見出し画像

24年1月の振り返り|リスティング広告運用のフリーランス「アミジャット」

こんにちは、アミジャットの田島(@amijat_work)と申します。

フリーランスとして「リスティング広告運用」のお仕事をしています。本当です。

24年1月の振り返りは、書きたいことがいっぱいあるので(仕事以外の話ですが…)、振り返りnoteも早めに書きます!


24年1月のホームページの数値

おなじみの「QAアナリティクス」の数値です!

24年1月の数値

1月25日にブログを更新しまして、セッション数が伸びております。
私のお仕事の獲得手段は「ホームページからのお問い合わせ」が9割を超えていますので、ブログ更新は「毎月に最低1本、4本更新できたらご褒美!」の目標で進めていきます。。

24年1月に更新したブログ

なんでこの「自動入札について」のブログを書こうと思ったのか、きっかけは忘れたのですが、ふと書いてみたブログです。
私の悪い癖『枝葉の説明を細かく書きすぎて、文章が長くなってしまう』にならないよう気を付けて、「それぞれの自動入札戦略の運用のコツ(自己流)」は書かないようにしました。
「それぞれの自動入札戦略の運用のコツ(自己流)」は、ほんとにマニアックで説明も長くなるので、個別にブログにして書こうと考えています。

後ほど書きますが、「YouTube動画の投稿」を始めてみました。
その体験談をnoteに書きました。

24年1月のお仕事状況

新規案件の稼働はなく、既存案件の運用に集中していました。
で、ほとんどの案件が「12月27日~1月9日」の配信を停止していまして、1月の広告再開直後の成果がどれも悪い状況でした…。

・成果が悪い要因を探して対策案を考える
・自動入札の運用を手動入札(個別クリック単価制)で応急対応してみる
などを行っていまして、1月前半は少しだけ忙しかったです。
お客様からの『問い合わせが少ないんですけど』のプレッシャーとの闘いですね。

なんとか1月中旬から成果が安定してきたので、1月後半はブログ更新やYouTube動画投稿、交流会への参加などに時間を使うことができました。

24年1月に参加したセミナー&交流会

24年は積極的にリアルセミナーや交流会に参加しようと考えています。

で、1月は「渋谷「Web制作に携わる人」交流会」に参加しました。

参加する前は、若い人達ばかりで場違いかなぁと思っていたのですが、実際は私と同じぐらいの年の人たちの参加が多く、楽しい交流会でした。
特に「Web制作」の方達の参加が多かったので、Web広告運用者同士の交流会とは違った会話で盛り上がりました。

24年1月から始めてみた「YouTube動画投稿」

「YouTube動画投稿」は前々からやってみたいなとは思っていたのですが、撮影や編集って難しそうだなぁと敬遠していました。
ただ、24年は新しいことにチャレンジしようと、自動入札のブログを書いたので、この内容をもとに「動画の撮影&編集&投稿」をやってみました。

「YouTube動画投稿」も、ブログ更新と同様に「毎月に最低1本、4本投稿できたらご褒美!」の感じで続けていきないたと考えています。

「アミジャットちゃんねる」のご登録、よろしくお願いします!

24年1月のプロレス

ここからが本題です!
プロレス界、1月から色々とありましたね~

プロレスリング・ノア

1.2のメイン「丸藤 VS 飯伏」ですね!ライブ配信で見てました。
試合内容は悪かったですけど、個人的には最初『まぁ、こうゆうこともあるよね』という感想でした。
イマイチな内容の試合で、最近で思いつくのが新日本プロレスの神宮球場大会のメイン「EVIL VS 内藤」の試合も。試合後の打ち上げ花火で大会が良い感じでまとまった的な印象です。
1.2のメインは、その後のジェイク・リー選手のダメ出しマイク(アドリブ?)が良かったですね。

ただ「丸藤 VS 飯伏」の試合内容の批判が思ったよりも多かったので、私はこの試合を3回見直しました。怪我の影響で「技のミス」や「テンポの悪さ」があったものの、『どうしたら盛り上がったのだろうか?』と。

私の見立てでは2つありまして

①どちらかが攻勢になる時間が無かった
②丸藤選手の「神・虎王」は試合当日まで秘密にしておく

です。

①どちらかが攻勢になる時間が無かった

私は「どちらかが攻めて優勢になり、それを耐えた相手が反撃する」のシーソーゲームがあって、「最後はどっちが勝つんだ?」になる試合が面白いと感じています。

1.2の「丸藤 VS 飯伏」では、試合中の観客が盛り上がったシーン(どちらかが優勢になるきっかけ)が3つありました。

1:エプロンでの攻防(飯伏選手の「スワンダイブ式ジャーマン」を耐えて、丸藤選手が「エプロンへのエメラルドフロージョン」)中盤で最初に盛り上がた場面で、丸藤選手が優勢になります。
そのあと、丸藤選手がエプロンに待機して、場外から戻る飯伏選手に「フロム・コーナー・トゥ・コーナー」を狙うのですが、これを飯伏選手が避けてしまうんですよね。これが決まっていれば、丸藤選手が優勢のムードを維持できたのかな、と。
実際の試合では、攻撃を避けた飯伏選手が丸藤選手を場外に出して、「バミューダトライアングル」を出すのですが、飛び乗るテンポが遅れて観客も『あぁ…』って状態になりました。また、「バミューダトライアングル」の着地の際に、飯伏選手が足を負傷することになりました。

