天地蒜(あめつちにんにく)

あなたを健やかに "口にすることで心身ともに健やかになり、生命力に満ち溢れた…

天地蒜(あめつちにんにく)

あなたを健やかに "口にすることで心身ともに健やかになり、生命力に満ち溢れた日々を" 世界自然遺産 屋久島の 美しい天然水と豊かな土壌に育まれた 農薬・化学肥料 不使用栽培の 希少なブランドにんにく ひとつひとつ、丁寧に育てています。

ストア

  • 商品の画像

    /Special無肥料/天地蒜(白)【300g】

    01_農薬・化学肥料・ 一切の肥料不使用 02_植物ホルモンの活性化 03_植物由来の酵素を使用 ※こちらは「(Special無肥料) 天地蒜(白)【300g】」です。 ※300gで約10球〜 ※出荷は5月下旬を予定しております。 ※2点まで同一料金での発送が可能です。 【栽培・生産のこだわり】 肥料を一切与えず自然の力のみで育てました。 生育を促すため一つ一つガイドを使用し、ジベレリン・サイトカイニン・オーキシン・エチレン・アブシジン酸という5つの植物ホルモンを刺激し成長を促進させました。 また、植物由来の酵素を定期的に散布し、酵素の触媒作用による土壌中の微生物を活性化させる方法で栽培しています。 畑に生える雑草は少なすぎず多すぎずの状態を維持し、完全には取り除かないように手作業で行っています。 少なすぎると、土の中に根が無い事により土が締まり空気の層が無くなったり、にんにくと微生物の環境が崩れてしまいます。 逆に多すぎると、地表面の風通しが悪くなり、病気や光合成の妨げにもつながります。 こういった事から、残す雑草、処理する雑草をひとつひとつ手作業で対処しています。 屋久島の旺盛な自然環境の中で植物本来の力を最大限に引き出し、野性味あふれる にんにくに仕上げています。 【味わい】 天地蒜は安心安全にこだわり、"農薬・化学肥料を一切使わず"栽培しています。 その中でもこの商品は、肥料を一切与えず自然の力のみで育てました。 通常品は "爽やかな香り" "瑞々しい味わい"が特徴ですが、 こちらは "力強い香り" "野性味溢れる味わい"になっています。 肥料を与えないため大きさは通常の約50%と小さいですが、"辛み"と"香り"は力強いものになっています。 ・そのまま薬味に そのままスライスや擦り下ろして、お刺身や冷奴、卵かけご飯の薬味としてや、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどに添えるのもおすすめです。「爽やかな香り」と「みずみずしい味わい」をダイレクトに感じられ、ほんのりとした甘さの後にパンチのある辛味、スッキリとした余韻が味わえます。 ・様々なお料理に 熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとしたもっちり甘い食感が楽しめます。炒め物やホイル焼き、アヒージョ、パスタ、チャーハン、バゲットに塗ってガーリックトーストなども美味しいです。 ・お出汁とも スッキリとした味わいで和風の出汁にも相性が良いので、昆布と一緒に炊飯器に入れて”和風のガーリックライス”にするのもオススメ。おでんに入れてトマトやロールキャベツ、アボガドと煮込んで仕上げにオリーブオイルをかけて食べるのも最高にマッチします。 【産地の特徴】 屋久島は鹿児島県の南約60kmの位置にあり、面積は約540k㎡で東京23区に近い広さを持つ島です。樹齢数千年を超える屋久杉を含む特殊な生態系と、亜熱帯から亜寒帯までの幅広い植生が他に類を見ないと評価され1993年にUNESCOの世界自然遺産に登録されました。 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を中央に抱き、その周囲を標高1,000m以上の山々が囲む島の形状から洋上アルプスと呼ばれています。その急陵な地形から雨がとても多く、年間降水量は4,500mmと東京の3倍近くも降ります。 亜熱帯に位置するため沿岸の年間平均気温は20℃と温暖ですが、標高の高い山岳部では冬に雪が1m以上積もるなど、南の島とは思えないほど冷え込みます。 このような特殊な環境は植物に強さを与え、太古の昔から悠久の歴史を紡いできました。天地蒜は屋久島の豊かな自然環境の中で育まれています。 【保存方法など】 冷蔵庫または風通しの良い日陰で保存し1月前後を目安にお召し上がり下さい。 冷蔵庫にしまう場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
    2,800円
    天地蒜(あめつちにんにく)
  • 商品の画像

