臭いものには蓋をするべき:隼

もうここ僕の愚痴吐く場所みたいになってるね。この題名amiが見たら何て思うんだろう。何か交代している時にあった?とか?
僕と比べてamiは優しいからきっと聞かなくてもそう思うんだろうね。僕もそんなふうになれたらいいけど、持ってる役割や記憶でなれないと悟っちゃったよね笑

臭いものってのは元友人。なんで僕らがもう気にしないって決めてる時に限って毎回毎回出てくんのさ!ほんっとやだ。amiはamiで学校が始まって微妙にそいつが浮いているのを見てやっぱり仲直りするために声かけた方がいいんじゃ無いかとかしてるけど、そんなこといいからねって思う。僕はそもそも反対なんだって!!!説得されたから黙ってるだけで、許されるなら今からでもそいつに話つけてるよ。負の感情を抱えるようになったらとかいうけどamiはそもそもどっちもの感情も持ってる。本人が気づいているのか知らないのかは別としてもね。
また前みたいに仲良くなりたいっていうのと、もう関わりたくない傷つきたく無いっての。
僕的には後者だけの気持ちであってほしかったよね。わざわざ傷つきに行ってほしくないし、話すたびにじわじわとその傷は広がっていくんだから。そもそもあっちが被害者ヅラしてやられたことはずっと覚えてるとか言ってんだから気にかける必要なんて0.1も無いんだよ!!思い出しながら書いてるとまた前みたいに怒りが湧いてくるよね。だって僕らもamiもやった記憶のない話をされるんだから。僕なんて都合のいいように解釈しすぎでしょって思って笑ってしまうし!

あ、笑ったことは今年になってあったね。ご飯の時。僕ら、というかamiが通う学校は給食なんだけどそこで焼き魚が出たんだよね。amiは焼き魚嫌いな方で食べないつもりだったんだ。で、その時の席順が横に元友人、amiの仲良い人、amiってやつ。amiとamiの仲良い人が一緒に来て元友人はその前に座ってたって感じね。席は自由なんだけど、何ヶ月もみんな同じ場所だから違う場所に行くわけにもいかないよねってことでそんな感じ。それでその元友人がamiとその友人に焼き魚いる?って聞いてきたんだ。amiはどちらにも昔嫌いって話はしてたんだけど、まあ他人の好き嫌いなんて忘れてるよね。いらないって話をしてそのあと普通にamiは仲のいい人と話してた。それで次の日は焼売だっけ、そんな感じのものが出たんだよね。それもいる?って聞かれてamiは仲良い時にもそれは何回か聞かれていらないって答えてた。ただamiの仲良い人はそれが好きでもらうって話になったんだけど。ただ無理なものだけをamiにわざわざ聞くだけの会話。君が話しかけていくんじゃなかったっけ?ってなってしまった。僕の思う話しかけるってのは普段の会話だと思うんだけど。挨拶はamiから去年していてもなく、今年もamiの仲良い人にはあけおめーみたいなことを言ったにも関わらず近くにいたamiには一言もない。そんなのでよく話しかけるなんて言えたものだね笑笑それが話し掛けるなんてものなら僕にも簡単にできるよ。給食の時交代していて僕が嫌いなものでたら聞けばいいんでしょ?期待なんてしなくてよかったって心底思う。それに僕らもamiも自ら話しかけにはあまりいく気がないよ。amiを傷つけたくないから僕らはその決定をしてamiにもそうするように言ったし、僕らも無駄な時間を費やすわけにはいかないからね。

僕って性格悪いな。今に始まったことじゃないから別にいいんだけど〜。だって素直になるのは大事だし。

amiは辛くなるからあの元友人のブログ云々は有益な情報がない限り見ないようにしている。僕らが代わりに見てってやつ。見てていい気分はしないんだけどね、少なくとも僕は。なんであいつの書いた文を目にしないとっていう怒りからくるやつとか、ただ単に無理。なんていうんだろう、昔少しだけ話した時普通だったからこその拒否反応??

