見出し画像

雨理Ver.『幸せなラナンキュラスを君に』について

歌を投稿している、雨理と申します。
1月20日、21日に雨理とぐりはまTが投稿した
『幸せなラナンキュラスを君に』という曲を聴いてくださり、ここまで足を運んでくださった方は、ありがとうございます。曲の受け取り方に正解はないので、曲ができた経緯など何も明かさず突然投稿し、これまで何の説明もない状態でした。ですが今回は特別思い入れのある曲を歌わせていただいてるので、作曲者のぐりはまTさんと相談して、後出しにはなってしまいましたが、やっぱり文を出す事にしました。雨理視点で見たこの曲に関連する全ての事を書くので、長文ですが読んでいただけたら嬉しいです。(気になるところだけ読むのもOKです!)

↓雨理版『幸せなラナンキュラスを君に』

↓ボカロ版『幸せなラナンキュラスを君に』

1.曲が作られ歌う事になった経緯について

雨理とぐりはまTの誕生日が1日違いのため、お互いの誕生日に何かしよう!となって、ぐりはまTが雨理に合いそうな曲を作って、それを雨理が歌う事になりました。そしてその、雨理歌唱Ver.を雨理の誕生日1月20日、ボカロVer.をぐりはまTの誕生日1月21日に投稿する事になりました。

1年少し前に知り合っていて、知り合ってから初めての誕生日は、1日違いなんてすごい!ぐりはまさんに祝われた次の日にぐりはまさんをお祝いするなんて面白いし楽しい!くらいに思っていたのが、今回このように誕生日に2人で一緒に曲を出す事になって、自分でも未だに驚いてます。


2.制作者について

①作曲(ぐりはまT様)

いつも呼んでいるように、ぐりちゃんと書かせていただきます!グループで1つの音楽を作るという、あるイベントで出会いました。当時ぐりちゃんはそのイベントでボカロPデビューする予定だったので、名前もなければTwitterのアカウントもない状態でした。

ぐりちゃんのお友だち(今回の動画担当mariちゃん)が、代理でメンバー募集のツイートをしていたのを偶然見かけて、2022.1.6に私がボーカルとして立候補し話しかけた事が知り合ったきっかけです。そのツイートにはぐりちゃんが作った曲が23秒だけ載っていて、曲をとても素敵と思ったのは勿論、この人は絶対に実力のある人で、いつかきっと大きく羽ばたいていく人なんだろうなあ…と思いました。

この頃の私はいろいろあって自信がなく、話しかける勇気もなかったのに、曲を聞いて勇気が出て気付けば話しかけていました。これって本当に凄い事で、ぐりちゃんは人の心を動かす曲を作れる人なんだと思っています。

間違いでなければ、多分私が1番初めにぐりちゃんを見つけて話しかけた人なのかなと思ってます。一緒にイベントに参加しても投稿に関して分からない事を教える事があっても、どんな関係でもずっとただのファンだと思ってきましたが、ありがたい事にイベントが終わった後もずっと仲良くしていただいていて今に至ります。

まだ知り合って1年少しとは思えない程濃い時間を過ごしてきたと思っていて、その関係性やお互いの人柄等の全てが今回の曲に詰め込まれていると思います。

↓ぐりはまT視点の曲の解説はこちらから!


②イラスト(ritash様)

私が何年も前から憧れてイラストを追っていた方が、ritashちゃんです。どのテイストのイラストも全てが大好きで、いつか私のキャラクターをritashちゃんの思うように想像して自由に描いていただくのが夢でした。そして今回ついに、「自分で自分に用意する誕生日プレゼント」にしたい!と思って、イラストをお願いしていました。完成が楽しみなんだ~!と何気なくぐりちゃんにその話をしたら、そのイラストをそのまま誕生日に出す曲に使わせてもらおうよ!と提案があって。『幸せなラナンキュラスを君に』のイラストは、動画用に指定されたものではなくて、自由に雨理という人物を想像して描いていただいたイラストの色違いVer.です。

ritashちゃんに、イラストを曲の動画にも使用したいとお伝えたところ、その時決まっていた曲のイメージである「赤いラナンキュラス」に合うように、構図は元Ver.のまま衣装の色と胸元の花を「赤いラナンキュラス」にしたVer.を用意してくださいました。曲もイラストも、どちらもお互い引っ張られず自由に好きなように創作していただきたいと思っていたのですが、イラストの工夫で2つが更に合うように感じてます。

