見出し画像

【3年弱かかった…。】ブログ月間1万PVを超えた瞬間

はじめに

こんばんは。北海道では夜もやっと涼しくなってきて、比較的寝やすくなったころ。仕事終わりのお風呂が待ち遠しい。
暑い時期には30度を超え、酷い時には最高気温35度の猛暑日に。
だが今は9月。おおむね10℃~30℃で推移中。

明日の天気予報。現在では30℃を切り、酷い暑さとまではいかない。


近年の地球温暖化により平年の気温が上がったということもあるが、やっぱり今くらいがちょうどよい。
さて、今日のテーマは「自分のブログが月間1万PVを超えた瞬間」。この後、ゆっくり読んでいただけると嬉しいです。

何もわからないド素人だったブロガー元年

ここからが本題。今だからこそいえるが、ブログといえば「文章を書いてお客さんに届けるツール」の一つ。
PC1台で書けるので一見手軽なように見えるが、慣れるまではとても難しい。
「時間がある時にやる」「でも、だって」「しかたない」とか言っている人はこの時点で終わりだと思っても良い。
それよりも「不完全でいいから5分、10分でできること」を見つけてすぐに取り掛かる方が仕事効率化に役立つことも今だから分かる。

と、ここで自分のことを延々と話す。

僕が、ブログを始めたのは今から3年ほど前に当たる2020年(令和2年)の11月。コロナ渦も始まったくらい。
始めた当初の目的は「一定以上の収益を稼ぎ、自分で生活していくため」だった。
この頃(現在も)の主な収入は生活保護と1万円ちょっとの工賃。
2週に1度、点滴治療を受けている僕にとっては正直物足りない生活費。

今まで普通に作業をして、テレビを見て。金持ちの生活とは程遠いことをしてきたので、ブログ元年は何もわからなかった。

運営当初はASPの1つ、A8.netのファンブログで雑記ブログを書いていた。同年12月、10記事に満たないままはてなブログに事実上移転し、2021年2月まで雑記ブログを運営していた。
が、ここから9か月ほどブログの更新が停滞。Google search consoleが一体何なのか、アフィリエイトって何なのか。いや、プラグインについてもよくわからないまま時間が過ぎていった。
そのため、ブログ運営初期は同じブロガーの亀山ルカさんが出版した「本気で稼げるアフィリエイトブログ」を読みまくっていた。

ブログ元年の過ごし方はこんな感じ。今より時間の使い方が下手だったし、それ故に能力不足だった。
何もかも0だったころに比べれば、まだマシな方かもしれない。

Google search console登録から1日当たり2桁PVまで

2021年11月の後半ごろ、9か月くらい停滞していたブログを再開。22歳の誕生日だった26日にはGoogle search consoleに登録し、評価の精度を上げた。
しばらくは、まだ1ケタ台/日が当たり前で、全く見られない日も多く苦しんだ。
その中でも日々もがき続け、去年の3月以降、PV0の日が無くなり少しずつだが成長を感じた。
この時点で通算30記事以上書いている。去年の3~4月くらいには、毎日無我夢中で書き続け就寝が23時台になることも多く、下手すれば深夜0時近くなることもあった。
仕事にも影響するので、現在このようなライフスタイルはやめ、書く時間を分割するようにしている。
昨年までの自分は今より仕事も遅かったしな。
だが、その成果もあってか、コロナにかかった去年の6月には月間PV2桁が当たり前になり、20PV以上/日になることも多くなった。
他のブロガーから見れば成果として出てくるのは遅いかもしれない。だけど、とてもやりがいがあるので今もなお続けている。

昨年後半から3桁PVの日も増え、月間では4桁に届く

通算50記事を超えた昨年の6月後半頃から目に見える成果も少しずつ出始め、7月には月間500PVを突破。つまり、この頃から検索エンジンにも信頼され、クロールされるようになった。
率直にとてもうれしかったし、その過程を楽しめるようになってきたのもこの頃だ。
また、同年夏には初の3桁PVを叩き出し、秋分の日くらいからはそれが当たり前になった。現在も1日当たり300~400PVが当たり前で、手放しで喜べるほどの数値ではない。

そして令和5年。月間5000を上回り、8月には5桁到達


おわりに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?