あー、そういえば元友人関連で何があったのかって話書いてなかったね。臭いものには蓋をしろっていう言葉通りしてたんだけど。amiのまたある仲のいい人に今日言われたんだよね。色々学校であるから今日もamiは学校に行ってたんだよね。元友人○○との関係は今どんな感じ?って。ちゃんと先にこれを聞いていいかわからないんだけど、っていうのはあったから別にそこに対して僕も他の人も怒りはしないし何もないんだけど。
それでamiは考えてまた話したいとは思ったものの僕らが頼んだこともあるからその行動を話してた。その仲のいい人はその行動をした方がいいと思うって言ったんだけどamiからすれば少し辛いのかな。それもそれで。で、その時何人か同学年の子達は周りにいてそれぞれグループとか仲のいい人で話していたんだけど、その元友人の周りには誰もいなかった。
だからこそamiは同情か昔のことを思い出してかまた話したいとか思ってるんだよね。僕は断固反対!!!矢は能天気にやってみてもいいんじゃない、とか言ってるけどそれでamiが傷ついたらどうしようもないし。流は苦い顔してるだけ、昌は僕の意見よりみたいだけど中立を保とうとしてる。他の人も十人十色って考え方のようにバラバラ。

そもそもamiはこの数日間手が震えたり胃が痛くなったりしながらももう一度話せないかなんてことは考えてた。だからこそこの経験のせいでその行動を後押ししそうで怖いんだよ。だってamiから話に行った二度目で深い傷を負わされ、誤解を解こうとしたのに理解されていなかった。相手はわかったとか言ったくせして。何がamiのことを信じていたのに、だよ。それはamiも同じなんだ。自分だけみたいな言い方をネットでするなよ。何が友人関係のトラブルだとか信じてた人の裏切りとかだよ。そっちこそやってるじゃん。それになんでamiがしていないことをされたと思ってるのかわからない。言動の面に関してもamiは変に捉えられないように前置きしてから話してた。なのにその前置き聞いてないなじゃないのかってくらいの勘違いを起こしてる。言った内容書けばバレる気もするから少し変えて書いておくね。「周りの迷惑になるから少し声を小さくして欲しい」っていう周りの迷惑になるからっていうのをちゃんと言ってたのに、あいつは「うるさいから静かにして」って言われたって思ってるらしい。文面とかじゃなくて対面で申し訳なさそうに言ってたamiに対してよくそんなこと思えるねって思っちゃった。

僕がなんでこんなに元友人を嫌っていてamiの味方をして居るのかって話だけど、僕は僕の信じる方の味方をしてるだけ。元友人は僕が中から見ていてもおかしなことや傷つくことをamiにしてきた。僕はamiのカケラから生まれたと思うけど、それでもその後は僕の思考を育んできたつもりだ。だからおかしいことはおかしいと思うし、盲目的にamiの味方だと言っているわけじゃない。ただ自分自身の感情の上下は激しいとは思うけど。

僕はなるべく逃げて欲しいし臭いものには蓋をし続けてほしい。それがamiのためになると思ってるし、社会で生きる上でいい生き方だと思ってる。だけどamiがもし向き合いたいっていう最終結論を下したならそれは手伝うよ。僕はamiのこと友愛とか家族愛みたいな意味で好きだからさ。

amiはプロジェクトのこともあるから悩んでる。解決案は出してみたんだけど、ami的にはいいものを作るためにちゃんと話したいんだろうな。かと言って向こうは全くそれに対して何思ってるのかわからないし。何も反応をしない。それぞれ作ったものに共通点を持たせて各個人で作業みたいなやつなんだけえ?で、その共通点を作るところで何個かあるうちの2つが終わっていない。amiはほとんど終わらして2つあるものさえあればすぐに完成するのに対してあいつはその2つのところまで辿り着いてもいない。しかもamiは共有を切っていなかったのに向こうから共有をある日突然切られた。もう一度して欲しいと言ってもやる気が起きないからという理由で断られ、冬季休業に入る前に出したメールは読んだのか読んでいないのかわからないが返信なし。それでamiも自身の方の共有を切った。…これamiが折れる必要ある?自分のためにプロジェクトの流れまとめていたけど、これはamiが勝手にしていいと思うんだけど。全部終わったらこうしたけどいいよねってやつでやっぱりいいと思う。向こうから言われたらくらいで捉えた方が絶対いい。僕が断言する。amiにこれ踏まえた上で後で言っておこうっと。

いやー、書きすぎたね。殴り書きだから構成も文章も、伝えたいこともぐっちゃぐちゃだからやばいな。ここまで読んでくれた人いたらありがとう。

ちなみにいいことはamiがここ数日全然寝なかったのに昼寝を気持ちよさそうにしていたことかな。これ以外だと僕が気になってた漫画を読めたことかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?