すごく雨理っぽい!と周りの方に言っていただける宝物のイラストが、同じように雨理をイメージして作っていただいた大切な曲の動画になって、とても幸せです。

Twitterで見かけた方もいるかもしれませんが、ラストに出てくる貝のキャラクターは私がritashちゃんに依頼し描いてもらったぐりちゃんです!動画に一緒に入れたくて、場所をぐりちゃんと悩みながら真剣に決めたので、見逃している方はぜひ探してみてください!

③動画(mari様)

動画はぐりちゃんの希望で、ぐりちゃんのお友だちのmariちゃんに担当していただきました。私もmariちゃんの作る動画をおしゃれで素敵だなと見ていたのと、私が初めて知り合った動画師様だったので、大切なイラストをmariちゃんに動画にしていただける事になって、とても嬉しかったです。

私から動画内容の希望は全くなかったのですが、ぐりちゃんからも特に希望はなかったのでは?と思います。多分mariちゃんにおまかせになっていると思います。

歌詞の雰囲気に合わせて胸が痛む演出があったり、人物の表情を使い分ける箇所が私なりの歌詞の解釈と一致していたり、シンプルで飾った感じがないのにおしゃれな感じもするのが、曲にすごく合ってるなと思っていてお気に入りです!

④Mix(飯野仁為様)

今回のVocal Mixはぐりちゃんの希望の方にお受けいただきたいなと思っていて、過去の私の歌ってみたMixも担当した事のある仁為さんにお願いさせていただきました。もともと私のお友だちからの紹介で知り合いましたが、今では私がとても信頼しているMix師様のうちの1人です。

今回は時間にも特に限りがある中、経験と持ち前の知識で、細かいニュアンスを残す事に最善を尽くしてくださいました。「歌ってみた」ではないオリジナル曲で、見本にするものもない中、私と相談しながら理想を一緒に探していただけて嬉しかったです。

特に今回は、なによりも感情を優先させた歌い方をしているので、感情を潰さないようなMixをしていただけてとても良かったです。


3.雨理視点の『幸せなラナンキュラスを君に』について

①ラナンキュラスという花について

最初は何も決まっていなくて、ぐりちゃんが曲のテーマにラナンキュラスという花を探して持ってきた時、すごく驚きました。知っている方もいると思いますが私は花が大好きで、数多く知っててどれも好きな中で、これが特に好き!って言う花は2~3種類くらいです。ラナンキュラスは特に好きですがマイナーな花なので、それを持って来るとは…って本当に驚きました。

見た目が好きなのは勿論、親友と好きな人の幸せを願って静かに身を引いて死んでしまう神話があって、なんか人を想って自己犠牲的なところが普段の私の生き方に似てる…と思って親近感があった花です。それが私っぽくて選んだのかな~と思っていたのですが、花言葉がどの色のもピッタリ!って言ってくれて、花言葉!?そっち!?って驚いて、でもすごく嬉しかったです(各花言葉と神話について詳しく気になる方はお調べください)。

この話があった時点ではまだ色も決まっていませんでしたが、赤のラナンキュラスを選んでくれたのも、「あなたは魅力に満ちている」という花言葉が私に伝えたかったメッセージだったからかな?と思っています。

あと私は知らなかったのですが、ラナンキュラスは1月20日の花で、私の誕生花でもあるようです。それで見つけたのかな…?すごい偶然であり必然…!

