見出し画像

寝かしつけラビリンス

の最中。

息子は明後日で4か月に入るのだけど、ここ3,4日から寝ぐずりがひどい。
現在、彼のスケジュールはこんな感じ。

7:00~8:00 起床、おむつ替え、授乳
8:00~9:00 クリーム+便秘薬 ふにゃふにゃ言ってる
9:00~9:30 寝る(掃除機音がBGM)
10:00~12:00 ふにゃふにゃ言ってるか、ぐずってる たまに寝る
12:00~13:00 おむつ替え、授乳
13:00~14:00 ふにゃふにゃ言ってるか、ぐずってる
14:00~15:00 お散歩→寝落ち
15:00~16:00 おむつ替え、たまに寝てる
16:00~17:00 授乳orミルク Eテレ祭り
17:00~18:00 ぐずってるのでおむつ替え
18:00~18:30 お風呂+クリーム
18:30~19:00 授乳
19:00~19:30 奇声を発する
19:30~20:00 寝かしつけられるが全く寝ない
20:00~21:00 ギャン泣き→寝落ち
21:00~翌朝 爆睡
 

​この、19:30~21:00の1時間半が苦痛でしょうがない。
大人のごはんタイムの中、ギャン泣きされると申し訳ない気持ちに加えて、1日の疲れがプラスされるので気が滅入る。
最近はEテレを観終わると、「あぁ、魔の時間がやってくるな・・・」と思ってしまう。

生後3か月は昼夜逆転も起きやすく、夜中の授乳もあると育児本には書かれているが、幸い今のところ夜中は私の胸が先に悲鳴をあげる程、息子は爆睡してくれている。
ただ、その爆睡までにえらく時間がかかっている。

ねんねトレーニング、いわゆるネントレというものをいよいよ本格的にしないといけないかと思い、noteやネットで見たネントレ本をメルカリで購入したものの、書いてあることが真逆(朝自分で起きるまで起こすな vs 朝は7時までに起こせ)なのだ。
ひたすら寝るまで泣かせるジーナ式、5分間隔で様子を見に行くファーバー式、90分サイクルで寝る時間を見つけるNAPSメソッド・・・などなど、睡眠に関するエライ人が書いたやり方が色々あるようで、
試してみるもののどれも挫折。続かない・・・。
ジーナ式はどんどん声が掠れて行っていたたまれなくなって無理。
ファーバー式は5分ずつ様子を見に行くのが手間、
NAPSはそもそも息子が90分サイクルではない。
そもそもこんな小さいころから寝かしつけをしていいものか。なんて思うようになっている。まさに迷宮。

今まではおしゃぶりを咥えさせれば10分足らずで寝るチョロ助くんだったのに、指しゃぶりが始まってからはおしゃぶりを外そうとしたり、口からペッと吐き出してギャン泣きしたり、チョロ助じゃなくなってきている。
成長している証拠で、喜ばしいことなんだけどね。

ひとまず、夫の育休明けまであと約2週間、私は1か月半あるので
保育園が始まるまでは色々また試しながら探っていくしかないかな。

どなたか、お勧めあったら教えてほしいです。。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?