マガジンのカバー画像

愛の不時着から始めたnote

227
愛の不時着についての俵万智さんの記事「はにかみと思いやりのずらし話法」に触発されて、私もあのような素敵な文が書きたいと投稿を始めました。今は、韓国ドラマの他、自分の体験談や日頃思… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

今日ときめいたこと151ー「仲良きことは美しきこと哉」

今日はイーオットの兄姉とその連れ合い達との会食会。要はジジババの健康確認の食事会。イーオットは末っ子で兄とは9歳違い、姉とは3歳違い。3人とも仲のいい兄(姉)弟だ。 9歳違いの義兄を見れば10年後の我々の姿が想像できる。言わば我々の目安のような人だ。いや10年たって我々が彼のような状態に到達できているかは大いに疑問だ。いまだに草野球を楽しみ、車も運転するという。 かたや義姉。毎日柔軟体操を欠かさず行い、YouTube で太極拳をしているという。もう一年半も続けているという

今日ときめいた映画150ー「ながらえば」 (生誕120年 ドラマで観る笠智衆)を見る

笠智衆と言ってもよほどの映画通かかなり年配の人しか知らないに違いない。映画通ならあの「寅さん」に出てくる「御前様」の役で出ていた人だ。 この人はぶっきらぼうの台詞回しで名優なのか大根役者なのかとか言われたが、私はこの映画で名優の方に傾いた。山田太一の脚本で話は単純なのだが、昭和の男の哀感を感じる作品だった。 話はかいつまんで言ってしまうと、日頃から本心がうまく言えず突っ張っている昭和のお父さん(孫がいたからお祖父さんかな)が、自分の本当の気持ちに正直に向き合って行動を起こ

今日疑問に思ったこと149ー上川大臣の言葉(続)

「今日疑問に思ったこと148ー上川大臣の言葉」で、上川大臣の演説から「子供を産まない女は女にあらず」という意味は汲み取れないと書いた。 しかし、その後幾つかのメディアをチェックしてみると、大勢は「子供を産まない女は女じゃない」というふうに解釈していて、彼女を批判していた。 大手新聞社の女性記者は「自分は子供を産んでいないのであの言葉は不快だった」と述べていたし、テレビのニュースショーのコメンテーターは「自民党の保守的な家族観を潜在的に持っているので、うっかり表出した結果だ

今日疑問に思ったこと148ー上川大臣の言葉

「大きな大きな命を預かる仕事であります。その意味で今一歩を踏み出して頂いたこの方を私たち女性が生まずして何が女性でしょうか」 (残念ながら応援演説で彼女の話した全文は見つけられなかった。ほとんど全てのメディアは彼女の不適切発言として「女性が生まずして」の部分だけを取り上げていた) この文脈だったら「女性達よ!我々女性の力でこの女性候補を当選させましょう(女性だったら女性を応援しなきゃ)」と言っていると理解したけど。 ちょっと堅苦しい表現ではあるけど「生まず」は「誕生させ

今日ときめいた人147−陶工「15代沈壽官(チン・ジュカン)氏」

16世紀末豊臣秀吉が朝鮮出兵した際、薩摩藩の島津義弘によって薩摩国に連れてこられた陶工、沈壽官。その15代目。先祖渡来から4世紀になる1999年に15代目を襲名したという。 九州一周旅行の時、彼のインタビュー番組をたまたま見て興味が湧き日置市まで足を伸ばした。その一帯は通りを挟んで窯元や陶器店が並ぶちょっと異空間だったという記憶がある。 その時買い求めたのが上記の片口と黒薩摩のぐい呑み。私は湯呑みとして使っている。 お店には素敵な陶器がたくさん並んでいたけど我々の手が届

今日ときめいたこと146ー桑の実の思い出(続)

この季節がやってくるとまた思い出してしまう、今は亡き愛犬ルーのこと。もう亡くなって8年もたつのに、彼が好きだった桑の実の季節が来ると心がうずく。今日は彼を思って公園中の桑の実の写真を撮って回った。 それをめがけて猛ダッシュ。 桑の実の思い出はもう一つある。大学院の恩師はイラン人でフランスやドイツで教育を受けた人だった。日本の大学で長いこと教えていたが「日本社会には入れない」とよく言っていた。それでよく山登りや家族との食事会に誘った。ある日この公園でピクニックをした時のこと

今日ときめいた言葉145ー「国籍や人種、性別、性的指向といった属性によって可能性を狭められ、偏見を持たれ、迫害を受けることのない、そんな当たり前の生活を」

(2024年5月17日付朝日新聞 「隣に暮らす外国人」小説家 李琴峰(り・ことみ)氏の言葉) 李氏は台湾生まれの日本永住者だ。彼女は言う。 社会制度と法制度だけを見れば日本人と外国人の格差はなくかなり平等だ。だから税負担も教育費も日本人と同じだし、給付金や支援金も等しく受けられる。生活保護も排除されていない。差別がないと言っているわけではないが、耐えられない程のことではない。これはひとえに差別撤廃のために戦った先人のおかげだ。 だが今政府は税金や社会保険料の未納や滞納を