②歌詞について

歌詞の全てが私とぐりちゃんにこれまで起きた事や今まであったやり取りになっていると思います。

私はこれまで人の事ばかり考えて、自分の気持ちは押さえつけてばかりな生き方をしてきました。大切に思っていた人に傷付けられたり些細な事で傷付いては、自分が悪いのかも、自分には何の魅力もないからこうなるのかもと思ってしまったり。こんな変われない自分のままでは、周りの大切な人たちの足を引っ張ってダメにしてしまうかも、傍にいない方が人の幸せになるかもと考えてしまっていました。何かで傷付いてそう思わされるたび大切と思う人から自ら離れていって、そのたびに寂しくて悲しくて泣いて。こんな話を明かすのは初めてだけど、私と仲良くしてる人はそんな風に離れていく私に覚えがある人もいるかもしれません。

特に、ぐりちゃんの事は応援していていつか遠くに行く人と思っていたので、気にかけてくれても無理に元気な姿を見せようとしたり、落ち込む事があるたび離れていこうとしてしまっていました。そのたびに悲しませて、そんな自分がまた嫌いになりすぎるという負のループで、この時の事を思い出すと未だに辛すぎて泣いてしまうくらい胸が痛いです。

歌詞の2番が特にそのままで、刺さって痛すぎて泣いて、歌えなくて大変でした。実際に入っている「もう終わらせなきゃ」は私が何回も言った言葉で、「いいんだよそのままで」も実際に何度も伝えてもらった言葉です。ここはこの意味だよね?と確認を取り合った訳ではないけど、きっと私視点でもぐりちゃん視点でもどちらからも全てが当てはまるような歌詞になっているんだと思います。

誰にも言ったことなかったけど、自分の弱い部分をなかなか人に見せれず、頼りたい人にも頼れなくて「人知れずに泣いた夜」がたくさんありました。心を許した人に少し弱いところを見せてしまう事すらも自分には甘えだと感じてしまって、こんな私のままでは大切な人の足を引っ張ってしまうから、この楽しくて居心地のいい関係も「もう終わらせなきゃ」とずっと思っていました。「愛する人の幸せを願う」からこそ自分から離れていこうとしてそれが苦しくて、自らが「望んだはずなのに」、悲しくて寂しくて涙で「頬を濡らした」日がたくさんありました。ぐりちゃんから見た視点や歌詞の意味はまた少し違うかもしれませんが、私視点の歌詞の解釈はこんな感じです。

歌詞が来た時、まだ歌詞の一部しか読めていないのに涙が溢れて続きが読めなくなってしまったのも、デモを初めて聞いた時も泣いてしまって涙が止まらなかったのも、あの時の感情ごと、この先もきっと一生忘れる事なく、曲を聞く度に鮮明に思い出すと思います。どんな私でもどんな私を見せても私の傍に居てくれる人っていて、私の事を好きなままでいてくれる人っていて、私が離れて行こうとしても手を離さないでいてくれる人っているんだなって、曲を贈っていただいてようやく理解できました。

人の事ばかり考えて自分の心を殺すのは辛いから、すぐ人のこと好きになったり大好きになりすぎたりするのをやめたいと思ったりした事も何度もあります。でも私が人を想う気持ちは私の長所であって、想いすぎるからその分傷つく事も、心ない人に傷つけられる事もあるけど、こんな私だからこそ私の事を好きでいてくれる人もいるんだなと。赤のラナンキュラスの花言葉は「あなたは魅力に満ちている」。みんなそのままの雨理が好きなんだから、何かあっても変わらずにそのままで傍にいていいんだよって、この曲を通して教えてもらいました。2:58~のテンポが変わってゆっくりになる箇所の歌詞から、このメッセージが受け取れると思います。

また、3:54これまでの「キセキ」は君を強くする、は「軌跡」と「奇跡」だからカタカナなのかな?と過去にあったどの経験を振り返ってもなんだか勇気が出てくるし、3:57「降り続ける雨にも理由がちゃんとあるよ」は「雨理」の名が入ってて嬉しいのもありますが、悲しくて辛い思いをするような事があっても全てにちゃんと理由があるって言われているような、身に起きるどんな事も全てが最終的に明るいところへ繋がっていると思えるような、そういう細かいところまで全部素敵な歌詞だなって思っています。

