見出し画像

Huaweiの未来予想、2030年の"インテリジェントな"世界。

中国IT企業のHuaweiが、2030年の世界について"未来予想"のレポートを発表しました。その内容が示唆に富み、興味深いものに思えたので本noteで自らの考察を深めるとともに、皆さんにもぜひ知っていただきたく記事にしました。

▶日本語訳版の紹介記事は下のリンクから。

▶Huaweiは "Exploring the Intelligent World 2030" と題した基調講演内にてそのレポートについて発表しました。

画像3

レポートの作成と発表に至る過程では並々ならぬ労力が割かれたようで、記事内では以下のようにその説明がなされています。

"この3年間、ファーウェイでは1000を超える学会、顧客、業界パートナーと密接な交流の機会を持ち、2000以上のワークショップを企画して、国連、世界経済フォーラム、世界保健機関などの権威ある組織のデータおよびメソッドを活用してきました。
また、ネイチャーやIEEEなどの科学雑誌から知見を深め、関連の産業団体およびコンサルティング企業、そしてファーウェイ社内外の専門家からの見識を参考にしてきました。
こうした取り組みを通じて、インテリジェントワールド2030レポートを作成し、今後10年のICT技術とアプリケーションの動向についての洞察を提供しています。"

▶レポート内でHuaweiは8つの学際的、領域横断的な方向性を提示し、それらをICT(Information and Communication Technology-情報通信技術)がどのように解決できるか、そして組織・個人にどうのような機会をもたらすかを記しています。

8つの領域
・Healthcare
・Food
・Living Spaces
・Transportation
・Cities
・Enterprises
・Energy
・Digital Trust

・・・

▶Healthcare

2030年には、高感度のバイオセンサーが普及し、膨大な量の健康データがクラウドに保存され、健康が計算可能になります。人々は自分の健康を積極的に管理できるようになり、治療から予防へと焦点が移るでしょう。IoTやAIなどの技術により、個人に合わせた治療が現実のものとなります。携帯型の医療機器を使えば、自宅にいながら遠隔医療サービスを受けられるようになるでしょう。

▶Food

2030年には、農業データの多変量マップが作成され、精密農業が可能になるでしょう。データを収集することで、温度や湿度など、作物の成長に影響を与える要因をコントロールできるようになり、気候や天候の不確実性に影響されない垂直型農場を構築できるようになります。また、3Dプリント技術により、味や食生活に合わせてデザインされた人工肉の可能性も出てきています。2030年までには、天の気まぐれではなく、しっかりとしたデータに頼った、より回復力のある持続可能な食糧システムを構築していることでしょう。

▶Living Spaces

2030年には、私たちはもはや散らかった状態で生活する必要はありません。10ギガビットのネットワークやホログラムなどの技術を駆使したデジタルカタログで自分の持ち物を管理するようになります。自動配送システムは、共有の倉庫から必要なときに家庭用品を玄関まで運んでくれます。私たちの物理的な環境を制御して自動的に相互作用するインテリジェントな管理システムにより、私たちが住み、働く建物の炭素排出量が正味ゼロになるかもしれません。次世代のIoTオペレーティングシステムにより、人々は自分のニーズを理解した適応性のある環境の中で生活し、働くことができるようになります。

▶Transportation

2030年には、交通システムはさまざまな面でイノベーションを起こすでしょう。グリーンエネルギーを利用し、自律走行技術で制御された車両は、私たちに移動可能な第3の空間を提供します。電気式垂直離着陸機(eVTOL)は、緊急救助を迅速化し、緊急医療品の配送コストを削減し、さらには人々の通勤方法を変えるかもしれません。モビリティソリューションは、効率的で、カスタマイズされ、共有されるようになります。つまり、自動車はより一貫して使用されるようになり、旅行はより環境に優しいものになります。

これらを実現するためには、安全で安定した自律走行アルゴリズム、費用対効果に優れた信頼性の高いセンサー、高速で安定した空間・空気・地上の統合ネットワーク、そして交通管理のための巨大な演算能力を備えたセントラル・ブレインが必要です。これらの技術は、低炭素交通社会を実現するコネクテッドカー、自律走行車、共有車、電気自動車の開発に不可欠なものです。

▶Cities

新しいデジタルインフラの普及により、都市環境の管理が改善され、資源の利用効率が高まり、より効果的な都市行政が実現します。政府のプロセスやサービスのためのデジタルプラットフォームが一元化されることで、政府のサービスがユーザーフレンドリーになり、アクセスが容易になります。これにより、より快適で住みやすい都市が実現します。

▶Enterprises

2030年までに、デジタルトランスフォーメーションは、企業に新たな近代化の波をもたらすでしょう。企業は、協働ロボットや自律移動ロボットなど、より生産性の高い機械を使用するようになります。新しいビジネスモデルは、製造や物流などの活動の柔軟性を高め、より人間中心のものになるでしょう。また、デジタル化によって、企業はサプライチェーンを織り交ぜてグラフィカルに監視し、ダイナミックな市場環境に対応できるようになります。

