Amy

回り道ばっかりの人生。ラクに楽しく幸せに生きたい。精神の健康が第一

Amy

回り道ばっかりの人生。ラクに楽しく幸せに生きたい。精神の健康が第一

マガジン

  • 不登校や通信制高校の情報

    自分で書いた中から、不登校や通信制高校についての記事をまとめました。私の経験から得られたことを共有できたらいいなと思ってます。

  • サスティナブルファッションMAGAZINE

    サスティナブルファッションについて書いた記事をまとめております。 サスティナブルファッションやSDGsに興味のある方も、何それ?って方も、是非一度読んでみてください!

最近の記事

私のTwitterの下書き供養集 vol.1

こんにちは!Amyです! 今回は私のTwitterの下書きを解説と共に供養させていただきます…!(誰のためにもならない企画) Twitterの下書きって、いつ書いたかわからなくなっちゃうのが難点ですね… さっそくいきます!どうぞ>>>>> これはドヴォルザークのユーモレスクという曲のことです。クラシックです。 YouTubeで「ユーモレスク」と検索すれば、すぐに出てきます! ↓オススメはこちらの方! よくある家庭用の電子ピアノって買った時に既に有名な曲が入っていたり

    • DaiGo著『「好き」を「お金」に変える心理学』を読んだらやる気が湧いた話

      こんにちは。Amyです。 2ヶ月 99円でkindle unlimitedを堪能しました!(あっという間の2か月だった…) ということで、2か月間で読んだ本の中から、 今回は、メンタリストのDaiGoさんが書かれた 『「好き」を「お金」に変える心理学』 という本を読んだ感想を共有したいと思います。 みなさんはDaiGoさんに対してどんな印象を持っているでしょうか? 私は、昔よくテレビに出てた人、とか、YouTubeで立ちながらしゃべっている人という曖昧な印象しかありま

      • スパイスからカレーを作ってみた!

        こんにちは。Amyです。 ワタクシ、最近、スパイスにハマっています(笑) スパイスカレーってこんなにすごい!? 私がスパイスに興味を持ったのは、バービーさんのYouTubeを見たことがきっかけです。 ある日、たまたまバービーさんのYouTubeを見たのですが、スパイスカレーが意外と簡単に作れることが分かって、すぐに作ってみたくなりました! ↓ こちらの2本の動画です 【朝カレー×ダイエット】カレーダイエットします。まずは、鯖缶を使ったスパイスカレー! - YouTu

        • 改・自己紹介(報告と今後の展望)

          こんにちは。Amyです。 私のnoteを読んでいただき、ありがとうございます^ ^ noteの投稿を始めてから、半年以上が経ち、自分の生活も以前に比べて変わってきたので、 再び自己紹介をさせてください。(現状報告みたいなものかな) ちなみに前回の自己紹介はこちら↓ Amy 22歳(あと少しで23歳) 都内大学に在籍中 大学2年生 教育学を専攻しています。 ここまではほとんど何も変わっていないのですが… 実はこの9月末をもって、大学を退学する予定でいます。 理

        私のTwitterの下書き供養集 vol.1

        • DaiGo著『「好き」を「お金」に変える心理学』を読んだらやる気が湧いた話

        • スパイスからカレーを作ってみた!

        • 改・自己紹介(報告と今後の展望)

        マガジン

        • 不登校や通信制高校の情報
          2本
        • サスティナブルファッションMAGAZINE
          3本

        記事

          卒業生から見た通信制高校の選び方

          こんにちは。Amyです。 先日、投稿した記事に、不登校で全日制高校の卒業を逃したと書いたのですが…(↓この記事も是非見てみてください!) そんな私がどうやって”高卒”を得たのか、お教えしたいと思います。 まず、私は高校3年生の8月に高卒認定を取りました。 これは、すでに出席日数が怪しかったので保険をかけるためでした。 その後、10月に正式に卒業できないことが決まりました。 高校に入った時点で、私は絶対に大学に行くと決めていたので、その年は、高卒認定を使って、大学受

          卒業生から見た通信制高校の選び方

          幸せになりたいなら、やっぱり掃除が至高。

          こんにちは。Amyです。 試験とか、締切などに追われると、途端にダメになっちゃう人いませんか? それ、まさに私なんです(^^; 何かに追われたり、やらなきゃいけないことが溜まると、全てが嫌になってしまい、すぐに逃げようとしてしまうんです。 この癖が、もう何年も前から嫌でしょうがなかったのです… が、ここ最近、気がついたことがあります。 それは、やっぱり変わりたいなら行動しなきゃいけない、ということと、はじめの一歩は小さくていいということです。 そんなことわかって

