見出し画像

梅雨ノ晴れ間二(6/24奈良クラブ観戦)

遂に1年経ちました

6月13日は奈良クラブのフリアン監督の誕生日。ちょうど1年前その日は月曜日だったが、夕方からJFLリーグの試合があり、縁があって私が初めて奈良クラブの試合を観戦した日となった。
今でもあれは夢だったのかしらんと思うような不思議な色合いで思い出される夜である。
多分、畝傍山の夕焼けの色を一緒に思い出しているからなんだろう。
あの日のハーフタイムの頃、とても綺麗な夕焼けが見られた事を覚えている人はいるだろうか。

まあ、そんなこんなで奈良クラブ初観戦から1年が経った。
正直なところ、こんな1年後を迎えているとは思いもよらなかった。
出不精でインドア派なのによく続いたものだ。
誘っても誘っても誰もついて来てくれなかったのによく折れなかったもんだ。
本当に。
「Lv.通りすがりのど素人」だった私も今や「Lv.まあまあのファン」である。
何やら盛り上がっている様子に引き寄せられているうちに、今年はさらに賑やかな場所に近づきつつある。
この調子だと今期中には「Lv.サポかもしれない」まで行くかも知れない。
ということで、6月24日のアスルクラロ沼津をホームに迎えた試合は結果的に
何かサポっぽいことやってみた1日
になった。

観戦記2年目も書く

※サッカー要素が薄いのは相変わらずですがお赦しください。

さて、今回の対戦相手はアスルクラロ沼津。
アルスクロラではない。アセロラという言葉に引っ張られてあちこちひっくり返りがちなカタカナ6文字に手を焼くむつかしい名前のチーム。
あの中山雅史氏が監督を務めるチーム。
中山選手が活躍していた頃はまだサッカーはお茶の間のコンテンツだった気がする。
なので私も知ってる。なんなら結構好きだった。
ホームタウンは静岡県沼津市。
ラブライブの聖地…
行ったことはないけれど、富士山の絶景が見られるところらしい。
駿河湾で獲れる海産物も豊富。うらやましい。
前にも書いたけど、しらすは大好物。

今回のスタグル

イタリアンに海鮮に肉串。いつもどおり魅力いっぱいのキッチンカーが並んでいた中、今回頂いたのはとんこつ味の焼きラーメン。
コンビニで衝動買いしたいかめしおにぎりが保冷バッグに入っていたので、今回は少し軽めの昼食にした。

もちもちの麺の上にメンマとそぼろと刻み海苔。濃厚ソースの焼きそばもいいけど、私は塩味もいける口。
ベンチに座ってもくもくと食べていると、なにやら向こうの方が騒がしい。
何かが始まってる?!
慌ててそばを掻き込んで、声のする方へ向かってみた。

これがバス待ち!

のたのたとゲートの方へ走って行くと、そこには人垣ができていて、両チームのサポーターさん達が大合唱していた。
旗を振ってドラムも鳴らす。お互いに譲る事なく歌うので、もう何がなんだか。
そしてちょうど目の前を奈良クラブの選手の乗ったバスが通過して行った。
その後も止まない歌声。
そのまましばらく後ろの方で様子を眺めていると、今度は沼津の選手のバスが到着。
ますますヒートアップする歌声。
つられて私も手拍子参加。
なんだこのグルーヴ。めっちゃ楽しいやん!

前半はハラハラ

天気は梅雨の晴れ間の薄曇り。
前日まではどんよりと曇っていてわりと涼しめだったが、この日は天気が回復し始め日が差して気温も30度予想。
雨が降らないのはありがたいけれど、夏至も過ぎたところでそろそろ猛暑が気になり始める。
屋内で過ごすことが多い私の属性はもやしかマッシュルームかというところなので、しっかりめに熱中症対策をし、今回は日陰になるちょっと良い席を確保した。
LOCAL CONNECTのライブにkick in  ceremonyは俳優の上村侑さんと坂巻有紗さん、そして中山監督と、この日は豪華ゲスト会だったので、そこにして良かった😆♪と満足している。

試合前にはこれもテッパンになってきたけれど、奈良クラブの応援団から相手チームの応援団へのご挨拶(煽り?)の時間。
この返答が「聞こえませーん!もう一回言って下さーい」のくだり、FC大阪の時と同じじゃない?
チームカラーも水色で、おなじ?
ちょっと待って何か嫌な予感が…
いやいや、まさかそんなことあるわけがない。
今日こそは勝ってくれるはず!

