見出し画像

暮らしのこと、食のこと

こんにちは。そして、はじめまして。

食のことを中心に、暮らしにまつわる様々なことを、逗子にある小さな映画館や、葉山御用邸近くの海を見下ろす洋館などから、季節のワークショップやカフェスタイルで情報発信をしています。

まずは、今の私を形作った経歴から。

私はこれまで、様々な職業を経験してきました。

初めての仕事は自営業での飲食店。

そして、アパレルメーカーでのベビー・子供服の企画に始まり婦人服のデザイナー、一瞬保険の外交員、フリーランスでステージ衣装を作ったり、レストランの支配人、エステティックサロンの電話相談と苦情窓口、パソコンスクールのマネージャー、そして再び引き戻されるように食の世界へ。

実はこの、食の世界へ引き戻されるきっかけとなったのはある交通事故でした。半年以上休職の後、ひょんな出会いから現在暮らす海辺の町へ引っ越し1~2ヵ月ほど通勤したものの、この町は都内と違って夜が早く、駅もコンビニもない地域。

仕事が終わって最終電車で帰ってくると、空いている店もなく、終バスに間に合わないから駅前にあるコンビニにも寄れない毎日で、最初に遭遇したカルチャーショックは、”お金があっても食べられないことがある”でした。

お金がないと食べられない、もっと言うと、お金さえあれば食べられる(生きられる)という価値観が覆された瞬間。

欲しいものを売ってくれる人がいて、はじめて成り立つこの常識。

そう思えば、コロナ騒ぎで起こっているこの不思議な状況でも、気づく人には十分なきっかけかもしれないですね。

マスクに限らず、除菌剤や果てはトイレットペーパーやお米まで。

どんなにお金を握りしめて(古い?)並んだところで、どんなに高額をつぎ込んだところで、商品自体がなかったらそれまで。

話を戻しますが、この時、財布の中にはお金があるのにひもじい思いをかみしめて眠る日が続いたこの時、ふと、これまで自分が思っていた常識という名の価値観は本当にただしいのか?という疑問が生まれたのです。

その頃の私は、めちゃくちゃワーカホリックで、休日を返上してでも会社へ出勤していました。だから、ようやくとった月一回の休日で1か月分の食糧を買いだめるのですが、この海辺の町へ引っ越した当初は引っ越し先への一時的な仮住まいで、真冬だったこともあり、運び込んだ荷物の中に冷蔵庫がありませんでした。持ってきたのは寝具一式と数冊の本とポットと鉄鍋ひとつ。食器も何にでも代用可能な大振りのカフェオレボウルのみ。

一か月分の食材は、たとえ真冬で冷蔵庫なみに寒い部屋が確保できているからと言って、さすがに生ものは保管できないので、生もの・乳製品は月一休日のみのご馳走で、あとは野菜に当然偏ります。

もともと、お肉をさほど食べず野菜好きだったのでストレスはありませんでしたが、キャベツの芯やブロッコリーの茎、これまでは当たり前にむいて捨てていた皮までももったいなくて捨てられない。ひもじいあの夜を思い出すから(笑

で、これまでなら捨てていた廃棄部分も刻んでスープにしたり、保存食へと加工する。大げさですが、生き延びるために必然的にホールフードへと頭がシフトするわけです。

全部食べるなら、そして選択できるなら、そりゃ農薬やら薬品的ななにやらは無い方がいいよね、と。

そんな中、新居への入居も完了し、家具や食器等日常品も全て整いはしたものの、職場復帰後相変わらずのハードワークを続けたことも影響してか、後遺症再発で度々救急車のお世話になり、再度休職を余儀なくされます。

そして、この豊な自然に恵まれた土地へ移ってから初めて、ゆったり過ごす日々がやってくるわけですが、日中出歩いてみると、そこここに野菜の直売所があり、しかも無農薬野菜が普通に格安で並んでいる。

後に知ったのですが、この地は里山も多く御用邸も存在するために、高度成長期に乱発した農薬の空中散布をされなかった事が功を成し、生態系を維持しているとのこと。ありがとう!!!環境!

だから小規模農家さんが多く、スーパーですら、地元の野菜コーナーがよく目立つ入口の前面にあったりします。

そして、海辺の町だからこその活動も活発で、そのひとつに海へと直接流される生活排水問題。一年を通して浜で遊ぶ子供たちや釣り人、散歩の人々が絶えないビーチだからこそ、加工口から流れる異臭やよごれには当たり前だけれど敏感になり、だからこそ、その原因に町民市民の意識は向くわけで、洗剤の勉強会やゼロウェイスト運動などを個人宅に集まって、おやつや料理の一品持ち寄りで開催している姿もしょっちゅう。

誘われて出向いた数々の集会で、これまで経験のない情報の流入を受け、しかもそれが活動家に思い至る硬くて強いイメージではなく、なんとも自然に寄り添ったしなやかさで、ライフスタイルをより豊かにするスタイリッシュな発想で、またまたカルチャーショックを受けるのです。

ローカルラジオからはジャンルや新旧を問わず質のいい音楽が流れ続けるし、外では季節ごとに移り替わる鳥や虫の書き声、風の音。

もったいなくて、テレビなんか見ている時間はない!!

だから40インチのテレビは早々に処分。テレビの処分にはもうひとつ理由があったのですが、それはまたいつか、そのテーマを語るときに。

とにかく

暇を潰すという言葉があるけれど、ここには潰す(潰したい)時間なんて存在しなかった。

暮らすことの大切さ、暮らしを大切にすることの相乗効果、すべては繋がっていて、どこかがバランスを崩すと全体が変わる。でも崩壊するわけではなく、きっと体の細胞と同じように、バランスをとるように変化するのだと思うのですが、その変化を、受け入れたい(やすい)方向へもっていくためには、やっぱりぐるり廻って暮らすことを大切にしたほうが早いのかな、と思うこの頃です。

今後は、開催したワークショップやイベントの内容をご報告したり、気づいたことを独り言のようにまとめたりしていけたらな、と思っています。

どうぞ、読んでくださった皆様の暮らしを彩るヒントになりますように。

AMIGO KITCHEN 小嶋あゆみ

https://www.instagram.com/chordhayamabookcafe/           アンティーク家具の倉庫兼スタジオで週4日のみOPENのブックカフェ 

https://www.instagram.com/amigo.kitchen/               逗子の小さな映画館から始まったフードクリエイティブチーム

https://amigokitchen.stores.jp/ 食器や食材のセレクトショップ

https://www.instagram.com/weare.wonder3/              不定期で、テーマを絞ったイベントの企画・開催

https://www.instagram.com/ayumiramen/                水曜日限定のラーメン屋さん

https://www.instagram.com/ayumi.kojima/


サポートよろしくお願いいたします!pay it forward!!!サポートいただいた分、ほかのサポートが必要な方の役に立てるように、必ずバトンを渡します!