見出し画像

[2021/2 米国株] 35歳 サラリーマン 米国株購入計画 打倒WealthNavi ! または冷静なRと情熱のσのあいだ

こんにちわ。2歳のかわいい子供と専業主婦1人を養う
35歳のサラリーマンです。

米国株の購入計画をみなさんに公開し、一貫性(初志貫徹,目標を忘れない)を持とうと思います。資産状況は別の記事にまとめています。

2016年から私は米国株を購入しているのですが、損益は芳しくありません。
配当金を愛したあまり、高配当銘柄を物色してきたため、株の評価額は
マイナスとプラスを行ったり来たり。
コロナショックの時は口座を見るのもやめました。

そこで打倒Wealth Naviを目標に、ハイテク株のQQQ、日用品のPG
社債のVCLT、新興国株のVWO、増配株のVIGを購入
QQQ 30% PG 20%  VCLT 30% VIG 10% VWO 10%のポートフォリオを
作ろうとしました。リターンは17% リスクは11%
詳細は以下の記事をご覧ください。

今持っている株はどうするのか?については、利益がでれば売っていこう
と思うけど、愛着あるから、名残惜しいような。
いやだめだ。Wealth Naviにぼろ負けなら、きっぱり損切りします。
いや利益でたら売ろう。
こういう気持ちを忘れないように、noteを書いてます。

さて、1月に思い立ってから、毎週金曜日に株を買いました。
QQQとPGとVWOです。(VWOとTWOを間違えました あぶない)
今年は感情とチャートを無視で、毎週金曜に機械的に買う。
1週目にFXの利益でVWO、2週目にQQQ、3週目にPG、配当金が10万円分
たまったら、VIGを買います。VCLTはポートフォリオの割合見合い。

2021,1 us株 購入図

さて、この購入金額をWealth Naviのリスク許容度1~5の割合で購入した場合と比較します。購入株とWealth  Naviのポートフォリオを上図に示します。

2021,1 us株 比較図

1/20を1とした場合の株価の上昇率(1以上なら株価上昇,1以下なら下落)と
時価総額の比較表を上図に示します。
1/23~2/5は株が上昇し、債券と金は下がりました。
QQQ,VWO,VIG,VTIは上昇、他は下落です。
理由は、金利が増加したことで、債券価格が下落。あれ?金利が上がったら、株もさがるんじゃ。。。やっぱり、アナリストの後付の解説を読んでください。 さて、Wealth Naviとの比較ですが、棒グラフだとわかりにくいので、表にします。ついでに、現行のポートフォリオとWealth naviを比較します。

2021,1 us株 ポートフォリオと表

1月からの購入株については、リスク許容度3に2$負けています。
今持っている株のポートフォリオと比較すると、ぼろ負けです。
損切りしたくなってきました。特に石油株(BPとRDS.B)

いかがでしたでしょうか。
ぶつぶつ文句言わずにWealth Navi買えばと言われそうですが、
私はWealth Naviからびた一文もらっていませんし、やるなら、
ポートフォリオをWealth Naviは公開しているので、それを丸パクリして自分で買います。そうすれば、Wealth Naviに手数料1%払わなくてすみます。
書いてて、思ったのですが、ねたんでいるだけかも。
さぁ 来月も株を買うぞ!

記事を読めばわかりますが、特にお金には困っていません。 サポートしてくださったら、5%増しで全額どこかの団体に寄付します。 領収書も記事に載せます。もちろん確定申告で寄付金控除もらいます。