見出し画像

24年2月の振り返り|リスティング広告運用のフリーランス「アミジャット」

こんにちは、アミジャットの田島(@amijat_work)と申します。

フリーランスとして「リスティング広告運用」のお仕事をしています。本当です。

24年2月は「ブログ」「動画投稿」「セミナー参加」「ボランティア参加」「エスパルスサポーターの決起集会」「確定申告」と、久しぶりにフルスロットルで活動した1か月でした。さすがにカラダも悲鳴を上げまして、生まれて初めて「鍼灸」を体験しました。(しかも2週連続)

そんなこんなで24年2月の振り返りnoteを書いていきます。


24年2月の「アミジャット」ホームページの数値

おなじみの「QAアナリティクス」の数値です!

24年2月の数値

1月の状況とほぼ横ばいでした。ブログを書いて公開したのが2月29日でしたので、2月の数値に影響が出ていない感じです。

24年2月に更新したブログ

確定申告が2月27日に終わりまして、残り2日間で書けそうなテーマは何かないかなと探していたら、『あ、そういえばXで「漢字一文字」の投稿をしていたなぁ』と思い出して、色々な方の「漢字一文字」をまとめました。

本来は「自動入札のこと」とか「レポートの見せ方」とか、書きたいことは沢山あるのですが、いつも説明したいこと(文字数)が多くなってしまい、書き上げるのに3~4日もかかってしまうので、2月はサクッと書けるまとめブログにしました。

24年2月に投稿したYouTube動画

ほんとはこの動画、自動入札の「コンバージョン数の最大化」とか「目標広告費用対効果」などの、それぞれの自動入札の説明を1分ぐらいで説明する動画を取りたかったんですけど、1つの自動入札の説明だけで5分ぐらいかかって、元動画の尺が90分ぐらいになってしまいました。
かなり端折って7分ぐらいに収めたので、個人的にはイマイチな動画でした。
どれぞれの自動入札タイプの特徴や、私個人の運用方法を話す動画は、個別に撮影してアップしていきます。
7分ぐらいの動画を「撮影1時間、編集3時間 → 合計4時間」で作成できるようにしたいですね。
あと、ただ真面目に話す動画は、私自身が飽きてくると思うので、そのうち変なネタ動画を上げるようになっていると思います。

「アミジャットちゃんねる」のご登録、よろしくお願いします!

24年2月のお仕事状況

ちゃんとした新規案件のお問合せが1件ありました。なんと『YouTube動画を見て』とのことでした。やってみるものですね。

ちゃんとしてない新規のお問合せは2件ありました。まぁお問合せの文面を見れば『あー、てきとうに色々なところに相談メールを送っているんだろうな』と分かるのですが、無視することもできなので返信するんですけど、音沙汰なしみたいな。こればかりは仕方ないですね。

24年2月に参加したセミナー&交流会

2024年はセミナーやオフラインイベントへの参加を積極的に行うよう心掛けています。24年2月の参加したのはコチラ。

「とりあえず作っただけ」になってませんか?今さら聞けない、ペルソナの使い方

久しぶりにLINEヤフーのビルに行ってきました!
Web広告とはちょっと違った分野のセミナーで、めちゃくちゃ面白かったです。
X(Twitter)でも「 #ペルソナの活用術」のハッシュタグを付けて、メモ代わりに頑張って投稿しました。

U30 VS O30 新春マーケティングプレゼン対決2024 in 静岡東宝会館

2月17日~18日と静岡市に行く予定があったので、前日に開催されていた「プレゼン対決」のイベントに参加しました。
1つのお題(例:○○○の集客を増やす)に対して、2名がお互いに7分間のをプレゼンをして、どっちが良かったかを観客が投票するというイベント。
後日の「参加者アンケート」にも書きましたが、正直なところ『何を基準にプレゼンの良さを判断すればいいか分からなかった』という印象でした。
まず、7分間の時間で「現状把握→課題抽出→施策提案」を説明するのは厳しいよなぁと。後攻の人の方が『現状把握の部分は、○○さんが説明したので割愛します』をできたので、後攻の人の方が有利だなと思いました。

あとは「集客施策」の部分が、

A:風変わりで面白いけど、実現性が薄いもの(例:水族館を作る)
B:現実的にできそうだけど、施策内容はよくあるもの(例:看板やポスターで街中をジャックする)

この2つに分かれたとき、どっちに投票したほうがいいのか的な。

7分のプレゼンをお互いにするよりも、「15分間のディベート対決」の方が良いのではと思いました。実際の会場でも、プレゼン後に行われた「お互いに質問する時間」の方が白熱していましたし。

まぁ、私みたいな部外者が好き勝手いうのは簡単で、実際にこのイベントの企画・運営をされている「静岡マーケティングサロン」さんは大変ですよね。お疲れさまでした。

24年2月のプロレス

はい。ここからが本題です!
プロレス界、2月も色々とありましたね~。

まずは「スターダム」。ロッシー小川さんの件でバタバタしていますね。

次に新日本プロレス。やっぱり『さよならが多すぎる』ですよ。
ただ、ウィル・オスプレイのラストマッチ(金網の試合)、個人的にはベストバウトです。新日本の試合で画鋲を見られる時代が来るとは思いませんでした。(私、大日本プロレスも好きですので)

あと、最近「SGW(ウガンダプロレス?)」@SGWug のXをフォローしたのですが、なかなか面白いです。

24年2月の清水エスパルス

まずは、2月25日の開幕戦。アウェイの熊本戦でしたが、逆転勝利できました!

2月17日(土)の「必勝祈願」のイベントは、ボランティアスタッフとして駐車場の誘導をしておりました。
その日の夜は「エスパルスサポーター決起集会」がありまして、参加させていただきました。

色々な世代の方たちが参加されていて、とても楽しかったです!定期的に参加していきたいです!

24年2月の麻雀(雀魂)

まず、私の「雀魂」の成績はこんな感じでした。

2月は忙しかったので、あまり打っていないのですが、四人麻雀も三人麻雀も「放銃率」が高いので、気を引き締めていきたいですね。

次に「Mリーグ」ですが、6位に滑り込むチームがどこか、ほんとうに分からなくなって来ましたね。最後まで分かりません。

そして「神域リーグ」ですが、新SNS「ブルースカイ」に、神域リーグ用のフィードを用意しておきました。

ぜひご利用いただけますと幸いです。

24年2月のサウナ活動

東京出張、静岡市出張のときに利用したサウナを紹介します。

SPA:BLIC 赤坂湯屋

私が都内で一番すきなカプセルホテルです。時期によっては、1泊4000円代で泊まれます。この日は「4,635円」でした。

かるまる

ひさしぶりに「かるまる」を利用しましたが、やっぱり良いですね~。

江戸遊

Webミーティングがあるときに利用したいサウナの筆頭!サウナも心地よいです。

草薙の湯

私は静岡で好きなサウナは「柚木の郷」と「草薙の湯」です。
※「しきじ」は混みすぎてて、もう利用を避けています。

「草薙の湯」は、外気浴エリアの「寝そべり椅子」が最高に気持ちいいです。(サウナ室にマットが引かれていないので、汗だまりが出来ているのが気になる点ですが…)

24年3月の目標

確定申告は2月中に終わらせることができましたので、
・ブログ更新
・ホームページの修正
・動画更新
を頑張っていきます。

「ホームページの修正」は、「2次請け」と「アカウント診断」のご相談が増えてきているので、それぞれのサービス紹介ページを用意したいと考えています。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?