見出し画像

見たかったもの(5/18 2024 奈良クラブ観戦)

ゴールデンウィーク中の5月3日。
奈良クラブは念願の勝利を掴んだという。
それもJFL時代と併せて初めてFC今治に勝ったんだって!!
すごいやーん😆😆😆

ずっと待っていた朗報だけに心が躍る。
私は現地に行けなかったけど、やっと流れが変わって来たのたかな?

天皇杯の予選を越えて5月18日。
今日も期待していいんですよね?

岐阜のお姉さんは元気だろうか

今回の対戦相手はFC岐阜。
岐阜と言ったら、飛騨高山とか下呂温泉とか郡上八幡とか鷹鷲とか何度も旅行で訪れたことがある。
世界遺産の白川郷は遠いのでいつも諦める💧
唯一電車の揺れに酔った経験があるのが岐阜旅行からの帰りだった。
そのせいでなんとなく中部地方に行くのは大変という印象になってしまっていたが、実際そうでもないんだろうか…?

岐阜といえば思い出す出来事がもう一つ。
今年の1月に私が好きでよく視聴しているYoutybe配信者のファンミーティングイベントがなら100年会館で行われた。
「bintroll」というゲーム実況と雑談がメインの動画あり配信ありの6人グループで、そこの「しるこ」というリーダーが数年前から全国を回るトークイベントを開催している。
その2024年ツアーの関西公演がまさかまさかの奈良だったのである。(その6人の中の1人が奈良出身なのであり得る話ではあったけど)

当日、物販の開始待ちの列に並んでいるとき、ちょうど隣に一人でいたお姉さんが話しかけてきた。ちょっと意を決しての雰囲気だった。
そのままなんとなく会話をしていると、そのお姉さんは岐阜から遠征して来ていた人だったことがわかった。
「え、岐阜から⁈」
思わず声が出てしまったが、こういった場面では別段珍しいことではない。
推し活をしている人達はさも当然のように全国各地を追いかけて行くのだから。中でも最終公演の沖縄はチケット争奪激戦区だったそうな。
というか、
実際のところ奈良公演といっても地元からの参加者は1割程度しかいなかった。蓋を開けてみたら観客のほとんどが他府県からの来場者という逆アウェー状態だった💧

名古屋公演は日程が合わず、奈良に来たというお姉さんに、「奈良まで来るの遠くなかったですか?」と尋ねた。
「在来線使ったらそんなに時間かからないですよ?」お姉さんは事もなげに言っていた。
確かに言ってたんだよ。
後からちょっと調べてみたら、名古屋経由でだいたい2時間ちょっとから3時間弱だった。

ふーん。。。。
決して近くはないけど、騒ぐほど遠くもなかったんだなあ。
電車酔いのせいで大げさな記憶が残ってしまっていたらしい。
これを機に意識を改めよう。

結論:岐阜は思っていたよりも近かった。

因みにその後、そのお姉さんとは偶然座席が近かったこともあり、開演の直前までご一緒させていただいた。
普段なかなか共感をもらえないオタク関連の話ができるのは面白かった。共通の話題ならいくらでもあったので、時間が足りないぐらいだった。
結局名前さえ知らないままお別れしたのだけれど、今も元気にされているといいな。

イベントは早足で回る

午前中習い事があったのでロートへの到着は遅めになった。
天気は晴れ。
この一週間の天気は雲が多くて過ごしやすい気温の日が続いていたのに、この日に限って猛暑日である。
きついよー😰
晴れるのはありがたいけど、暑いのにはまだ慣れてないんだ。
空気が湿気を帯びず、爽やかな暑さだからましとも言えるが、飲み物を多めに用意してとりあえず日陰の席に座ることにする。
つまり今日もスタンド席だー!

今日のスタグルはお昼を済ませて来たというのもあって、食事というかお買い物。


ichigo nara ichie さんの苺スイーツあれこれと chabudai+P さんの「SO COFFEE」のドリップバッグ。
苺プリンは職場で分けて頂きました。
コーヒーは休日の優雅なティータイムで頂きます。

スタジアム前には移動動物園が来ていたのでそちらを見にに行く。
昔地元のイベントにも同様の出展があって、その時はひたすらひよこをつついて、いや、ひよこと戯れていた覚えがある。
今回は手を触れてはいけないということで、ちょっと残念な気持ちながら箱の中を覗いて回る。