今ここだけ出しましたが、どの箇所にも強く心を打たれました。贈っていただいた全ての歌詞が私の宝物です。

③雨理版とボカロ版の違いについて

どちらのVer.もお互い聞かないようにしながら完成まで持っていきました。なので、どちらも引っ張られずに全く違う歌い方になっています。

これは私が勝手に思っている事ですが、ボカロ版が全体的に強い感じがするのってぐりちゃん視点で経験した事を伝えているからなのかなって思ってます。人にメッセージを伝える真っ直ぐな強い気持ちが調声に表れてるのかなって。そしてちょっと男性っぽい感じもするような気が勝手にしてます。私は、ボカロ版からは、何度も諦めず教えようとしてくれる感じが伝わってくる気がして、救われたような感覚になって幸せを感じますし、未だに聞くたび泣いてしまいます。

雨理版には反対に、実際経験した辛い気持ちが乗ってると思うので、出口の見えない暗闇から光の差す方へ、手を引かれて救われていく感じが出せていたらいいなと思います。正直、ボカロ版だけで曲としては完結しているように見えますし、最初は私の歌唱版を出す意味がよく分かりませんでした。でも、私の歌とぐりちゃんの曲に感じるものがあって助けられたという感想をいただいたりもして、ああ私も歌って良かったなって思いました。私が救われたように、この歌が今度は人の助けになったら嬉しいです。

この曲はきっとCDで言うと両A面のようなもので、表だけ見たら分からないけど、ジャケットをひっくり返せば実は私がいる、今ではそんな風に思っています。どちらのVer.だけでもきっと本当の意味では完結しない曲で、実は贈った側と贈られた側で違う表現が存在してます。共感できる視点の方のどちらから入っていただいても良いのですが、曲からメッセージがちゃんと伝わっていたら嬉しいなと思います。

貴方は貴方のままで素敵なので、誰に傷つけられても傷つくような事があっても、今周りにいる人たちはそんな貴方だからこそ貴方の傍にいるんだからそのままで大丈夫だからねっていうのが、同じように苦しい思いをしている人に伝わりますように。

④雨理の歌について

曲を贈っていただくまでは、描いてもらったイラストの雰囲気に似合う歌声や歌い方になるように歌おう!と決めていました。でも曲をいただいたら、心に刺さりすぎて泣いてしまって、こんな声で歌おうとかこんな歌い方にしようとかの前にまず、歌うどころではない感じでした。覚えようと聞く度に大号泣してしまうのでぐりちゃんに、大丈夫?歌える?って心配されてました。そんな状態から、なんとか嗚咽混じりの歌は回避するまでに持って行った自分は素直に褒めてあげたいと思っています。

歌う時はいつも、差し引きを考えて感情をワッと出す箇所を数か所にポイントを絞っているのですが、今回はそれに比べいつもと全然違う歌い方をしています。こんなに歌詞の隅から隅まで全てに全力で感情を出すような歌い方をしたのは初めてです。これが曲として良いかどうかは分かりませんが、なんだか「良い歌」かもって思っていただけたらすごく嬉しいです。

辛い思いをしていた時の気持ちが思っていたより歌声のトーンに出ていて、気付けば当初想像していたような歌声ではなくなっていたので、Mixしてもらう際に「このイラストに似合いそうな音の響きにしてください!」と美容室でありそうな注文をしたのは、私の中ではちょっと永遠に面白い話です。

AメロBメロはそんな感じで辛くてほぼ泣きながら歌ったのもあり、かなり絶望感の強い歌になっていますが、実は少し明るくなる各サビはラナンキュラスをイメージして歌ってます。花びらが薄くて軽くて少しの衝撃で傷んでしまいそうな繊細さと、シルクのように柔らかで滑らかな触り心地と、花びらが何重にもなってとても華やかで存在感がある姿と、細くてもしっかり花を支えて立っている茎の分部など、ラナンキュラスってこんな感じなのかな?と歌声で感じてもらえたらなと意識して歌いました。繊細で優しくて華やかで強い、そんな印象になっていたら嬉しいです。

