見出し画像

日本語教師@名古屋茶話会Vol.6

11月16日(土)第6回目の日本語教師@名古屋茶話会が開催されました。初参加の方も交え、お菓子を食べながらワイワイガヤガヤあれやこれやと日本語教育について話合いました。(*^_^*)

これまで教科書の比較やCEFRについてや特定技能について、理想の学校作りなどをやってきましたが、今回のテーマは『まるごと』を使った教案作り
ということで、『まるごと初中級』の【トピック7・なやみ相談】の部分を取り出して、どんな風に教えるかを話し合いました。

このトピックにした理由は、恐らく全員が初めて見るトピックで今まで教えたことがないだろう(全員が同じ条件で考えられる)とのことで、正しくその通りでした。
まずは全員、10分程度で一通り目を通すことに。

私ことあめたすは完全なる未経験者ですので、教え方よりもまずは教科書のアイコンの意味だったり、時間配分だったり、この単語の意味を聞かれたらどう答えたらいいんだろ?などなど頭の中はハテナでいっぱいに…!

(/・ω・)/(まぁ後で質問するか皆さんの発表を聞けばいいや←楽観的)

と思えるのがこの茶話会の素晴らしいところなのです。

そもそも『まるごと』の特徴とは・・・

到達目標は「日本語を使って何がどのようにできるか」という課題遂行(Can-do)の形で設定されている。
レベルはJFSの6段階(A1・A2・B1・B2・C1・C2)に合わせて設定されている。
トピックはJFSの15のトピックと関係づけて考えてあり、同じトピックをレベルを変えてスパイラルに学ぶことによってコミュニケーションできる内容が自然と広がるようになっている。

テキストの最初に懇切丁寧に使い方の説明が載っているので、その通りやれば授業はなんとかカタチになりそうな感じはします。
そして私が一番気になったアイコン↓↓

ダウンロード

音声、と、聞いてチェックしましょう、と書かれています。
CDなんてついてたっけ?と思いきや

なんとネットに補助教材があって自由に聞くことができるとのこと。

こちらですね↓↓

無料のサポート教材が充実しているので

先生がいらないんじゃないかな?とまで言わしめる『まるごと』さん。

こりゃ教える側としたらすごく楽じゃ~ん?(∩´∀`)∩

なぁんて思ったのも束の間・・・トピックの内容を順に追ってみると、
エ?これ一体どうやって…?(゚∀゚)

みん日のような文型や例文をキッチリやってく教科書と比べるとものすごくやりづらい・・・やりづらいというか、考えが及ばないというか…。
日本語を教える人、というよりも日本人としての全てが試される感じ、まさしく『まるごと』試される感じがしました。

一周まわって逆に難しい・・・と私は感じたのですが上手く使えばすごく良い授業ができるのかなぁ・・・(´・ω・`)

(ここはベテランの先生方の貴重なお話しを聞くしかない!)

と、意見交換がスタート。

1トピック6~8時間となっているがトピック7はどのくらいの時間でやれるのか?
③の社会人のなやみについて調べるという部分はがっつり時間を取って学外でインタビューさせてもいいよね
社会人と話す(インタビューする)機会があるのか?
必ずしも日本語でインタビューしないといけない訳ではない。国ごとに学外活動で専門学校などで聞いてもよい。
などを考えると8時間は使いたい。

などなど意見が飛び交う中で、実際に教科書を『まるごと』に変えた方から体験談が。

『文化中級2』を使っていたが定着が悪いとのことで教科書を『まるごと』に変えて日本語の運用能力をつけようとなったが教員からも学生からも反発があり結局『文化中級』に戻した。

これを受けて教科書談義に。

教科書を変えるというのはかなりストレス
←教員の反対が起こる
・教科書の使い方のレクチャーなど足並みをそろえないと
・最低でも1年前から準備が必要

『Jブリッジ』・・・大学で使う用に開発された。頭のいい人向けの教科書
開発者の小山先生が現場を視察したところ、想像を超えた使われ方をしていた。→教科書をめぐる教師間の勉強会・情報の共有・意思疎通の大切さ
✰授業準備をしよう!
✰教材研究→長所と短所をつかんでおく
→→→教師間で共有する場が必要!!

【体験談】
とある日本語教育施設では教師研修がある
・自由に授業見学できる
・気楽に授業を見せ合いダメなとこは言って!
・見るのも見せるのも普通という雰囲気
教師の教え方=正しさではなくて生徒間のやりとりを見る
成果が出れば何でもOK!=やりがいがある

良い授業をするためには・効率的に力をつけるには
★教師間で勉強会をしたり、情報交換やフィードバックする時間が必要
現実は・・・?
職員会議がない
話し合いの時間がない=どうやって教えていいのかわからない
経験あり=自由にやってください・・・他の先生と学習内容の共有ができない
常勤と非常勤の線引き
朝礼・夕礼で情報共有している(進路の進捗状況や事務連絡)
非常勤の先生には伏せたい内容もある(妊娠など)
チームティーチングは性格や相性、レベルも考慮している(あの先生とは組みたくないといった声も)

