コースから求められている弾道を想像しよう。
コースに行くと今まで練習してきた成果を出して、いいボールを打って、いいスコアで回りたいと思うのはすべてのゴルファーが考えることだろう。しかし、思ったとおりに事が運ぶことは少なく、思わぬミスから練習してきたことができなくなってしまい、成果を得られなかったりする。コースに行くたびに同じようなことが繰り返されないようにするにはどうしたらいいだろうか。
コースでのミスは技術的なミスが目の前の現象として見えるが、なぜそのようなミスになってしまったのかを検証していくと、こういうボールが打ちたいといった希望だけが優先されていて、コースとの擦り合わせが出来ていないことの方が多いことに気づくだろう。
コースとの擦り合わせが少なくて済む状況であれば、練習の成果が結果に繋がることが多いだろうが、擦り合わせをしっかり行うことが必要な状況であればあるほど、実力が試されることになる。練習の成果として、フォームが安定し、スイングも安定し、打ち出されるボールも安定してきているのであれば、急にフォームやスイングが大きくズレてしまうことは考えづらい。しかし、大きなミスをしてしまう傾向が多いと感じているのであれば、コースから求められているボールが想像されていないと思っていいだろう。
コースでは傾斜が必ず存在する。つまり、グリーン同様にコースに準じることが最優先されることが必要だろう。コースに慣れていないのであれば斜度の少ないグリーンの傾斜が見えていないこともあるだろうから仕方ないとして、ある程度コースに慣れていて、少ない斜度のグリーンのラインが見えているのであれば、グリーン以外のコース上の傾斜は見えていて当たり前と考えてもいい訳だが、これが意外と見えていないのではないだろうか。
傾斜がグリーン上よりもキツイ状況でありながら真っすぐ飛んでいくボールを想像しているのではないだろうか。グリーン上にボールがあって傾斜がキツイ状況であれば、真っすぐに転がっていくと想像するだろうか。コースでは状況によって、「打てるボール」と「打てないボール」が存在する。「打てないボール」を想像してしまっているようであれば、その考えに基づいたショットはミスになると考えていいだろう。
コースから求められているボールが想像されていないと思うのであれば、ショットでもパットと同様の考え方でプロセスを踏んでいくといいだろう。まずは傾斜がどのようになっていて、そこからどの方向に打ち出せばいいのだろうかと考え、それからタッチを考えるといったプロセスとなってもいいし、タッチを考えてから方向を決めるでもいいだろう。このようなプロセスに則っていくことでショットとパットの考え方が統一化されていけば、コースとの擦り合わせも容易になってくることになる。
ショットの時に距離だけに気を取られているだけでは傾斜は見えなくなるだろうし、傾斜ばかりに気を取られていてもタッチが出せなくなるだろう。つまり、上手く打てたとしても距離を届かせることができないといったミスになってしまう。
カップインさせることと同様で、縦と横の両方がいい塩梅でなくてはならない。加えて、ショットは弾道の高さにも気を使わなくてはならない。上り坂もあれば下り坂もある。つまり、弾道が高くなったり低くなったりすることも考えていなくてはならない。
コースから求められているボールを想像することで、コースとの擦り合わせが出来るようになる。コースとの擦り合わせが出来るようになれば、練習の成果も発揮することにも繋がるだろうし、さらに練習するべき課題も見えてくるだろう。コースで実力を発揮させるということは、「打てるボール」をどれだけ打ち続けられるかに係ってくる。ナイスショットもミスショットも打つ前に決まってしまうことがあるということを頭に入れておいてほしい。
今回は、練習場では上手く打てるのにコースに出ると上手くいかないのにはこんな問題も隠されていますよといったことを考えてみました。
ゴルフ歴が長い割には経験値が上がっていないのではないかと悩んでいるようでしたらお試しください。
ゴルフ合宿
ちゃんと教える アメニティ・ゴルフ・ライフ
https://www.amenitygolf.com/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?