見出し画像

夢の尻尾は見えた(11/26奈良クラブ観戦)

さて感動の逆転勝ちから1週間。
いよいよホーム最終戦である。
勝てばJ2への希望が繋がる1戦とあっては、観に行く方も自ずと気合が入る。
今日の来場者は多そうという事で、30分ほど早めに家を出た。

1年の集大成、最終戦のお相手はガイナーレ鳥取。
チームカラーは黄緑色。

ホームタウンの鳥取県といえば鳥取砂丘やゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるが有名。
でもそれだけではない。
鳥取県PRブースで先着300名に配られたカレー粉。
なんでカレーやねん??と疑問に思った奈良の人もいそうだが、鳥取県はカレールウの消費量が日本一なのだそう。
元はらっきょうの名産地であることがはじまりで、相性の良いカレーライスが各家庭で多く食べられ、カレー文化が根付いたらしい。
オリジナルのカレー粉やレトルトカレーも沢山売られているらしく、お土産にするにもちょうどいい。カレーなんかみんな好きやもんなぁ。
頂いたカレー粉は後日豆カレーにした。
想像以上に辛かった🔥

本日のスタグル

今年のスタグルもこれで最後か。
いっぱい食べたな。
というわけで今回頂いたのは、narayaさんのスモークソーセージのホットドッグ🌭と◯元さんの唐揚げ🍗。

さてnarayaさんといえば今季の初頭から探して探して探して散々うろうろして見つけられなかったサンドウィッチ屋さんである。
ホットドッグ売ってんやもん…サンドウィッチ🥪目指してたらそら見つからんはずやわ💧
やっと出会えたホットドッグ、美味しく頂きました♪

◯元さんの唐揚げはロートでは毎度お馴染み、よくリピートさせて頂いております。
唐揚げは甘だれとめかぶ塩の2つの味があり、私個人は塩派なのだが、タルタルソースをかける時は甘だれにしたいなと思っている。
ただ私が唐揚げを買う時は“唐揚げ”が食べたい時なのでいつもシンプルな唐揚げを買ってしまう。
また来季もよろしくお願いします。

ご飯を食べた後はイベント会場をうろうろ。
今回は地元のPRブースが出ているので、知り合いに会うんじゃないかとビクビクしていたが、大丈夫そうだった。

ちょっと出来心でバンビシャス奈良のブースでフリースローに挑戦してみる。
学生の頃は体育でバスケットボールを選択していたのでね、1投ぐらいなら入るかもって思ったんだけどね。。。
飛距離が全然足りない。うそやろ😰
2投目はより飛んだけどリングに当たって失敗。
衰えを思い知るだけで終わった…

はー さて

気を取り直してゴール裏に入場。
最終戦だけあって人が多い。
多分今までで1番多かったと思う。
寒いけど人が密集しているので熱量がすごい。
ホーム最終戦になっても昇格の可能性がある順位に残ってるってかなりすごい。

今日も見所は多いぞ。
どうなる?

もー。前回の全部返すー。

さてその試合はというと、前半、後半となかなか点が取れない展開が続いた。
いつものことやけどじりじりさせてくれるね。
期待値が高い分、観ている方は早く先制点取って欲しいのが本音。絶対取られたくもないし。
ここまで連勝の勢いに乗ってさー。
さーさーさー!

これ、まさか引き分けるの?
期待の中に焦りが混ざり始めた後半の30分頃、西田選手がとうとう念願の先制点を決める。
よっしゃー!!!
西田選手は前節のヒーローでもある。
最後の最後にやってくれる男!
この瞬間のゴール裏の盛り上がりようと言ったら凄かった。
ゴール裏まで駆け寄って来た選手にサポーターが集まって一緒に喜ぶ。
青い団子ができてもみくっちゃ。
こんな時どう行動すべきか慣れていない私はとにかく事故らないように必死だった。

よし。よしよし。
後はこの1点を守れば面白い事になるぞ!多分
すっかり勝利ムードの中、誰かが言ったのが聞こえた。

あと15分か。長いな。

なんでそれ拾うの私の耳一🐰💦

そうだよね。15分ってまだまだ試合をひっくり返せる時間なんだよね。
前回の劇的な逆転勝利を思い出す。
あれがありえるんだから、これで勝った気になってたら駄目だ。

一抹の不安を覚えながらも応援に熱を込める。
頑張って守りきれ!
守備は得意なんだもんね!!!

ところが、、、その不安は見事に的中してしまった。

あれよあれよとあっという間に2点奪われ、まさかの逆転負け。
うそやろ(本日😰2回目)
遠慮深いにも程があるぞ。前回の逆転勝ち返さなくてもいいのに。
眼前にあった昇格の尻尾は逃げていってしまった。
まあ鹿児島も富山もこの日勝っていたから、いずれにせよ夢は持ち越しになっていたんだけど。
泣きながら挨拶に来た選手達の姿は忘れられない。
応援している以上、見たいのは笑っている顔なんだよ。。。

おまけ ファン感謝祭

ホーム最終戦の後は、メインスタンドでファン感謝祭が催された。
初参加である。
まずはシーズン終了前に引退や退団が決まった選手達のセレモニー。
森俊介選手はサッカー愛コンテストのコメントが面白くて印象に残っていた選手。J2経験のある選手だったんだね。そんな経歴のある選手がJFLから奈良を押し上げるのに尽力して下さっていたんだ。本当にありがとうございます。
まだ20代で引退は早いんじゃないかと思ったけど、サッカーの世界では若くして引退して行く選手が沢山いるらしい。厳しい世界だ。

赤塚怜選手は遂に試合で見ることはなかったけど、一番健気に頑張っていた選手だと思う。
いつも笑顔が可愛くて愛嬌がある。印象的だったのは昨年の優勝報告会の時、市長や市の偉い人たちの前で一発ギャグを披露した強心臓である。
実は大物なんじゃないかと密かに思っていた。

寺村浩平選手は、高橋選手と一緒に前回の試合前にサイン貰ったばっかりやってんけど!?
ファンクラブの特典で貰った鹿Tシャツ。仲良く並んだサイン入りのそれを着て最終戦応援していたんだ。

國領雄斗選手は先のサッカー愛コンテストで優勝してたよね。
年も若くてまだまだこれからの選手。
移籍先は奈良とは因縁のあるあのクラブだけど、頑張って欲しい。

セレモニーの後は、選手の私物というか靴争奪クイズ大会。
難問に珍問の連続で、結局全部当てずっぽうで札を出すもののプレゼントは得られず。
でも普段見られない選手の表情だとか、思ってもみないプロフィールとか知れたのが面白かった。
ちょうど1年前は顔と名前が一部しか一致してない状態だったので、今年だったからこんなに楽しめたのかも。

クイズが終わるとお待ちかね全選手+監督のサイン会。
これはもう、取っておきの一張羅だったサマーリミテッドコンフィットシャツを握り締め、この人!と決めていた選手の列に並んだ。
つまり1シーズンかけて見出した「推し選手」である。まあ、3人なんだけど。
中でも真っ先にサインを書いてもらった選手は、2024年も奈良クラブで戦ってくれるので、来季はユニ買っちゃうかもな〜ていうか買います。
応援させて下さい。
はい。

サイン入りのコンフィットシャツは今は部屋の出入口近くにハンガーで吊るしてあって、毎日出かける前に眺めてはにやにやしてしまうのだった。笑