    【5球】天地蒜 (白)

    01_農薬・化学肥料 不使用 02_「爽やかな香り」と「瑞々しい味わい」 03_屋久島の豊かな自然環境と循環型農業 ※こちらは「【5球】天地蒜(白)」です。 ※出荷は5月下旬を予定しております。 ※2点まで同一料金での発送が可能です。 【味わい】 安心安全にこだわり、 農薬・化学肥料を一切使わず栽培しています。 世界自然遺産 屋久島の 豊かな自然に育まれた天地蒜(あめつちにんにく)は、 「爽やかな香り」 「瑞々しい味わい」 これらが特徴の在来種にんにくです。 自然に寄り添い、ひとつひとつ丁寧に育てました。 ・そのまま薬味に そのままスライスや擦り下ろして、お刺身や冷奴、卵かけご飯の薬味としてや、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどに添えるのもおすすめです。「爽やかな香り」と「みずみずしい味わい」をダイレクトに感じられ、ほんのりとした甘さの後にパンチのある辛味、スッキリとした余韻が味わえます。 ・様々なお料理に 熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとしたもっちり甘い食感が楽しめます。炒め物やホイル焼き、アヒージョ、パスタ、チャーハン、バゲットに塗ってガーリックトーストなども美味しいです。 ・お出汁とも スッキリとした味わいで和風の出汁にも相性が良いので、昆布と一緒に炊飯器に入れて”和風のガーリックライス”にするのもオススメ。おでんに入れてトマトやロールキャベツ、アボガドと煮込んで仕上げにオリーブオイルをかけて食べるのも最高にマッチします。 【栽培・生産のこだわり】 ・循環型農業を目指しています 天地蒜には屋久島の家庭や飲食店から出る“生ゴミ”から生まれた肥料「大地」を使用しています。 原料は全て島内のもので、家庭や飲食店から出る"生ゴミ"牛舎から出る”牛糞"製材所から出る”おが屑"屋久島の天然水、これらを加えながら6ヶ月間じっくり”発酵”させた肥料です。 また、農業残渣(葉、根、茎など、どしても捨ててしまう部分)についても、「大地」の原料として使用し、再び土に還るよう循環型の農業に取り組んでいます。 ・屋久島 在来種 天地蒜は屋久島で代々小規模に受け継がれてきた在来の種を、島のおばあちゃんから分けてもらい少しずつ増やした品種です。ルーツは奄美から渡って来たものではないかと言われています。自家消費のみで世に出回らなかった品種の美味しさを知ってもらえたらと思っています。 【産地の特徴】 屋久島は鹿児島県の南約60kmの位置にあり、面積は約540k㎡で東京23区に近い広さを持つ島です。樹齢数千年を超える屋久杉を含む特殊な生態系と、亜熱帯から亜寒帯までの幅広い植生が他に類を見ないと評価され1993年にUNESCOの世界自然遺産に登録されました。 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を中央に抱き、その周囲を標高1,000m以上の山々が囲む島の形状から洋上アルプスと呼ばれています。その急陵な地形から雨がとても多く、年間降水量は4,500mmと東京の3倍近くも降ります。 亜熱帯に位置するため沿岸の年間平均気温は20℃と温暖ですが、標高の高い山岳部では冬に雪が1m以上積もるなど、南の島とは思えないほど冷え込みます。 このような特殊な環境は植物に強さを与え、太古の昔から悠久の歴史を紡いできました。天地蒜は屋久島の豊かな自然環境の中で育まれています。 【保存方法など】 冷蔵庫または風通しの良い日陰で保存し1月前後を目安にお召し上がり下さい。 冷蔵庫にしまう場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
    2,000円
    天地蒜(あめつちにんにく)
  • 商品の画像

    【10球】天地蒜 (白)