どの箇所にも平等に気持ちを込めましたが、面白い事に「ここに1番気持ちがこもってる!」と感じていただける箇所が見事に皆様バラバラのようで、その人が強く共感できる部分によって感じ方が違うのかな?と思っています。

歌について少しだけ解説するなら、私の実体験を踏まえて歌ったので、人に伝わりやすいように歌詞の読みがフランクになっている箇所がある事と、各サビは全て雰囲気が変わるように歌ってある事かなって。1サビは、生まれて「初めて」暗がりで見つけたラナンキュラス感が出るように「ラナンキュラス」に声の重点を置いて、魅かれる気持ちと新鮮さを込めてあります。2サビは泣き疲れた後にふとラナンキュラスを見て気付かされたような印象を受けたので、ラナンキュラスよりも「どうして君は『こうも』美しいのか」の「こうも」に声の重点を置いて、「見慣れたものを改めて見つめ直す」イメージで歌いました。ラスサビはもう光が差している印象だったので、全体的に1サビ2サビよりは弾むように明るめに歌ってあります。

あと、ここだけは気を付けようと思って注意した箇所があって、2:01「愛する人の幸せを願う」は純粋に本当にそう願う気持ちだけが出るように、その後に続く「望んだはずなのに頬を濡らした」の張り裂けそうな辛く悲しい気持ちが混ざらないように歌いました。ここは私が経験してきて心から純粋にそう思っているからこその、私なりに出したかったこだわりです。

細かく言えば、2:01「愛」する人の幸せを願う、3:16「愛」しているから、の「愛」の歌い方にもかなりこだわっています。2:01は自分が人に「与える」愛なので優しさと思いやる気持ちが出るように、3:16は人から真っ直ぐに「与えられる」愛だと思ったので、優しいだけじゃなく強く伝えるような歌い方にしてあります。

先にも書きましたが、雨理版の歌は全体的に視点としては受け身で、救われた側の気持ちが強く表れているような歌になっているかなと思います。テンポが変わりゆっくりになる箇所だけは、優しくも強く伝えて教えてもらっている感じが出るように歌いましたが、他は全体的に縋っている感じになっていると思います。ラストは特に、暗闇からやっと抜け出して見つけて掴んだ、明るい「一縷の望み」感が出るように歌いました。表情で言ったら、その望みに縋って泣きながらも安心して微笑んでいるような、そんな感じをラストからは感じとっていただけるように歌えていたら嬉しいです。

⑤ガーネットという宝石について

ラナンキュラスの花言葉に気を取られて皆様気付いてない方が多いみたいでしたが、私は歌詞に「ガーネット」って入っている事もすごく嬉しくて。ガーネットは2人の誕生石でもあるけど、石言葉は「真実」「情熱」「友愛」「繁栄」「実り」。真実の変わらない友愛…!私もぐりちゃんにそう思ってるよ~!!!!そして、褒めてもらえたこの「変わらない深い愛」を、これからも恐れることなく、周りの大切な方たちに持ち続けていきたいです。


4.さいごに

ぐりちゃん本当にたくさんありがとう。
ただのファンだと思っていたけど「ただの」じゃなくても、対等なお友だちだとしても、この先もずっとファンで居続ける事は変わりません。ぐりちゃんの曲に出会った頃の気持ちや感動は何年経っても忘れないし、これからも聴けることを楽しみにしています。

最初からこれまでずっと、ぐりはまTの初めての挑戦に雨理が多く立ち会えて来ている事、とても嬉しく思います。これからも必要としている人の元まで、ぐりはまTの曲が届きますように。雨理も今回そのお手伝いができていたら嬉しいです。私たちの「幸せなラナンキュラスを君に」が誰かの心に響きますように。

制作に携わってくださった全ての方と、そして聞いてくださった方に感謝です!ここまでとても長い文を読んでくださった方は本当にありがとうございました。更に曲を愛して大切にしていただけたら幸いです…!

instも出すとぐりはまTから聞いているので、Off Vocalならではの各楽器の音も楽しんだり、二次創作をしていただける方がいらっしゃれば、利用規定を守って曲を大切にしていただき、皆様それぞれの思いを曲に乗せて楽しんでいただければ嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?