2:飯伏選手が顔面蹴りを受けて”覚醒”するシーン
飯伏選手の表情が変わり『飯伏がエグイ打撃を出すんじゃないか!?』と期待感が高まりました。ただ、その後に飯伏選手のナックルパンチが丸藤選手にクリーンヒットしておらず、観客のテンションが下がった印象です。
ここはナックルパンチではなく、掌底(張り手)で的確に当てて、”バチン”という音を出せてたら、テンションも盛り上がったかなと思いました。

3:丸藤選手の「レフリーを踏み台にした虎王」
ここも『あ、昔に武藤が出したやつだ!』と盛り上がりました。
この後に丸藤選手がトラースキックを決めて、そこから「不知火」を狙うのですが決まらず。
実際の試合では、飯伏選手が丸藤選手の「不知火」を耐えて、垂直落下系の技で切り返すのですが、微妙な雰囲気に。
飯伏選手の魅力は飛び技だけでなく、”技の受けの上手さ”もあるので、この「不知火」を受けきって欲しかったなと思います。

この後に、飯伏選手の「コーナーからのカミゴエ」が出るのですが、コーナーから落としただけで『うーん…』という感じでした。

1、2、3、に限らず、「どちらかが優勢でどちらかがピンチ」という状況が無かったので、観客のテンションを乗せられなかったかなという感想です。

②丸藤選手の「神・虎王」は試合当日まで秘密にしておく

試合前に丸藤選手が「神・虎王」を公開していたのが、勿体なかったなと感じました。プロレスの試合で盛り上がる定番は「掟破りの返し技」です。
飯伏選手がカミゴエを出すタイミングで、腕つかみ式の虎王(神・虎王)をカウンターで出していたら「これは天才のひらめき」という感じで沸いたかなと思いました。

でも、繰り返しになりますが『まぁ、こうゆうこともあるよね』と、そこまで批判を気にしないで欲しいですね。

「グレート・ムタ VS グレート・ニタ」も、試合前の期待感との落差がなかなかの試合でしたし。これも神宮球場の試合ですね!

全日本プロレス

どうなっちゃてるんでしょうね…。

選手の離脱が多いですね。
中嶋選手の「闘魂スタイル」も???という印象ですし。
良い方向に進めて欲しいですね!

新日本プロレス

なんとオカダ・カズチガ選手が退団です!

私が初めてイッテンヨンを現地観戦したのは2015年です。

メインの「棚橋 VS オカダ」の試合。ゴングが鳴ったときの棚橋コール、オカダコールが爆音だったのを今でも思いだします。私はもちろん『オカダ!オカダ!』の声援。試合後のオカダの涙にもらい泣きしました。

オカダ選手、個人的にはWWEで活躍してほしいです!
でもやっぱり寂しいぞ!

24年1月の清水エスパルス

まず、ルーカス・ブラガ選手の加入が正式決定しました!

2024年のエスパルスの布陣、良い意味で読めません!

3バック、1ボランチ、2トップの「3-1-4-2」で、前線からボールを奪いに行くハードバークなスタイルになりますかね?

2月10日のジュビロ磐田戦が楽しみです!

24年1月の麻雀

まず、「雀魂」の1月の成績はこんな感じでした。

四人麻雀
三人麻雀

私の四人麻雀は”仕掛ける和了”のスタイルで「副露率:47.23%」と仕掛けが大好きです。仕掛けは多いですが、ちゃんと守備も意識しているので「放銃率:8.86%」です、褒めてください。

で「三人麻雀」のほうですが、基本的に三人麻雀は『仕掛けは不利(チーが
できないので)』でして、私の四人麻雀のタイルと合わないんですよね。
なので「副露率:32.85%(三人麻雀では高すぎ)」と、177戦しても段位が上がらない結果でした。

「三人麻雀」は、”一番下手な人が3位になる”という、実力差が出やすいゲームです。

「三人麻雀」も強くなりたいので、現在は『座学』に注力しています。

普段、Web広告運用という数字と向き合う仕事をしているので『データで勝つ三人麻雀』が読みやすかったです。

神域リーグの開催が決まりました!

2024年も「神域リーグ」が開催されます!

さっそく、VTuberの方たちが「ドラフト応募」を表明しています。

今年も誰が選ばれるか楽しみです!

24年1月のサウナ活動

まずは近所のサウナから。

東京出張のときに利用したサウナ(カプセルホテル)

以前に『都内でコワーキングできるサウナ施設』というnoteを書きました。

私、『都内でオススメのサウナ付きカプセルホテル』も、実体験に基づく情報量に自信がありまして、いつかnoteでオススメのカプセルホテルを紹介したいです!

24年2月の目標

まずは「確定申告」ですね!
これは真っ先に終わらせます!

次に「ブログ更新」と「YouTube動画アップ」!
これは『最低でも毎月1本公開』を守って頑張ります。

あと、2月17日に清水エスパルスの必勝祈願イベントがありまして、こちらに参加します!
※25日の開幕戦(アウェイの熊本戦)は、DAZNで観戦します。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,632件

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?