▶Energy

2030年、エネルギーはより環境に優しく、よりインテリジェントになります。湖沼や海洋近辺の再生可能エネルギーによる発電所が登場します。仮想発電所やエネルギー・クラウドなど、発電-グリッド-負荷-蓄電をデジタル技術でつなぐ「エネルギー・インターネット」が登場します。ゼロカーボンのデータセンターやゼロカーボンの通信塔が実現する可能性もあります。

▶Digital Trust

2030年には、デジタルトラストが社会インフラの基本要件となるでしょう。ブロックチェーン、AIによる不正検知、プライバシーを強化する計算など、技術的・組織的な対策の組み合わせが必要になるでしょう。これに、一般データ保護規則(GDPR)のようなプライバシーとセキュリティに関する規制を組み合わせる必要があるでしょう。これらの対策を併用することで、デジタルな信頼感のあるインテリジェントな世界を実現することができます。

(以上、DeepL使用)

・・・

いかがでしょうか?現段階では上記Summaryはいずれも夢物語のように思えますが、その萌芽のような技術やサービスはすでに先進的な人々によって開発、事業化されています。Huaweiとしては、最新技術の進歩は今後も継続し、なお一層加速するという見方のようです。

例えばTeslaはそういった最新技術を次々と実現する企業の代表でしょう。EV生産と販売だけでなく、EV普及のためにSuperchargerやRenewable energyの生産と供給も含めた事業を行っています。

また、ギガ・ファクトリーと呼ばれるその生産工場は、最新のロボティクス技術を取り入れていることでも有名です。

Healthcare領域ではBig techの投資が相次いでいます。AppleのApple watchは2017年にはROLEXを抜いて"世界で最も売れる時計"となっているようですが、年々ヘルスケア機器としての側面を強めています。

画像2

Amazonの"Amazon HealthLake"は、患者のデータを集積して可視化し、Machine Learningによる分析を行うためのサービスです。一度このような大規模な情報集積と分析システムが構築されれば、現行の手作業に近い公衆衛生領域は一足飛びに発展するでしょう。

画像3

Food領域ではBeyond Meatが有名でしょうか。マクドナルドに植物ベースのパティを提供するとの発表がなされています。

中国企業にも有力な企業は数多く存在します。
米国Nasdaqに上場しているEHangは、空飛ぶ車の開発を進めています。

Xiaomiはスマホ事業に加えIoT製品を多数展開し、成功しています。

ほんの一例ですが、以上のように先進的な事業を行う企業は多数存在します。

・・・

Huaweiの"未来予想"レポートは、情報技術を生業とする同社らしく技術への深い造詣とその可能性を信じる内容のレポートでした。

また5G基地局のようなインフラにあたる事業を行うことも関連するのか、直接消費者に届く商品やサービスだけでなく、その開発の下地となる知識のネットワークや情報システムといった部分まで考察する視野の広さが伺えました。

レポートの考察に関連する産業は非常に多岐にわたっており、今後はあらゆる領域が変革の時を迎えることは必至です。せめて自分の職業・専門分野に関連する箇所は目を通しておく必要がありそうです。

・・・

最後に、Huaweiの熱い一面をご紹介して終わりにします。というのも、レポート発表を行った同社の専務取締役兼ICTプロダクト&ソリューション担当プレジデントの汪涛(デビッド・ワン)氏はそのプレゼンをこう締めくくったとのことです。

"想像力が今後、我々が何処まで到達できるかを決定し、行動力が、我々がその未来にどれだけ速く到達できるかを決定付けます。
そして未来を予測する最善の方法は、未来を創造することです。インテリジェントな世界への道程には、依然、克服すべき課題が多く存在します。"

"最も偉大な英知は共有された考えの中に見いだすことが出来ます。夢は社会発展のための重要な推進力となります。
これからの10年、より良い、インテリジェントな世界を形成するために共に取り組んでゆきましょう。"

いかがでしょうか?
どれほどコンピュータが発展しても、現状は文明の行き着く先を決定する舵は人間が握っており、その源となるのは"人間の夢"であるとの、Huaweiからの熱いメッセージでした。

以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

・・・

▶<追記>Huaweiの2021年の研究開発費は中国企業で首位

Huaweiの2021年の研究開発費は、約2.5兆円と莫大な額に登り、中国企業で首位に立ったとのことです。ちなみに2位はアリババ、3位はテンセント、4位は浙江吉利控股集団、5位は百度とのこと。世界的に有名なテック企業が大半ですが、少し目立つのが4位の浙江吉利控股集団。中国の自動車企業である吉利汽車の親会社です。VolvoやLotusの親会社、と言ったほうが日本では伝わりやすいでしょうか。

・・・

おまけ

▶レポートに関するHuawei公式サイトへのリンクはこちらから。
 レポートのPDFがダウンロード可能です。

▶note内で使用した画像


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?