見出し画像

石垣島旅行について語る。その1

忙しかったり体調不良だったりして、noteを全然更新してなかったんだけど、ケビン松永さんとのらえもんさんが主催するオンラインサロンに入ってラブホテルネタを話したら興味を持ってくれて、有料記事を購入したり記事を紹介して頂いたりしたら、結構な勢いで読者が増えてしまい、俄然書く気が沸いて来た。お二人ともありがとうございました。

オンラインサロンの紹介noteはこちらです⇨ https://note.com/near_future

で、次は何について書こうかと考えたんだけど、あまりアイディアが浮かばないので、とりあえず10月末から4泊5日でGo Toトラベルを使って石垣島に旅行してきて、それがとても満足だったので、備忘録的な意味もあって記事にしようと思う。

初日、久しぶりの羽田空港は思ったよりも人がいた。様子を見ようと思って石垣行きの飛行機の搭乗口に早めに行ったら前の便が出発してなくて、搭乗口は長蛇の列が出来ていた(札幌行き)。飛行機好きの僕は石垣行きの飛行機がどんな機材か楽しみにしてたら、なんとボーイング787。もっと小型の機材だと思ってたので意外だった。そして搭乗するとほぼ満席。Go Toトラベルの威力はなかなかだと実感する。羽田から3時間ちょっとで新石垣空港に到着した。

到着が14時半過ぎで、市内でレンタカーを借りる事にしてたので、送迎車に乗って市内へ向かう。道中はサトウキビ畑が一面に広がり、森山良子の歌が頭の中で流れる。どうやらこれからサトウキビの収穫時期らしい。レンタカーを借りたら16時前。遅い昼食で八重山そばを食べたかったんだけど、昼営業と夜営業のはざまという微妙な時間だったので、コンビニで八重山そばを買って食べる事にする。ちなみに石垣島のコンビニはファミリーマートだけで、それも中心部に固まってるので、ちょっと郊外に足を伸ばすと買い物やトイレに困るので注意が必要である。

ファミマではGo Toトラベルで貰える地域共通クーポンが使える。このクーポン、石垣島では土産物屋では大体使えるけど、飲食店で使える店が少ない。クーポンは1万6千円分あるので使い切れるかちょっと不安になる。ファミマで八重山そばや夜に飲むビールやつまみを買って(クーポンが千円単位なので千円以上の買い物をした)、駐車場で八重山そばをかき込み、夜までまだ時間があるのでドライブする事にした。

事前に川平湾がおすすめだと聞いていたので、そこに向かって車を走らせる。市内は道路が結構混んでたけど、市内を抜けると急に車が減り、信号はほぼなく、快適にドライブ出来る。30分くらいして川平湾に到着。まだ火は落ちていない。ここは潮の流れが速いので遊泳は禁止されてて、グラスボートに乗って床のガラスから熱帯魚を眺めたり、シーカヤックをやったり、船に乗ってダイビングスポットに向かったりというのが主な過ごし方である。とりあえず砂浜を散歩して、南国の空気を味わった。

画像2

もうすぐ日が落ちるので、川平湾から近い御神崎(うがんざき)に向かう。ついたら風がもの凄く強い。高台に上がると飛ばされそうになる。冗談ではなく身の危険を感じるくらいだったので早々に切り上げて夕食を食べる事にする。とりあえず中心部に車を泊めて店を物色する。何となく肉が食べたかったので、石垣牛が食べられる店を見つけてそこに入る。やはりブランド牛なのでいいお値段がする。なぜか旅行で散財出来ないタイプなので、その店ではリーズナブルな方だったステーキ丼にした。もちろん旨かった。

画像1

満腹になったのでホテルに向かう。あまり石垣島の地理を調べてなかったのと、ホテルのグレードには頓着しない性分なので、中心部から3キロくらい離れたホテルにしていた。向かう途中でどんな店があるのか見てると、イオンやドンキやCoCo壱や西松屋やTSUTAYAやマックやモスバーガーや、普段使ってる店はだいたいある。イオンは24時間営業だし、何かの買い出しには困らなさそうだ。ホテルにチェックインして荷物を下ろし、ビール以外の飲み物を買いに行く。ホテルからはドンキがすぐなので、そこでジュースとお茶のペットボトルを買う。地域共通クーポンも使えるし、品揃えも普通のドンキで何ら不便は感じない。ホテルに戻ってファミマで買ったオリオンビールを飲んだけど、疲れてるせいかあまり旨くない。500ml缶が飲み切れなかった。結局石垣島では酒はこれだけで、運転するのもあってノンアルコールビールばかり飲んでいた。

これが1日目。意外と長くなったので、続きはまた書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?