    01_農薬・化学肥料 不使用 02_「爽やかな香り」と「瑞々しい味わい」 03_屋久島の豊かな自然環境と循環型農業 ※こちらは「【10球】天地蒜(白)」です。 ※出荷は5月下旬を予定しております。 ※2点まで同一料金での発送が可能です。 【味わい】 安心安全にこだわり、 農薬・化学肥料を一切使わず栽培しています。 世界自然遺産 屋久島の 豊かな自然に育まれた天地蒜(あめつちにんにく)は、 「爽やかな香り」 「瑞々しい味わい」 これらが特徴の在来種にんにくです。 自然に寄り添い、ひとつひとつ丁寧に育てました。 ・そのまま薬味に そのままスライスや擦り下ろして、お刺身や冷奴、卵かけご飯の薬味としてや、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどに添えるのもおすすめです。「爽やかな香り」と「みずみずしい味わい」をダイレクトに感じられ、ほんのりとした甘さの後にパンチのある辛味、スッキリとした余韻が味わえます。 ・様々なお料理に 熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとしたもっちり甘い食感が楽しめます。炒め物やホイル焼き、アヒージョ、パスタ、チャーハン、バゲットに塗ってガーリックトーストなども美味しいです。 ・お出汁とも スッキリとした味わいで和風の出汁にも相性が良いので、昆布と一緒に炊飯器に入れて”和風のガーリックライス”にするのもオススメ。おでんに入れてトマトやロールキャベツ、アボガドと煮込んで仕上げにオリーブオイルをかけて食べるのも最高にマッチします。 【栽培・生産のこだわり】 ・循環型農業を目指しています 天地蒜には屋久島の家庭や飲食店から出る“生ゴミ”から生まれた肥料「大地」を使用しています。 原料は全て島内のもので、家庭や飲食店から出る"生ゴミ"牛舎から出る”牛糞"製材所から出る”おが屑"屋久島の天然水、これらを加えながら6ヶ月間じっくり”発酵”させた肥料です。 また、農業残渣(葉、根、茎など、どしても捨ててしまう部分)についても、「大地」の原料として使用し、再び土に還るよう循環型の農業に取り組んでいます。 ・屋久島 在来種 天地蒜は屋久島で代々小規模に受け継がれてきた在来の種を、島のおばあちゃんから分けてもらい少しずつ増やした品種です。ルーツは奄美から渡って来たものではないかと言われています。自家消費のみで世に出回らなかった品種の美味しさを知ってもらえたらと思っています。 【産地の特徴】 屋久島は鹿児島県の南約60kmの位置にあり、面積は約540k㎡で東京23区に近い広さを持つ島です。樹齢数千年を超える屋久杉を含む特殊な生態系と、亜熱帯から亜寒帯までの幅広い植生が他に類を見ないと評価され1993年にUNESCOの世界自然遺産に登録されました。 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を中央に抱き、その周囲を標高1,000m以上の山々が囲む島の形状から洋上アルプスと呼ばれています。その急陵な地形から雨がとても多く、年間降水量は4,500mmと東京の3倍近くも降ります。 亜熱帯に位置するため沿岸の年間平均気温は20℃と温暖ですが、標高の高い山岳部では冬に雪が1m以上積もるなど、南の島とは思えないほど冷え込みます。 このような特殊な環境は植物に強さを与え、太古の昔から悠久の歴史を紡いできました。天地蒜は屋久島の豊かな自然環境の中で育まれています。 【保存方法など】 冷蔵庫または風通しの良い日陰で保存し1月前後を目安にお召し上がり下さい。 冷蔵庫にしまう場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
    3,800円
    天地蒜(あめつちにんにく)
  • 商品の画像

