見出し画像

あの頃のわたし、よく頑張ったよ!

ネットなんかを見ていると、最近はワンオペって言葉をよく見かける。
家事も育児も全部嫁任せで・・・ってそれについてツラいとか酷いとかいろんな意見が交差する中で、自分が子どもを産んだ時どうだっただろうとふと振り返る。

23歳で結婚して27歳で離婚。
原因は結婚前から隠されていた元旦那の多額の借金。
元旦那と別れる時『幸せを壊したくなかった』と言っていたけれど今となっては何だったのかよく分からない。

自分のやりたいこと優先で出張三昧だった元旦那。
20代前半の私なりに同じ仕事だったから理解はしていた。
子どもが生まれる前も生まれた後も生活は変わらなかった。
臨月で不安な時も職場の人と遊んで3日も家に帰って来なかったこともあった。
さすがに不安過ぎていい加減にしてほしいと言った。

子どもが生まれてから元旦那は出張の多い部署へ異動。
月に3~4日ほどしか帰って来ない生活が、4年間の結婚生活の間ずっと続いた。
けど若かったからかその状況が当たり前だと勝手に思い込んでいた。
仕事だから仕方ないよねって。

私頑張ったんだよ、たった一人で。
子どもの検診も予防接種も、保育園探しだって一人で探して決めて仕事に復帰して。
仕事が終わったら保育園に迎えに行ってご飯作って洗濯して後片付けしてまた朝が来て、そんなパパのいない生活をずっと頑張ってきたんだよ。
それでもそれが普通だって思ってたんだよ。
あの頃の私、本当によく頑張った。
今となってはすごい褒めてあげたい。

27の時に元旦那の借金が発覚して離婚ってなった時に、アルバイトだった私は子どもに満足な生活をさせてあげられるか不安だったことと、両親がもういないことで何かあってもどうしようもできない不安から借金はあれど高給取り&両親健在だった元旦那に託した。
私が幼少期に虐待されていたこともあって窮地になった時に子どもに手を挙げてしまったらとか考えたら怖くて元旦那にお願いした。
ピアノ習いたいとか子どもが言い出してもピアノなんて買ってあげられないかも、習い事なんてさせてあげられないかもってすごい悩んだ。

離婚してからは親戚から母親として最低のことをしただのさんざん言われたけど、あの人たちに何が分かるんだろう。
言いたいことだけ無責任に吐き捨てて助けてやろうなんて気持ち1mmもないくせに。
あの時の私の気持ちはだれも理解してくれなかった。
元旦那はなぜか被害者ヅラして共通の知り合いに『子どもを置き去りにして出て行った嫁』というレッテルを貼った。

今だったらめちゃくちゃ言い返せることもたくさんあったと思う。
理不尽なこともたくさん言われた。
悔しい思いいっぱいしてきた。
素直じゃないってよく言われてきたけど、強くないと生きていけない状況だった。
強がってでも立っていないとだめだった。

あの頃の私、本当によく頑張ったよ。
それを認めてくれる人は本当にいなかったから、10年以上たった今の私が褒めてあげるよ。
本当によく頑張ったね。
ツラかったね、独りぼっちで闘い続けて。
色んな人に責められて都合よく使われて、それでもよく頑張ったよ。

離婚してからも色々大変だったけど、それでも今日こうして幸せだと思える日を迎えていることに感謝したいし、へこたれずに頑張った自分にありがとうと言いたい。
子どもも立派になって就職も決まって、今思えばあの時無理して自分の手元に置いておかなくて本当に良かったと思ってる。
私と一緒にいたら今みたいに明るい子じゃなくて根暗な子になってしまってたかも。笑
ピアノも買ってもらえて、ちゃんと七五三もしてもらえて良かったね。
幼少期は一緒にいてあげられなかったけど、今は母として助けてあげられることをしてやりたいと思う。
戸籍謄本を握りしめて私を探しに来てくれたあの日を私は忘れない。

ツラいことがあったから今を幸せだと感じることができているのも事実。
ツラい事いっぱいあったけどあの頃の私、本当によく頑張った。
ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?