見出し画像

試行錯誤と迷走

考えてみれば、
病児保育の開設目指し活動を始めてから
まだ1年も経っていません。
試行錯誤を繰り返し、なんとかSBCに辿り着きました。

試行錯誤は最近のものではありません。
ここ何年か、ずーっと試行錯誤です。

病院やめる!
と思ったきっかけは『予防医学』。
アーユルヴェーダに魅せられてサロン経営に乗り出しました。
それまで通っていたエステサロンのオーナーに声をかけられ、サロン内の一室を使ってアーユルヴェーダサロンを始めました。
メニューはどうする?
料金設定は?
広告はどうする?
どうやってお客様に来てもらう?
チラシ作るぞ!
アポなし営業もやりました。

サロンオーナーには『共同経営』ということで、契約料(高額)を支払いました。

ネットワークビジネス(主に補整下着)やってる人(オーナー知り合い)には経営セミナーに誘われ、サロン営業と並行して下着物販も勧められました。
あと、お客様に興味を持ってもらうために
ということでオーナーさんがやってるタロット講座も受講しました。

こうやって改めて書き出すと『迷走』具合がよくわかります笑
絶対ちゃうやろー、な方向に走っていってます。
絶対ちゃうやろー、なことはやっぱり続きません。

あっという間に契約解除(ざっくり言うと価値観の不一致により)。高額の契約料も水の泡です。

『私が病院を辞めてまでしたかったことって本当にこんなことなの?』

だけど私にはこの道程が必要だった!
試行錯誤の末、
『やっぱり私は看護がしたい!』
看護師として、地域の人の役に立ちたい。

結局ここに戻ってきました。

アポなし営業の試練も経験が今に活きています。
それに、失敗から学ぶことのほうが多いということも学びましたし、ピンチを面白がれる強さも備わりました。

それはそれは高〜い授業料でしたが、
結果オーライということにしましょう!

試行錯誤、上等!
迷走、上等!!

前に進めば良いだけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?