    /Special無肥料/天地蒜(白)【300g】

    01_農薬・化学肥料・ 一切の肥料不使用 02_植物ホルモンの活性化 03_植物由来の酵素を使用 ※こちらは「(Special無肥料) 天地蒜(白)【300g】」です。 ※300gで約10球〜 ※出荷は5月下旬を予定しております。 ※2点まで同一料金での発送が可能です。 【栽培・生産のこだわり】 肥料を一切与えず自然の力のみで育てました。 生育を促すため一つ一つガイドを使用し、ジベレリン・サイトカイニン・オーキシン・エチレン・アブシジン酸という5つの植物ホルモンを刺激し成長を促進させました。 また、植物由来の酵素を定期的に散布し、酵素の触媒作用による土壌中の微生物を活性化させる方法で栽培しています。 畑に生える雑草は少なすぎず多すぎずの状態を維持し、完全には取り除かないように手作業で行っています。 少なすぎると、土の中に根が無い事により土が締まり空気の層が無くなったり、にんにくと微生物の環境が崩れてしまいます。 逆に多すぎると、地表面の風通しが悪くなり、病気や光合成の妨げにもつながります。 こういった事から、残す雑草、処理する雑草をひとつひとつ手作業で対処しています。 屋久島の旺盛な自然環境の中で植物本来の力を最大限に引き出し、野性味あふれる にんにくに仕上げています。 【味わい】 天地蒜は安心安全にこだわり、"農薬・化学肥料を一切使わず"栽培しています。 その中でもこの商品は、肥料を一切与えず自然の力のみで育てました。 通常品は "爽やかな香り" "瑞々しい味わい"が特徴ですが、 こちらは "力強い香り" "野性味溢れる味わい"になっています。 肥料を与えないため大きさは通常の約50%と小さいですが、"辛み"と"香り"は力強いものになっています。 ・そのまま薬味に そのままスライスや擦り下ろして、お刺身や冷奴、卵かけご飯の薬味としてや、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどに添えるのもおすすめです。「爽やかな香り」と「みずみずしい味わい」をダイレクトに感じられ、ほんのりとした甘さの後にパンチのある辛味、スッキリとした余韻が味わえます。 ・様々なお料理に 熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとしたもっちり甘い食感が楽しめます。炒め物やホイル焼き、アヒージョ、パスタ、チャーハン、バゲットに塗ってガーリックトーストなども美味しいです。 ・お出汁とも スッキリとした味わいで和風の出汁にも相性が良いので、昆布と一緒に炊飯器に入れて”和風のガーリックライス”にするのもオススメ。おでんに入れてトマトやロールキャベツ、アボガドと煮込んで仕上げにオリーブオイルをかけて食べるのも最高にマッチします。 【産地の特徴】 屋久島は鹿児島県の南約60kmの位置にあり、面積は約540k㎡で東京23区に近い広さを持つ島です。樹齢数千年を超える屋久杉を含む特殊な生態系と、亜熱帯から亜寒帯までの幅広い植生が他に類を見ないと評価され1993年にUNESCOの世界自然遺産に登録されました。 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を中央に抱き、その周囲を標高1,000m以上の山々が囲む島の形状から洋上アルプスと呼ばれています。その急陵な地形から雨がとても多く、年間降水量は4,500mmと東京の3倍近くも降ります。 亜熱帯に位置するため沿岸の年間平均気温は20℃と温暖ですが、標高の高い山岳部では冬に雪が1m以上積もるなど、南の島とは思えないほど冷え込みます。 このような特殊な環境は植物に強さを与え、太古の昔から悠久の歴史を紡いできました。天地蒜は屋久島の豊かな自然環境の中で育まれています。 【保存方法など】 冷蔵庫または風通しの良い日陰で保存し1月前後を目安にお召し上がり下さい。 冷蔵庫にしまう場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
    2,800円
    天地蒜(あめつちにんにく)
  • 商品の画像

    【5球】天地蒜 (白)

