見出し画像

毒っぽかったらすみません、知らない子にモヤモヤした話

おはようございます!Amyです。偶然見かけた小学校低学年2人組にモヤモヤしてしまった話です。不快な話だったらごめんなさい!もやもやもや。

場面:習い事の体験イベントみたいなものにうちの小2男児を連れて行った時の話。

登場人物:同じイベントに来ていた推定年齢小1か小2の男の子と女の子2人組。この子たち同士はもともと友達で、おそらく誘い合ったわけではなく偶然イベントで一緒になったようだ。うちの子は無関係。


ニコニコしてたら叩いてもいい?

このイベント中、男の子と女の子は好んで近くに座っていた。座る場所を変える機会があってもずっと近くを選んで座ってた。で、なんかある度に男の子が女の子のことを叩いてる。これが普段行ってる小学校や学童での光景だったら、知らない子相手だとしても私もズカズカ入っていって注意するんだけど…。なんでどっちの親も何にも言わないんだよー(怒)と思って周り見渡すも、多分あの人が親だろうけど目に入ってないのかなぁ?もやもや。先生気付いてよー。

それで、私も注意する勇気がないから様子を観察しておりました。あれ、女の子叩かれてもすごいニコニコしてるじゃん?仲良い範囲内なのか?いやいや、私からしたら、ちょっとなんかあって1回じゃれあいで叩くっていうような頻度じゃないんだよ。何回も叩いちゃじゃれ合いの範囲を超えてるでしょうよ。


お友だちを叩くときの法則がみえてきた

観察を続けてると、どうやら男の子も自分が集中してるときは女の子のことを叩いてない。叩くときは決まって、①女の子が何かを上手にできなかったときか、②女の子が男の子に不要に近付いてきたときだ。

ふーん、理由があったって叩いちゃだめだけど、男の子なりに意味があるタイミングで叩いてるわけね。①に関しては、女の子が個人的に何かを上手くできようができなかろうがほっといてくれって感じだけど、②に関しては、確かにちょっとうっとうしいときもあるかもしれない。というか、なんでこの女の子も叩かれてるのにニコニコしながら近付いてるんだよー(泣)


この子たちにどう対処するのが正解だったんだろう

おそらくこの子たちの親がこの状況を放置してるのって、2人は仲良しでどちらも嫌がったりしてないからだと思う。

でもさ、2人が仲良しでどちらも嫌がってなかったら、叩いてもいいの?だめでしょ!!

私があの男の子の親なら、「○○ちゃんが近付いてくるのが嫌なら、近くに座らないようにしよう。また近付いてきたら言葉で嫌だよって言って。それでもやめなかったらママが直接注意するよ」って言うかな。

私があの女の子の親なら、「○○くんが叩いてくるなら、近くに座らないようにしよう。また叩いてきたらやめてってハッキリ言おうね。それでもダメならママが注意する」って言うかな。

それでもあの子たちは仲良しだからまた近付いて同じこと繰り返すのかなぁ。モヤモヤ。


この幼少期の行動が大人になるまで続きませんように

ニコニコしてたらまだ叩いてもいい、仲良しだから叩かれてもニコニコしてる、じゃ絶対にだめなんだ、ってことを周りの大人がちゃんと伝えなきゃいけない。小さくてかわいい2人だから、注意されないまま大きくなっていって、このまま大人になったらどうなるの?根本的にダメなもんはダメなんだって、小さいうちに教えてくれる人がいますように。私が勇気出して話しかけるべきだったのかもしれない。もやもやもや。

******

最後までお付き合いくださりありがとうございます!もやる話でごめんなさい!


お役に立てるnoteを提供していけるようがんばります!