどんどん飛ばしてしまう。
そして二度と聴かない。

昔は、サブスクなんてないから、CD屋さんにいって色々試聴したり、ラジオとか街に流れる音楽に耳を傾けて、吟味できた気がします。

あんまりその曲がその時は気に入らなかったとしても、
とりあえず全部、もしくは1番までは聴いてるから、


また後に久しぶりにその曲を見つけて
「あ、昔この曲あんまり好きじゃなかったけど、今聴いたらどうなんだろ」
って思い出せたりする




でも、今はどんどん飛ばしながら聴くから、その曲と出会ったことすら思い出せない。

昔聴いたけど気に入らなかったアルバムなんて思い出せもしない。


なんだか、寂しくなったなぁって思いました。


まぁでも、簡単に聴けるようになったから、昔CD屋で聴いた音楽に再会しやすいっていうのはとっても良いなぁって思ったり。


まぁそんな話!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?