    01_農薬・化学肥料 不使用 02_「爽やかな香り」と「瑞々しい味わい」 03_屋久島の豊かな自然環境と循環型農業 ※こちらは「【5球】天地蒜(白)」です。 ※出荷は5月下旬を予定しております。 ※2点まで同一料金での発送が可能です。 【味わい】 安心安全にこだわり、 農薬・化学肥料を一切使わず栽培しています。 世界自然遺産 屋久島の 豊かな自然に育まれた天地蒜(あめつちにんにく)は、 「爽やかな香り」 「瑞々しい味わい」 これらが特徴の在来種にんにくです。 自然に寄り添い、ひとつひとつ丁寧に育てました。 ・そのまま薬味に そのままスライスや擦り下ろして、お刺身や冷奴、卵かけご飯の薬味としてや、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどに添えるのもおすすめです。「爽やかな香り」と「みずみずしい味わい」をダイレクトに感じられ、ほんのりとした甘さの後にパンチのある辛味、スッキリとした余韻が味わえます。 ・様々なお料理に 熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとしたもっちり甘い食感が楽しめます。炒め物やホイル焼き、アヒージョ、パスタ、チャーハン、バゲットに塗ってガーリックトーストなども美味しいです。 ・お出汁とも スッキリとした味わいで和風の出汁にも相性が良いので、昆布と一緒に炊飯器に入れて”和風のガーリックライス”にするのもオススメ。おでんに入れてトマトやロールキャベツ、アボガドと煮込んで仕上げにオリーブオイルをかけて食べるのも最高にマッチします。 【栽培・生産のこだわり】 ・循環型農業を目指しています 天地蒜には屋久島の家庭や飲食店から出る“生ゴミ”から生まれた肥料「大地」を使用しています。 原料は全て島内のもので、家庭や飲食店から出る"生ゴミ"牛舎から出る”牛糞"製材所から出る”おが屑"屋久島の天然水、これらを加えながら6ヶ月間じっくり”発酵”させた肥料です。 また、農業残渣(葉、根、茎など、どしても捨ててしまう部分)についても、「大地」の原料として使用し、再び土に還るよう循環型の農業に取り組んでいます。 ・屋久島 在来種 天地蒜は屋久島で代々小規模に受け継がれてきた在来の種を、島のおばあちゃんから分けてもらい少しずつ増やした品種です。ルーツは奄美から渡って来たものではないかと言われています。自家消費のみで世に出回らなかった品種の美味しさを知ってもらえたらと思っています。 【産地の特徴】 屋久島は鹿児島県の南約60kmの位置にあり、面積は約540k㎡で東京23区に近い広さを持つ島です。樹齢数千年を超える屋久杉を含む特殊な生態系と、亜熱帯から亜寒帯までの幅広い植生が他に類を見ないと評価され1993年にUNESCOの世界自然遺産に登録されました。 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を中央に抱き、その周囲を標高1,000m以上の山々が囲む島の形状から洋上アルプスと呼ばれています。その急陵な地形から雨がとても多く、年間降水量は4,500mmと東京の3倍近くも降ります。 亜熱帯に位置するため沿岸の年間平均気温は20℃と温暖ですが、標高の高い山岳部では冬に雪が1m以上積もるなど、南の島とは思えないほど冷え込みます。 このような特殊な環境は植物に強さを与え、太古の昔から悠久の歴史を紡いできました。天地蒜は屋久島の豊かな自然環境の中で育まれています。 【保存方法など】 冷蔵庫または風通しの良い日陰で保存し1月前後を目安にお召し上がり下さい。 冷蔵庫にしまう場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
    2,000円
    天地蒜(あめつちにんにく)
  • 商品の画像

    【10球】天地蒜 (白)