今日ときめいた言葉145ー「平和国家の政治力と軍事力」

「政策決定者は失われる命に対して臆病であるべきだ…肝心なことは、命を危険にさらしても守りたいと国民が思える社会かどうかだ」 (2024年4月19日付朝日新聞 元防衛官僚 柳沢協ニ氏の言葉) 「政治家は当選するために、達成できない軍事的決着を約束する。イスラエルで軍事力の限界を理解しているのは軍の将官だけです……」 (元イスラエル諜報機関トップ、海軍司令官 アミ・アヤロン氏の言葉) 「戦争は絶対してはならない」戦争体験者をはじめとして多くの人々は口を揃えて言う。同感である。

今日ときめいた言葉144ー「生い立ちや信念や格好で切り捨てられたりしない、男か女でふるいにかけられない社会になることを私は心から願います」(朝ドラ「虎に翼」から)

ドラマの中でこの言葉を聞いた時、ちょっとウルッとしてしまった。今から86年も前、女性の立場がずっと困難だった時代にこのような意見表明をしたのだから。 でもさらに100年以上も前に大逆事件で逮捕された金子文子は、二十歳にも満たない年で以下のような意見表明をしている。享年23歳。 「私はかねて人間の平等ということを深く考えております。人間は人間として平等であらねばなりませぬ。そこには馬鹿もなければ、利口もない。強者もなければ、弱者もない。地上における自然的存在たる人間としての

新緑の西沢渓谷を歩くー「七ツ釜五段の滝」を見に!

西沢渓谷は春夏秋冬どの季節もそれぞれに魅力がある。春は新緑と花、夏は渓流の涼しさ、秋は紅葉そして冬は真っ白に凍った滝とツララ。 昨年秋は紅葉の美しさを満喫した。幸運にもリスと遭遇して。イーオットのナイスショット( ↓ ) 今日は、昨秋付近で土砂崩れが発生したため見ることができなかった「七ツ釜五段の滝」を見に行った。後で知ったのだが日本の滝百選に選ばれているとか。 土砂崩れの復旧工事が行われ完成したのが下の写真のような立派な展望台。 この滝にたどり着くまでにもいくつもの

今日ときめいたこと143ー「孫からのFaceTime ⁉️😳」

長女一家が帰ってまだ5日もたってないのに、10歳の第一子からiMassage が入った。 第一子 “Can we talk?”(話せる?) 私   👍 第一子 “Mom and Dad might get divorced”(MomとDadが離婚するかも) 私   “Why?”(なんで?) するとFaceTime に切り替わった。見ると第一子から三子までそろっていてみんな泣いている。両親が離婚しちゃうと口々に言って涙を流している。第一子の説明によるとどうも父親は不利のよう

今日ときめいた言葉142ー「2040年に博士号取得者を3倍にする⁈」

(2024年4月24日付朝日新聞から) その理由が、「主要国の中で日本のみ減少傾向が続いているから」だそうだ。 なあんだ、単なる見栄や外聞からなのか?いかにも日本の文科省が考えそうなことだ。 数を増やすことが目的?本末転倒では?博士号取得者の数は、整った研究環境で興味のある研究が安心してできることが保証されて、その結果として、増えるのではないのかしら。 「今までさんざん研究者をないがしろにしておいて」と、私には思えてしまう。いつ雇い止めになるかわからない状態で、安心して

今日ときめいた言葉140ー「規範意識が内面化されなければ、古い価値観は居座り続ける」

(2024年4月26日付朝日新聞「古い価値観対話でほぐせ」 政治学者 岡田憲治氏の言葉) (要約) 「不適切発言を繰り返す放言居士、例えば麻生太郎さん、森喜朗さん、トランプ前大統領のような人たちは、おそらくもう変わらない。だからと言って不寛容な価値観に対して寛容でいる必要はない。差別発言や侮蔑発言にはきちんと責任を取らせるべきである」 「問題はこういう放言居士に心の中で快哉を叫ぶ人たち、ポリティカル・コレクトネスやコンプライアンスの意味も考えずに表面的に従っている人たち

今日ときめいた言葉ではなく出来事139ー「孫が来た」2024 (3) Amazing 豊洲&teamLab⭐️Planets Tokyo

とうとう日本滞在も終わりに近づいた。じいさんばあさんとしてはうれしいようなさみしいような気分。でも疲労度がピークに達している。残りのエネルギーを振り絞っていざ出発。今日は豊洲市場とチームラボ訪問。 でも私は豊洲市場の屋上から見た東京湾の景色が気に入った。あちら側と違ってだ〜れもいない。 豊洲は食事が目的。さあ、いよいよ「#チームラボプラネッツ」だあ。以前この集団の代表者のインタビューを見てぜひ体験してみたいと思っていた。まさに「体で体験する」がコンセプトだ。 ここは予約