いや、
伸びてますやん!!!
柴犬とミニブタが🫠
暑さのせいか、接客に疲れたのか…
動物はマイペースだから仕方ないよね。
うちの犬だってそうですよ。
ひよこはちょっと大きくなったやつだった。🐣→🐓の過程ってあまり見る機会がないから、これは貴重。
フクロウがいて、爬虫類もいて、テントの中をぐるっと一周すると、うさぎのボックスが見えた。
その中にいた黒色のうさぎが一羽、明らかに私を視認した様子で駆け寄って来てくれたんだけど😦
うさぎってそんな行動しますっけ?
飼育員の誰かと勘違いしたのかな?
しかし可愛いなぁ🥰 撫で撫でしてやりたかった。

贅沢は前半だけに

強い日差しを避けるため、今回は屋根付きの席から観戦することにした。
具合が悪くなって周りの人に迷惑かけるわけにもいかんものね。
席に着いたら丁度練習が始まったところだった。
いつも見ているようで見ていない練習の様子も、角度が違うとこんなによく見えるよ。
そうか今日出るのは彼らか。こんな感じなんだ〜と知ったふうなことを独りごちながら見たりして。

ふと視線を遠くにやると。

おいいい((((;゚Д゚)))))))

ゴール裏の人口密度に圧倒的な差があるやないか!!
芝を埋める緑の群集って、これ既視感あるんですけど?
緑の森が再来してるやん。
岐阜のサポーターさんめっちゃ来てる。そうよね。近いもんね?
対岸の我らが奈良の応援団はいつもより輪が小さく見える。
大型連休で人がいっぱい入った直後はちょっと人が減ってしまう現象なのかな。テーマパークとかではよくあるやつやけど。
後半はゴール裏「多分行きます」って言って来たけど、こんなん絶対加勢せなあかんやつやん。

練習が終わって選手たちが帰って来る。
ふと見ると中島選手が最後まで残って練習?確認?している様子だった。
クールな天才肌のイメージのある選手だけど、今日はちょっと熱がこもっているようだね。

試合前に「SHOW-WA」の皆さんの自己紹介。
ぽかぽかに毎日出演されているということですが、平日の昼間は働いているので、ごめんなさい。知らないですm(_ _)m
秋元康さんプロデュースの男性歌謡グループ。なんちゃら48の親戚的なやつですか?
メンバーそれぞれの経歴がなんかすごい。
ただ、元サッカー選手でアイドルに転向した女の子を既に知ってたのでそこまでの驚きはなかった。ホントにごめんなさい🙇‍♀️
持ち歌は昭和の歌謡曲。不朽の名曲多いもんね。
歌い継ぐって良いよね。

試合後にご本人がビラ配りをされてましたが、間近で見るとさすがイケメンさんだった。
衣装のラメ糸の刺繍がキラッキラで素晴らしかったです。
はい。

前半、
すごい声量の岐阜のチャントにのまれないように手拍子をしながら応援する。
良く目に止まるのは鈴木選手。
奈良の大仏さんが守ってくれているというのはいつも心強いが、今日は気迫が違う感じがした。
気迫といえば嫁阪選手も鋭かった。
柔和な見た目によらず結構激しいところがある人なのかな。

試合運びはどちらが優勢ともなく進んだように思う。
何が何でも勝つという思いのぶつかり合いだものね。
フレームにガンガンガン!という惜しいシュートもありながら、0-0のまま終盤に差し掛かる。
このピリピリ糸が張りつめている感じ。それをこんなに良い席で見られるなんて贅沢極まりないなぁ。
でもね
途中からお尻が痛くて私が集中出来てなかった。
座布団必須だった💧
もう少しで前半が終わるというその時。
あれよあれよと一瞬の出来事で失点。
ぬーん。

でもまだ終わってない。
もう居ても立っても、座っていられないから取り敢えず移動だ〜
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

逆転劇に躍る

リアルに踊った。まあそれは置いといて。

後半はゴール裏芝生席に移動した。
今日は旗がないので珍しく前列の集団に混ざる。
旗持ってないと人格がいつもの私のままなので声は出ないかと思われたが、いつの間にか歌えてた。
まあ、そこにいて無言はないやろな位置だったし💧

後半が始まってしばらく経った頃、遂にその時が来る。
同点のゴール‼️
ぴょこぴょこ飛び跳ねる自分。めっちゃ喜んでいるけれど、
「ねぇねぇ今の誰だったの?」の問いに
「えっと、見てませんでした(^-^;」と答える。
必死でボール⚽️ばっかり追いかけて、肝心の人が全然見えてなかったという。。。
私の視力なんてそんなもんです。
遅れて田村選手だったという事を知る。