          幸せになりたいなら、やっぱり掃除が至高。

          サスティナブルファッションMAGAZINE vol.3 ~ZARAの取り組み「JOIN LIFE」~

          こんにちは。Amyです。 今日は世界中で人気のアパレルブランド、ZARAのサスティナブルファッションへの取り組みについて紹介していきます。 最近のトピックだと、10月15日には、ZARAの親会社である、インディテックスは、スペインの全店舗で、紙袋を有料化することを発表しました。(ロイター参照) JOIN LIFEとはJOIN LIFEとは、ZARAが行っているサスティナビリティへの取り組みです。 ZARAでは、サステナビリティは継続的な取り組みのプロジェクトであると理

          サスティナブルファッションMAGAZINE vol.3 ~ZARAの取り組み「JOIN LIFE」~

          心配性な私の不安解消法「分析→対策」

          こんにちは。Amyです。 今日は不安解消方法について話していきます。 実は私はかなり心配性です。 〇〇したらどうしようとか、しょっちゅう頭で考えてしまい、不安で緊張状態になり眠れないことがよくあります。 そんな私だからこそ、長年、こうした不安とうまく付き合う方法や取り除く方法を考えてきました。 今日はその方法をお教えします。 不安の分析をしようまずは不安を「分析」していきましょう。 ① 知識をつければ解決するかもしれない不安 ② 対策期間があれば軽減されそうな

          心配性な私の不安解消法「分析→対策」

          サスティナブルファッションMAGAZINE vol.2 〜UNIQLOの取り組み〜

          こんにちは。Amyです。 いきなりですが、みなさんが一番買うアパレルブランドはどこですか? UNIQLOやGUという人は多いのではないでしょうか。 今回はUNIQLOがどんな取り組みを行っているのか、また、サスティナブルな服を販売しているのかを紹介していきます。 ちなみに、UNIQLOやGUなど、日本人にとっては誰しも知っているブランドを展開しているのはファーストリテイリングという日本最大級のアパレル企業です。 UNIQLOとSDGsユニクロは、服のチカラを通して社

          サスティナブルファッションMAGAZINE vol.2 〜UNIQLOの取り組み〜

          サスティナブルファッションMAGAZINE vol.1 〜ファストファッションとSDGs〜

          こんにちは。Amyです。 突然ですが、”サスティナブルファッション”って最近よく聞きますよね。 今日はサスティナブルファッションについて解説と、私たちにできることを紹介していきます。 少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。 SDGsとサスティナブルファッションエスディージーズ、耳にタコがつくほど、聞きすぎた単語だと思います。 今回は17の目標について詳しい説明は割愛させていただきます。 SDGsについて知りたい方はこちらの国際連合広報センターのサイトをご覧く

          サスティナブルファッションMAGAZINE vol.1 〜ファストファッションとSDGs〜

          読書嫌いな私が、読書をちょっと好きになった方法

          こんにちは。Amyです。 いきなりですが、みなさんは読書って好きですか? 私は、ちょっと好きです^^ 今までの私は、”本は読まされるもの”だと思ってました。 大人はよく「読書をしろ」って言ってきますよね。 正直うんざりでした。 高校での読書の課題は本当に気が重かった…。 ある著者との出会い高校の頃、自分で選んだ本を読み、簡単な感想を書いて、提出する課題がありました。 新たに買ったり、借りたりするのが面倒くさいと思った私は、父の本棚から選ぶことにしました。 父

          読書嫌いな私が、読書をちょっと好きになった方法

          優等生が不登校になるパターン(高校生ver)現役の不登校のひとへ。

          こんにちは。Amyです。 いきなりですが、暴露すると、私は高校2年生の冬から不登校になって、卒業を逃しました!!! もう5年ほど前の話ですが… 私はいわゆる進学校に在籍していて、成績も上位30%には入ってました。 得意げになっていた私は東大を目指すことにしたのですが…。 親戚に東大なんていないし、親は普通のサラリーマンと専業主婦だったので、まあ実力もあるはずなく…。 「なんでこんなに頑張っているのに全然成績が上がらないんだ!もっと勉強しなければ!」 と、自分を追

          優等生が不登校になるパターン(高校生ver)現役の不登校のひとへ。

          自己紹介と今後のブログ内容

          こんにちは。Amyです。 はじめての記事なので、自己紹介をさせてください。 ・22歳。 ・都内の大学生。 ・教育学専攻。 え?これだけ?と思われる方も多いでしょうが、他人に堂々と言えるプロフィールってこのぐらいしかないんですTT …というのも、「わたしは○○です。」とか「わたしは○○が好きです。」と言い切ることって、難しいことだと思ってしまうのです。 たとえば、今の私の状況は、  今は大学に籍は置いている。けれど、休学している。  まだ2年生。 という感じ

          自己紹介と今後のブログ内容