「わからないことを気軽に他の先生に聞ける雰囲気ある?
1人で悩んでない?大丈夫?(´◉◞౪◟◉)」

和気あいあいの茶話会ですが、そんなsさんの言葉に緊張と不安の中で戦っていたMさん(とその周りも)がホロリとする場面も・・・

自分のやり方が合ってるのか上手く出来てるのかどうかもわからない。
でも今はこれしかできない。自由と言えば自由ですが、もっとうまくやりたいと思っていても誰にも相談できない状況は辛いですよね(泣)

日本語教師に限らず、教育現場で大事なのは「うまくいったことを共有する力」だと思います。
こうすればいいよ、こうしてみたら?この方が簡単だよ。
というのが先輩(経験者)から後輩(未経験者)へ受け継がれていくのが理想ですが、実際はどうでしょうか。
個人プレーに任せた学校運営になっているところが多いのが現実ではないでしょうか。

教師間の情報交換、知恵の共有が教師はもちろん学生にとっても日本語教育界にとっても肝になる部分だなと感じました。


この時点で当初のまるごとを使った教案作りからは離れていっているのですが気にしな~い!(∩´∀`)∩
話題はどんどん広がっていきます!これぞ茶話会の素敵なところ!

★力がつかないのは教師の問題?学生の問題?
【体験談】
底辺の子たちが集まっているA大学
プロジェクト中心にカリキュラムを変更
=読む・書く・聞く・話すを一度にやる
=色々な力がついた

(例)戦争体験を聞く、防災マニュアルを作るなど→発表する
日本語を話せる子と話せない子で情報量の差が歴然だった
日本人の態度も違った
(上手に話せる方が日本人も親切に対応してくれて情報もたくさんもらえるとわかった)
発表の内容はよくても日本語が下手だと聞き手に伝わらないことがわかった
・・・底辺だった子たちの日本語能力が向上
プロジェクト中心は底辺の子たちには合っていた

日本語ができない子・・・なんで?何ができる?
バイトは問題なくできている=コミュニケーション能力はある
=何か力があるんじゃないか?

日本語能力のレベル別にクラス分けをしていたがMIXさせたところ、相乗効果があった

★授業がうまくいかないのは教師のせい?学生のせい?
名前を書く時に平仮名とカタカナが混ざっている
→直す子と直さない子・・・なぜ?
「考える」授業ができているか
教師が丁寧に教えすぎてないか

発達障害・・・興味があることはやりたい
ノートを全く取っていなくてもちゃんと覚えていたりする
箱の中で評価されることに向いている学生とそうでない学生がいる

居眠りをずっとしている学生→退学にしましょう!
(なんで寝てる?どんな生活?バイトし過ぎ?なんでそんなにバイトしてる?)
裏にある事情や背景を汲み取り、折り合いをつけていく指導ができているか

できないを矯正する授業ではなくて
体験させる・苦い経験をさせる・日本のルールに気づく・
発見させるなどアプローチをかえるのも大事
時間がかかることもある
うまくいかないところにヒントがある

学生と企業研修生ではやる気に差がある
自分の進路なのに考えが甘い (先の事を考えていない)
JLPTを受ける理由=周りがみんな受けるから
底辺の子たちは試験をした時に生き残れる力がない

ほぅほぅφ(´・ω・`)メモメモ

終始活発に意見交換が繰り広げられる名古屋茶話会。
お互いに刺激になる話や勉強になることばかりです。

今回の茶話会の中で私が一番印象的だったのは

真面目にやらないあいつらが悪いというのは簡単だが
うまくいかない事を学生のせいにするのは悲しい


進学にせよ帰国するにせよ、10年後に思い出してほしい

という先生方の熱い思い。
本当に皆さん日本語教育に対して情熱的で、学生さん思いの『真の教師』だなと感じました。(語彙力・・・(-_-))

言いたいことがうまく文字におこせませんが、毎回そのような素晴らしい先生方のお話しが聞けて、本当に有意義な会だと感謝感激するばかりです。

またまたあっという間にお開きの時間に。
当初予定していた『まるごと』の教案作りからは色々と脱線したけど、茶話会らしくて良かった!!

と清々しい気持ちで会場をあとにしました。

笑いあり涙あり学びあり、そんな素敵な日本語教師@名古屋茶話会。

次回は12月21日(土)
13:30~16:30

場所*名古屋駅周辺
参加費*500円
持ち物*飲み物

です!\(^o^)/

名古屋近辺(でなくても勿論大歓迎)で頑張っている日本語教師の皆さん、是非一緒に日本語教育についてワイワイお話ししましょう♪

ちなみに私あめたすは何度も声を大にして言わせて頂きますが、現場未経験です!!
ようやく15年前に取得した日本語教員養成課程の修了書が手元に届きそうなので、非常勤で働ける機関にアタックしていこうと思います。
(`・ω・´)ゞ

それまでもう少し名古屋茶話会でベンチを温めたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?