はじめての支部、はじめての支部長

みなさんこんにちは‼︎
国民民主党学生部山口支部の隅田智大です。
今回は私隅田の自己紹介をしていきたいと思います‼︎
流れは簡単な自己紹介、略歴、かれこれを紹介しようと思います‼︎

まず自己紹介
名前は隅田智大(すみだともひろ)
出身地は山口県旧久賀町(現周防大島町)
誕生日5月30日、好きな物は食べ物全般
趣味は釣りや音楽を聞くこと、古文書を読むこと、街を見て回る事
普段は周南公立大学の学生をしていて、小売業のアルバイトや、自衛隊予備役をしています。

略歴
瀬戸内のハワイ周防大島で生まれ育ち、祖母や姉、母、今は他界しましたが経営者だった父という家族の下で、わんぱくな幼少期を過ごし育ちました。
今は経済学を学ぶ傍ら、教育、民族学も研究しています。

そんな私のプチ自慢ですが、母方は平安貴族だった橘氏の末裔で、母方の祖先には敏達天皇や檀林皇后、桓武天皇、中臣鎌足、藤原不比等などがいます。高校時代に日本史の教科書の序盤を見ていたら、祖先達について書かれていて、ふぇってなってました(笑)

政治や社会に興味を持った理由
私が政治に興味を持って理由は多々ありますが中でも両親についての出来事が強く目指す理由になりました。
父は私が、小学生の頃に会社を立ち上げ、経営をしていました。しかし、癌を患ってしまい私が中学生の時、旅立ちました。
そこからは母子家庭で育つ事になり、母は会社を切り盛りしながら、私達姉弟を育て、大学や社会へと行かせました。
母強すぎると思っていましたが、負担も物凄かったんだなと思っています。
強者でありながら本当は弱者でもあった、父や母、そんな両親の姿を見て育ちました。
時が経ち大学に入り、身体が不自由な人、女性の方、男性の方、子供達が生きやすい様にしたいと考えるようになりました。
福祉、医療の充実、男女平等、女性の社会進出、子育て、少子化などをシャンとして、皆が生きやすく、誇りを持てる社会にしにゃいかんと思っています。

尊敬している方
尊敬している方は、多々います、愛国者で、学者、教育者であった吉田松陰、維新の先駆であった高杉晋作など、10人くらいいます。
中でも、見習いたい、好きって方が3名います。

1人目は父
普段はだらしないイメージがあったものの、実は努力家で、会社を立ち上げ、闘病しながら、母や社員達と共に会社の基礎を作り上げた方。
物凄い精神力の持ち主で、彼や母から、いろいろな事を学びました。今でも、母と父は支えです。

2人目は元国会議員の受田新吉先生
同郷の議員の方なのですが、活躍されたのが昭和でお会いしたことはないのですが、実は民社党の議員で、議員団長も務めた事がある方です。
民社党の方で、民社の流れを汲む国民に属す私にとっては大先輩に当たる方です。
見習いたいことは多々あります。
彼がやって来たこと、やれなかった事は今の私の良い教材になっています。

3人目は民族学者、宮本常一先生
民俗学の巨匠で、民具学や社会風習について研究されていた方で、社会の変化について重視をされていた方です。
この方も同じく、大島出身で、民俗学を研究する私にとって大先輩ですし、社会の変化や歴史保護など、共通することが多い私にとって、敬意を払い見習いたいと思う方です。

やりたいこと
かれこれ書きましたが、私が在任中に目指したいことは、福祉、医療の充実、男女平等、女性の社会進出、子育て、教育、少子化に注視し、現況と変化を記すこと、現況打破について考え、提案することです。
私は歴史を学ぶ身でもあります。
その役割を果たすべく、後世が変化について知りやすい様に記録に残し、私自身も動く。
そんな活動をしたいと考えています。

最後に
自身にとっても、支部にとっても初めての支部長ということで、少し緊張していますが、やらねばという思いでいます。
祖先達は国を造りましたが、まだ建国を終えたとは言っていません。
今を創るのは私達、今を生きる人。
過去思いや経験、今の思いを込めて、未来へ繋げる。
そうできる様にありたい。

山口に於ける活動は支部の拡大、支持の拡大も勿論ですが、1番大切なのは、様々な方を助けること。
予備役もしていますが、予備役以外でも常に人を助けれる人になりたいと考えています。
最初なのにぶっきらぼうな支部長ですが、皆さま、どうか宜しくお願い致します。

   国民民主党学生部山口支部長 隅田智大

追記
気軽にお話ししてください。寂しがり屋でもあるので(笑)
ぜひ来てね❤️

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?