見出し画像

日常の出来事とお庭のおはなし

こんにちは。amisanです。今回は日記のようなものを書きます。
2回連続で補助金について書き、いろんな方々に見られているんだな、
関心が高いって事なんだろうなと『アクセス状況』見ながら思って。

何度か読み返したけど、まだまだ伝えきれてない事多いなとかもあり。
会社みたいに営業さんから質問があれば答えられることもあるし、補助金の代理申請を仕事にしたら?と夫にも友人にも言われ。
言われた通りにしてくれればいいのに、全くしてくれない人達と仕事をしていた私にとって、あれと同じ事を・・・?と思うと何とも。
noteに書くことがちょうどいいのかなと。

もし質問がある方おられましたら、お答えできる事があるかもしれませんのでインスタのメッセージかコメント欄へどうぞ。

とりあえず、建材商社に再就職した夫からは補助金のあれこれを聞かれるので相談役になっています。
もともとはハウスメーカーの新築営業マンだったので、家のこともローンのことも他メーカーのこともだいたいの事はわかる夫。
転職した先ではリフォーム方面の仕事もあるようで、お役に立てて何よりかなと思っています。夫婦間win-winの関係で仕事ができたらな。

さて、今日は子供の運動会でした。春運動会だけど、気候的に夏っぽい。
コロナが普通の風邪扱いになったので運動会も通常運転。
入学して初めて普通の運動会に参加。ただ、気温も高くなってきて熱中症とかも気になる状況。市内でそこそこマンモスな小学校でも、運動会は午前中で終了しました。
児童席にはしっかりテントが張ってあり、イスまでおいてありました。
最近は体育座りで見ないんですね。
創作ダンスも頑張って踊り、徒競走も一生懸命に走ってました。

家に帰ってクタクタになったのは親だけで。運動会参加のお子様は普通にお友達と公園へ出かけました。子供タフだな~!

天気いいし、一応春なので庭の植物が青々し、茂り、花も咲いていい季節。
ガーデニングが趣味ってほどでもないけども、庭にはちょっと珍しい植物や斑入りの植物を植えています。
基本手入れが届かないので、植えっぱなし。生えっぱなし。
毎年この季節になると色んな種類のあじさいが店頭に並ぶので、庭にあじさいが増えます。(思わず買ってしまう・・・)

でもあじさいって土と雨によって花の色味が変わってしまうので、購入から2年後は、ん??こんな色だったっけ?という感じになっています。

今お庭にあるのは、
①ピンクのチリチリあじさい
②パープルとブルーが混在してたはずのあじさい(今年はパープル)
③ブルーの秋色あじさい
④白のアナベル
⑤赤だったはずなのにパープルになっちゃったあじさい。

茎が細いアナベルは強めの雨が降ると折れる事があるので、来週の台風が熱帯低気圧に変わらないかなー。
敷地内には他に丸葉ユーカリ6m、レモンの木4m、ハナミズキ4m、南天3m、ブルーベリー1.5mとジューンベリー2m、雪柳1.5mが生えています。
大きくなりすぎた丸葉ユーカリが怖すぎて、切実に台風無くなれと願っています。(ちなみに我が家は普通の住宅団地、3日後にユーカリ業者剪定予定)
台風1号は九州北部には近づかない様子。雨だけならな・・・

ユーカリ、銀葉で常緑で木漏れ日が美しくて。庭木として植える人が増えて来たなと思います。虫もつかないし。花も意外とかわいい。いい木だなと。
ただし、葉っぱの面積が大きいので風の抵抗を受け、超揺れます。
それはそれは、ヘビメタの頭振りまくるやつ(今は無いのかな?)みたいな。

うちのユーカリはもう10年近く生きているので幹も太く、剪定業者さんも、根が下の方まではっているだろうから倒れはしないと思うと言われました。しかしなぁ、京都のしだれ桜の件が身近な出来事なので不安で眠れません。

今回も長々お付き合いありがとうございます。
運動会に参列のご家族様、先生がた、本当にお疲れさまです。
今日は、がんばった主役たちをいっぱいほめる日ですね。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?