(小学校受験)お教室決めのポイント

おはようございます😄

今日は朝から曇り空…

習い事に行く時さすがの娘も

「今日は寒〜い。一日中お部屋にいたい〜。」

と言うほど💦


先日お教室を決めて、いよいよ小学校受験生活がスタートした我が家です

今日はお教室決めのポイントについてお話したいと思います!

我が家のお教室を決めたプロセスは…

⚫︎周りのママ友にリサーチ
⚫︎自分でネットでリサーチ
⚫︎現実的に通いやすいか(曜日、時間、場所、振替等)
⚫︎上記に絞っていくつかセレクトし、体験レッスン受講

でした。

地域柄、周りのママ友でお子様を国立附属小に合格させた方々がわんさか

4つくらい候補となるお教室が出てきましたが、

そこから自分でネットリサーチして、国立附属小対策

に強いお教室を2つピックアップしました。

アクセスも重要

1年弱通うのだから無理のない範囲内で

いくつも体験レッスンでまわられる方もいらっしゃるかもしれませんが、

時間も限られているため比較しやすいように2つだけ体験レッスンを受講

★一つ目のお教室
小規模
1クラス6名ほど
徒歩25分ほど(バス利用で15分くらい)
開設クラスは週4日ほどありクラスは豊富
アットホームな雰囲気
国立+私立

★二つ目のお教室
大手
1クラス25名ほど
電車利用で30分
開設クラスは週2日
大勢で元気いっぱいな雰囲気
国立特化

実際に体験レッスンを受けてみると雰囲気がよく分かりますね

娘の弱点は…

元気よく挨拶する第一声が苦手🥲

先生の言うことはよく聞けるけど親の言うことはあまり聞き入れない…😅

こんな娘の弱点からして二つ目の大手教室に決めました‼️

その理由として

⚫︎まず先生がすごく大きな声ではきはきとお話されて元気いっぱい!

⚫︎大きな声で元気よく発言することを子供達にも伝えている

⚫︎授業中のメリハリがすごい
(子供達が発言していい時、よく聞くべき時をしっかり子供達に伝えている)

⚫︎ペーパー対策のポイント(うまく書けるようにするコツ)を子供にしっかり伝えている

⚫︎親へのレクチャーが丁寧


幼稚園受験にはなかったペーパー対策に早くもひよる私……

年長の子にここまでやらせるのぉ〜⁉️

そんな私を娘がぐいぐい引っ張ってくれています(今のところ😅)

次回は幼稚園受験のお教室選びのお話をしたいと思います‼️

ではまた!
今日も良き1日を🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?