見出し画像

スマブラspのファイターの武器を設計・製作して,展示してみた!!

自己紹介

初めまして,ana(アナ)です.普段はスマブラ関連のものづくりや工学的知見をスマブラに適用させることを行っています.
今回は昨年度に引続き,スマブラAdventCalendar2023に参加させていただきました.

前日はQuotuさんの記事で,篝火での裏方について書かれていました!
いつも配信だったり,自分はブース出展でもお世話になった運営陣について詳しく書かれ,感謝しかないです!
スマブラ界隈には,情報系のエンジニアが多い気もしました!

また,こんぶパンさんはスマブラ楽曲のMIXTierを製作され,Youtubeに動画が配信されています!
篝火でのDJブースが印象に強く,今書いている記事もMIXTierを聞きながら書いています!
【作業用BGM】スマブラ楽曲MIXしやすさTierを作りました! (youtube.com)

さて,今回は今まで設計・製作したファイターの武器をどのように展示しているかを紹介したいと思います.
今まで出してきた記事に比べて,できる限り簡単にまとめたので,ぜひ読んでください~!!(記事のサムネイル画像はアルファさんに撮ってもらったものです!)

今年ブース出展した大会

今年は,下記に示す大会にブース出展してきました!
・マエスマTOP#13(6/24-25)
・第3回桜鹿(9/24)
・篝火#11(10/7-8)
・マエスマTOP#15 "FINAL"(11/25-26)

ブース出展では次章で述べるような製作物を展示しています.

展示したもの

ジョーカーのガン&ナイフ

ジョーカーのガン&ナイフ

ガン
・完成度・・・70点
・組立時間・・・5分

ナイフ
・完成度・・・90点
・組立時間・・・5分

ジョーカーのガン&ナイフの詳細はこちらです.

ガンとナイフはある程度完成度も高く,喜ばれることも多いです.
ナイフは大きいので,運ぶ時に大変ですが迫力があって個人的には好きです.
また,組立時間が短く,展示向きで優秀です!

ゼロスーツサムスのパラライザー

ゼロスーツサムスのパラライザー
photo by ニーシャ(Nish)

・完成度・・・75点
・組立時間・・・5分

最近製作したもので,これから変形機構を取り入れようと思っています.
こちらも組立時間が短く,展示向きでいい感じです!
(よく,フォックスのブラスターと勘違いされることが多く,対策を練っています.)

ロボットの横強モーションを再現する右アーム

ロボットの右アーム
photo by うってぃー

・完成度・・・65点
・組立時間・・・3時間

ロボットの横強(無シフト)のモーションを行う右アームで,詳細はこちらです.

やはり動きがあるので,喜んでもらえることが多いですが,配線等もあるので組立時間がめちゃくちゃかかります.(ブース出展時に毎回頭をかかえている.)
上手く組立てたとしても,なんか機嫌が悪いとまったく動いてくれないので,大変です~(パーツも他のものに比べてダントツで多い)

シュルクのモナド(1/10スケール)

シュルクのモナド
photo by ふぁーむ

・完成度・・・60点(1/1スケールではないため)
・組立時間・・・1分

ファイターの剣等も積極的に展示したいと思って製作したのが,このモナドです.
モナドは1.5 mあるのですが,大きすぎるため1/10スケールで15 cmにしてみました.(小さくて持ち運びも便利だし,一瞬で組立てれるのも評価高い)
本当はフルサイズで作りたいのですが,材料と時間がとても必要なので,厳しいです~
欲を言えば変形させたい!(下記の変形は,トランジションを作ろうとして失敗したもの)

大会モチーフのペンライト

マエスマTOPペンライト
photo by ニーシャ(Nish)

・完成度・・・65点
・組立時間・・・10分

観戦する時にペンライトあった方が盛上るのではと思って,作りました~
組立時間は10分くらいで,回路がぎゅうぎゅうに詰まっているのが現状の課題点です~
今後は各選手や大会モチーフのものを作りたいですね~(最初は篝火のペンライトを作っていました~)

図面(設計図)

図面(手前のファイル)
photo by Rose・ろぜ

これまで製作したものの図面も一つのファイルにまとめて展示しています.
今まで紹介した展示物は,すべて自分で設計したいるため,各武器のパーツごとに図面があり,その図面の寸法どおりに3Dプリンタが出力しています.
ものづくり等をされている方で図面を公開している方は少ないと思いますが,自分のものづくりが誰かの役に立てばうれしいので,製作物に関する情報はできる限り公開しています~

スマブラへの工学的知見の適用の発表会

マエスマTOP "FINAL"での発表の様子
photo by ニーシャ(Nish)

少しマニアックな話になりますが,普段は大学院修士課程2年の機械系大学院生で,機械工学や電気工学,統計解析等をこれまでに勉強・研究しています.(さらに細かく言うと,ロボット系の研究室に所属しています.)
今まで,紹介したものづくりにはこれらの工学的知見が幅広く活用されており,スマブラsp×工学を個人的には推しています.(スマブラ関連のものづくりをする上で,機械工学的な理論をできる限り入れるようにしていますし,なんならロボットの横強は理論(同次変換行列)を軸に製作しています.)
マエスマTOP "FINAL"では,そのようなスマブラspと工学の融合をスライドにまとめ,ブースに来てくださった方に発表させていただきました.
みなさん,興味深く聞いてくださり,大変うれしかったです.
スライドも閲覧可能なので,良かったら見てください~(下記のポストから見れます!)
スマブラデザイン窓の皆さんも添削等ありがとうございました~

変形機構を有するゼロスーツサムスのパラライザー

実際に変形するパラライザーの製作にあたって少しだけまとめておきます!

問題設定

・アクチュエータは一つ(等速で動く)
・変形シミュレーションは下記のとおり
・歯車同士の摩擦損失を考慮(歯車同士はクーロン摩擦)
・歯車が取付けられている軸と土台は摩擦なし接触
・変形に関する運動は動力学的な解析

変形機構に関するトルクに係る理論の定式化

詳しくは下記のとおりですが,モータに必要なトルクを定式化することができました!!

変形機構に関する理論

まだまだこれからですが,頑張って製作していきます~(この記事までに製作まではたどり着きませんでした~)

ブース出展を通して感じたこと+あとがき

去年あたりから,スマブラspのファイターの武器を作り始めてまさか展示するとは思っていなかったので,展示させていただいた大会運営の皆さんには感謝しかありません.また,一緒に展示をしていただいた皆さんもありがとうございます.すごく参考になりました.
ブース出展では,様々な方から意見をもらえますし,今後の製作にも熱が入ります!
理系の方が見に来て下さると,工学の話で盛り上がったりして楽しかったです~
また,たくさんの写真を撮ってくださったカメラマンの皆さんもありがとうございます~!!
皆さんの写真のおかげで今回の記事はかなり見栄えが良くなったと思っています!
また,いつもX等でお世話になっている方と実際に会って話せてよかったです~
これから,大学院を修了し,就職するので次いつ展示できるか分かりませんが,もしそのような機会があればぜひ見に来てください~!!


寝椅子さんへ
去年に引続き,今年も参加させていただき,ありがとうございます~(去年の自分で書いたアドベントカレンダーを就活時に見せると好印象だったりしたので,機会を設けて下さり,ありがたいです!)

さて,明日はFriskさんの記事ですね!
どんな記事が上がるか楽しみです!!

ここまでお読みいただきありがとうございました~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?