あーあー⤵︎

そんなこと言って早々、試合開始10分後にまずため息が漏れる。
立ち上がりから沼津がめっちゃ攻めているように見えたけど、セットプレーからあっという間に失点。
あいたたた。
でもまだ大丈夫。こんなの過去の試合でもあったし、なんなら逆転して勝ったし、時間はまだまだたっぷりあるんだからって

ぎゃー😱

そのわずか数分後には大絶叫の追加点炸裂。
17番の選手!さすがに覚えたよ。
いつもは相手チームの選手まで見てる余裕はないんだけど、なんて存在感なの。
こちらもあれよあれよと点が入って、もはや不安じゃなくて恐怖を感じた程だった。
沼津が攻め上がって来る度に、今日はこてんぱんにやられるんじゃないかと気が気じゃない。
なんとか耐えて!頑張って!

前半の半ば、奈良クラブのゴール裏が名物アッコちゃんを歌い始めた頃、やっと流れが変わってきた。
今日はなんやパワフルに幟が走り回っている。このエネルギーが選手にも届いていたんだろうか。
とはいえ追加点なんかもうあかんし油断はできないし、こっちは最低でも2点獲らなきゃいけないし、しんどいなあ…
そんな重-い雰囲気の中、点は返せないまま前半が終了した。

その勢いだけでゴール裏デビュー

ハーフタイムの間、SNSを見る。
まあ確かにね。こんな展開になると書き込みにもマイナスの言葉が増える。
愛情の表現方法も人それぞれなんだとはわかりつつも、何だかやりきれなくなっておもむろに席を立つ。
向かった先はゴール裏。
こんな試合座って観てられるかー!!!
何かハートに火がついたようで、その爆発力に任せて席替え。
大丈夫か私💧

後半の45分は座って観るより短く感じた。
時計が見えないのであと何分残ってるかもわからない。
応援団のすみっこにそっと混ざって、手を叩いて応援するよう。
進化版アッコちゃんもやるよう。
なんか知らんけど盛り上がってるよ!

ゴール裏で観戦っていうのは、ちょっとコツが要るらしい。
遠近感がわかりづらくて今攻めているのか攻められているのかが正直よく見えない。
自分が動いていたらさらにわからない。もう選手信じるしかない状態。
ただ、奈良クラブが何度も何度も何度もシュート打ってるってことはわかった。
ただ、入らない。
何で今の入らないの?声が出るほど入らない。
やきもきして気づけば仁王立ちになって観てた。
そうして無情にも時が過ぎて試合終了。
あー負けたー!
あれだけ攻めて1点も返せんかったか、悔しい!

試合後ゴール裏まで挨拶に来た選手たち。そんな悄然と歩かんで?長い1年こんな日もあるよ。
対してサポーター達からは惜しみない拍手と激励の声。
「次があるぞー!」
力強い言葉。これは良い言葉だな。
次があるというのは本当に幸せなことなのよ。

出待ちでサインをもらう

遂にこの時が来たか。
試合前にサイン会があるというので、グッズ売り場でミニフラッグを購入し、どうせなら他の選手にも書いて貰おうと出待ちゲートで張り込み。
わーなんかサポっぽいぞ!
そして遂に選手と会話 in person!
まあ緊張して「お願いします」と「ありがとうございます」しか言えなかったよね笑
というわけで、ちょっと気になる選手7名と監督のサインをゲットできた。
出会えなかった選手もいるので今後もう少し増えるかもしれない。
皆さん素敵な選手ばかりでええチームやねえ。

う、薄い💧

快く書いて下さった皆様、ありがとうございますm(_ _)m

結果はともあれ、いつもと違う角度でサッカー観戦を楽しんだ1日だった。

おまけ

この文章を書いている時点でアウェー福島戦の結果が出てしまっているので、何を書いても完全に後出しなんだけれどもこのまま書く。

今回の缶バッジガチャ

出そうな予感はした

今回は浅川選手でした。

ちょっと最近はチームの調子が上がらずしんどい時期になっているけど、なんだかんだ言ってこの人がなんとかしてくれるんじゃないかと思うのです。
なので、今のところそんなに心配はしていない。
きっとそのうちまた良い方に向かうと信じています。

そういえば、奥様のワッフルも美味しく頂きました。