見出し画像

しつもんカンファレンス02

11月25日(土)15:00~16:15 Session02
『これからのビジネスの広げ方』に参加した。
スピーカーは、内田直さん、武沢信行さん、三宅孝典さん
質問家は、Noa Takahashiさん

インプットした情報は、アウトプットすることで自分のものになる。
ということなので、備忘録を兼ねてnoteする。

質問家のマツダミヒロさんが主催するしつもんカンファレンスは、毎年、沖縄の万国津梁館で開催される。今年は、11月25日~26日であった。
万国津梁館は、2000年に主要国首脳会議(沖縄サミット)が行われた会場で、海が目の前に広がり、パワースポット的にエネルギーが高い場所である。とても贅沢な空間、素敵な所である。

1Session75分間で、4つのブースがあり、それぞれのテーマでスピーカーと質問家とのトークが行われる。どれも魅力的なテーマで選ぶのに悩んでしまう。

Session02から参加した私は、『これからのビジネスの広げ方』を選択した。その理由は、4月から私がやりたい!と思っていることに繋がると思ったから。

スピーカーの内田直さん、武沢信行さん、三宅孝典さんの話は、なかなか興味深いものであった。
武沢さんは、「がんばれ社長」を経営しメルマガで日本の社長を元気にしているとのこと。
内田さんは、ハワイでビジネスを講座にして販売(内田塾)マーケティングのノウハウを教えている。
三宅さんは、広告代理店を展開しWEB広告をサポートしている。

*成功するには、人脈が必要。異業種交流会を活用。
*マーケティングの勉強をする。
*損得で起業をしてはいけない。
*稲盛和夫さんの言葉から、善悪で判断する!
*今回、Sessionのテーマが「これからのビジネスの広げ方」であるが、「これまでのビジネスの広げ方」も押さえておく必要がある。
*原理原則は変わらない!
*お客さんの期待に応えること。どう応えるかである。
*ビジネスは、自分のやりたいことではなく、お客さんの悩みを解決することである。
*大量行動すること。
*差別化すること。
*誰よりも丁寧に、誰よりも分かりやすく説明する。
*何が分かって、何が分かっていないのか?事例を交えて話すと良い。
*プロダクトアウトとマーケットインの絶妙なバランス
*1困りごと、2ニーズ、3やりたいこと!の順番で、自分の価値観を言語化する。常に価値観に立ち返る。地に根っこをしっかり張る。
*普遍的になくならないものにフォーカスする。
*自己理解が大切。


3人の話を聞いての感じたことは、人脈を広げることと時流に乗ること、差別化で戦う場所を選ぶことは、大事だと思った。

さて、私もできるところから取り組んでいこう!
とにかく行動あるのみだね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?