天皇杯予選の下川選手に続いて奈良県勢のゴールが続くのは嬉しい😆
もうこれで次に鈴木選手がやってくれたら最高やな〜♪とかこの時本当に思ってた🤫

一気にボルテージが上がるゴール裏。
もう岐阜のチャントに負ける気がしない。
まだまだ時間はあるし、絶対逆転出来るよ!
ふと前を見ると、ゴールに詰め寄る奈良クラブ。
私から見てゴールの上手に下川選手、下手に田村選手の姿が見える。
なんだこの景色。最高かよ✨
ゴール裏だって十分贅沢だよ。
そう思いながら見守っていると、決まった!
逆転弾が。岡田選手だ!
やったやった! 
これでこそ君らや!!

多分今年1番喜んだゴールだったと思う。
自然な流れで歓喜の円陣に取り込まれ、なんかぐるぐるする笑
その後もみんなとハイタッチして喜んだ。

まだ時間が結構残っていたけれど、危ないシーンもあったけど、いつものアレが来そうな気配はなかった。

長く感じたなあ。
笛の音が聞こえて、お腹の底から安堵した。
ホームで2連勝だって。よう頑張った頑張った👏🏻
順位は思ったより上がらなかったけど、ひっくり返してでも勝つんだ! っていう強い意志と実行力が見られた事が一番嬉しかった。

おまけ

先日テレビで偶然昨年東大寺の大仏殿前で行われたクラシック音楽のコンサートの映像を観た。
ブラームスの交響曲第1番。
全体で1時間近くになる曲なので勿論ハイライトなんだけれども、無性にこれが聴きたくなって、でもCD探すのはちょっと億劫。
と思ってYouTube検索したら、あるんだよなあ。
何でも探せば見つかる便利な世の中になったものである。
という事で、N響版を聴きながら今これを書いている。
ブラームスの交響曲第1番は冒頭部はそれはそれは重々しく暗ーい旋律で始まる。ティンパニーがバーンバーンバーンと打たれる音が印象的だ。
だが紆余曲折を経て曲の終盤は歓喜のファンファーレで幕を閉じる。
4つの楽章を通して「暗黒から光明へ」という構成になっているのだそう。
「のだめカンタービレ」でも作中に使われていたはずだ。

さて、明日は生駒山ダービーなので、何とか今日中にこれを書き上げてしまわないと💦
だったら本編だけでええやん? てところなんだけど、ちょっとこれだけは書いておきたくて。

天皇杯1回戦
vs 京都産業大学

ちょうど出勤日の土曜日で、しかも追い込み時期の月末とあって、私は見に行けなかった。
こんなんばっかりやな(^_^;)

相手が大学生のチームって実際どうなんだろ?
学生相手に負けてられないとか、若いからやりづらいとか、色々な声があった。
私としては、よくわからないけど、大学生って将来何に化けるかわからない子達の詰め合わせだって考えると、決して油断できないんじゃないかと思っていた。

結果は、前半の序盤に2点失ったものの、見事にそれを逆転して勝つというドラマチックなものだった。
いやそれよりも、後半のアディショナルタイムでの執念の逆転ゴール。
鈴木選手だと知った時に全身に鳥肌が立った。
現場にいたら泣いてしまっていたかも。

そして迎えるのは6月12日に鹿嶋市の鹿島アントラーズとの鹿対決なのか武甕槌神対決なのか、とにかく縁ありまくりの有名J1クラブとの対戦となる。

武甕槌神は春日大社の御祭神であり、鹿島神宮の御祭神でもある。
古事記では出雲の国譲りの話で、天照大神に召喚されて大国主命を最終的に承服させた神様。
あと神武天皇の東武遠征を助けた神様として書かれている。
雷の神様とか刀剣の神様と言われる。
この大国主命(大物主命)が桜井市の大神神社の御祭神で、神武天皇は橿原神宮の御祭神で、奈良って本当に面白いところよ。
春日大社は平城京に遷都する時、都を守る神様として鹿島から奈良に迎えられた。その時鹿も一緒に贈られたという。
奈良の鹿のルーツは鹿島神宮というのはどうもはっきりしているようだけれど…

それでも鹿ダービー言っちゃう?

それはさておき、去年に続いて2回戦がvs鹿島アントラーズって、もうちょっと運命的なんよね。
去年は初戦敗退して対戦は実現しなかったけど。
平日で遠くてちょっと観には行けないけど、全力を尽くして来て欲しいです。

と書いたところでちょうど曲が終わったので、今回はここまで。