    01_農薬・化学肥料 不使用 02_「爽やかな香り」と「瑞々しい味わい」 03_屋久島の豊かな自然環境と循環型農業 ※こちらは「【10球】天地蒜(白)」です。 ※出荷は5月下旬を予定しております。 ※2点まで同一料金での発送が可能です。 【味わい】 安心安全にこだわり、 農薬・化学肥料を一切使わず栽培しています。 世界自然遺産 屋久島の 豊かな自然に育まれた天地蒜(あめつちにんにく)は、 「爽やかな香り」 「瑞々しい味わい」 これらが特徴の在来種にんにくです。 自然に寄り添い、ひとつひとつ丁寧に育てました。 ・そのまま薬味に そのままスライスや擦り下ろして、お刺身や冷奴、卵かけご飯の薬味としてや、サラダやカルパッチョ、カプレーゼなどに添えるのもおすすめです。「爽やかな香り」と「みずみずしい味わい」をダイレクトに感じられ、ほんのりとした甘さの後にパンチのある辛味、スッキリとした余韻が味わえます。 ・様々なお料理に 熱を加えると辛味が抑えられ、ホクホクとしたもっちり甘い食感が楽しめます。炒め物やホイル焼き、アヒージョ、パスタ、チャーハン、バゲットに塗ってガーリックトーストなども美味しいです。 ・お出汁とも スッキリとした味わいで和風の出汁にも相性が良いので、昆布と一緒に炊飯器に入れて”和風のガーリックライス”にするのもオススメ。おでんに入れてトマトやロールキャベツ、アボガドと煮込んで仕上げにオリーブオイルをかけて食べるのも最高にマッチします。 【栽培・生産のこだわり】 ・循環型農業を目指しています 天地蒜には屋久島の家庭や飲食店から出る“生ゴミ”から生まれた肥料「大地」を使用しています。 原料は全て島内のもので、家庭や飲食店から出る"生ゴミ"牛舎から出る”牛糞"製材所から出る”おが屑"屋久島の天然水、これらを加えながら6ヶ月間じっくり”発酵”させた肥料です。 また、農業残渣(葉、根、茎など、どしても捨ててしまう部分)についても、「大地」の原料として使用し、再び土に還るよう循環型の農業に取り組んでいます。 ・屋久島 在来種 天地蒜は屋久島で代々小規模に受け継がれてきた在来の種を、島のおばあちゃんから分けてもらい少しずつ増やした品種です。ルーツは奄美から渡って来たものではないかと言われています。自家消費のみで世に出回らなかった品種の美味しさを知ってもらえたらと思っています。 【産地の特徴】 屋久島は鹿児島県の南約60kmの位置にあり、面積は約540k㎡で東京23区に近い広さを持つ島です。樹齢数千年を超える屋久杉を含む特殊な生態系と、亜熱帯から亜寒帯までの幅広い植生が他に類を見ないと評価され1993年にUNESCOの世界自然遺産に登録されました。 九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)を中央に抱き、その周囲を標高1,000m以上の山々が囲む島の形状から洋上アルプスと呼ばれています。その急陵な地形から雨がとても多く、年間降水量は4,500mmと東京の3倍近くも降ります。 亜熱帯に位置するため沿岸の年間平均気温は20℃と温暖ですが、標高の高い山岳部では冬に雪が1m以上積もるなど、南の島とは思えないほど冷え込みます。 このような特殊な環境は植物に強さを与え、太古の昔から悠久の歴史を紡いできました。天地蒜は屋久島の豊かな自然環境の中で育まれています。 【保存方法など】 冷蔵庫または風通しの良い日陰で保存し1月前後を目安にお召し上がり下さい。 冷蔵庫にしまう場合は、新聞紙やキッチンペーパーなどで包んで保存いただくと痛みにくく美味しく召し上がれます。
    3,800円
    天地蒜(あめつちにんにく)
  • もっとみる

最近の記事

農業の3rd waveを揺蕩う。①

世界自然遺産の島「屋久島」で育てられた、 農薬・化学肥料 不使用栽培のにんにく、天地蒜(あめつちにんにく)です。 自然に寄り添い、ひとつひとつ丁寧に育てています。 「農業(にんにく)の3rd wave」 3rd waveとは、よくコーヒー業界で使われる表現で業界の潮流を表す「3番目」の波という意味です。 それ以前には、 1st wave、2nd waveがありました。 これらを経て3rd waveへ向かいます。 これがどう関わっているのかと言うと、 「農業(にんにく)

    • はじめまして。世界自然遺産の島「屋久島」で育ったニンニクです。

      はじめまして。 天地蒜(あめつちにんにく)は九州 鹿児島県の離島、 世界自然遺産の島「屋久島」で育てられた、 農薬・化学肥料 不使用栽培のニンニクです。 屋久島の美しい天然水と豊かな土壌に育まれたニンニクは、 "上品で爽やかな香り"と"透明感ある瑞々しい味わい"が特徴。 ひとつひとつ丁寧に育てています。 はじまりのこと 天地蒜は、“耕作放棄地の利活用”を目的としてはじまりました。 屋久島も他の地域と同じように、 高齢化と就農者減によって耕作放棄地が増加しています。

    農業の3rd waveを揺蕩う。①