才能×努力×運=

自分は才能があると思う分野は人生生きてきてあっただろうか?

花が開くには才能を見つけてそこを磨くために努力をする。それが大切だとよく言われているが果たしてそんな単純なものだろうか?

いくら良い種を植えて、肥料や水やりをしても日当たりが悪かったもしくはよすぎたら伸びない、もしくは枯れてしまいますよね?

日当たりというのは場所を指定する、ある意味でポジショニング、戦略の部分だから努力という部分に相当するだろうが、お日様、天気自体は気まぐれでこちらで予知できるものではないので運といえるかもしれない。

この運という言葉で片付けられることも多いが
結構努力というカテゴライズに入るものも多い。

日頃の行いを良くしたり、謙虚な姿勢でいると
人が持ち上げてくれたりもする。
この運は紛れもなく努力の賜物と言えるでしょうね。

もちろん日頃の行いが良く、謙虚にしていても
持ち上げてくれないケースもあります。
そういう時はもっとアピールできる環境に移るとか
相性の良い人を周りに増やすとか、その辺りは戦略的に考えることができるし、努力の賜物と言えるでしょうね。

つまり運というのはかなり努力に代替できる要素が多いという事です。

自分も至らない点はどんどん改善して運の要素を努力に変えていく作業が必要だなと感じてるこの頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?