見出し画像

アプローチショットの距離感を良くするために

ショット能力が高くても低くてもグリーン付近や周辺からのアプローチショットは必ず訪れます。アプローチショットは方向性が大事なのは当然ではありますが、距離感のズレで大きくミスをしてしまうことはできるだけ避けなくてなりません。そのアプローチショットの距離感を良くすることができればスコアを大きく崩すことなくストレスの少ないラウンドになるでしょう。


アプローチショットの距離感を良くするためには、当然ながら打ち方や使うクラブは大事なのですが、本当に大事なのはボールのライの見極めと状況判断が的確かどうかにかかってきます。ボールのライによる弾道の違いやグリーンまでの距離、グリーンエッジからピンまでの距離、グリーンの形状や硬さや速さ。ハザードがある場合、それを越えるまでの距離などの状況を置かれているボールのライと照らし合わせて、その状況に合った弾道を導きだすことが重要になります。


例えば、ボールのライの見極めですが、左足下がりの場合、下りの傾斜にセットされたクラブのロフトはその傾斜分ロフト角が少なくなってしまいます。そのため、打ち出される弾道は低くなり、キャリーが減って転がりが多くなってしまう傾向になります。反対に左足上がりの場合、上りの傾斜にセットされたクラブのロフトは増え、打ち出される弾道は高くなり、距離が出なくなるとともに止まりやすくなります。


また、ラフの場合はボールとクラブフェースの間に葉や茎がインパクト時に挟まってしまいます。そのため、バックスピン量は減ってしまい、棒球になって転がってしまう傾向にあります。このように、なぜ低くなったり高くなったりするのかや転がったり止まったりしてしまうのかなどをプレーヤーは予備知識として持っていなくてはなりません。


ボールのライの見極めが出来るようになれば、ある程度の弾道予測がついてきます。そうすれば状況との擦り合わせを行い判断することに繋がってきます。例えば、先程の左足下がりからグリーンを狙うアプローチであれば、ピンの位置はフロントエッジから近いのか遠いのか、ハザード越えになるのかならないのかといったことによってクラブ選択が変わってくることもあるでしょう。当然、ボールのライがフェアウェイなのかラフなのかによっても変わってきます。


そうすれば脳内において、このようなボールのライでは、こんな弾道が出やすいから、この状況からは、このクラブを選択し、こういう感じで振るといいだろうといった打つ前のプランが立ってきます。実はこの打つ前のプラン立てが大事で、プランが立っていないとやるべきことが曖昧になってしまうため、ミスをしやすくなってしまうとともに、何が原因でミスをしてしまったのかが解りづらくなってしまうのでプロセスはしっかり踏むようにしておいてください。


プラン立ては一見、アプローチの距離感とは関係ない話のように思うかもしれませんが、レーザー距離計やGPSナビでピンまでの距離が測れても実際にキャリーで打たなくてはならない距離は状況によっても変わってくるので、それぞれの状況においてキャリーにランを含めた総合的な距離感が必要になってくるため、この部分がイメージできていないと数ヤードの誤差が出てくることになります。これが距離感がいい、悪いといったところにもなるので、打つ技術だけでなく、クラブを選択する技術、プランを立てる技術も併せて高めていってください。


もうひとつ気をつけてもらいたい点として挙げておきたい事として、”目線”をどこに置くといいかということになります。ボールの落下点、いわゆる落としどころに目線を置くといいのか、弾道の高さに目線を置いておくといいのか、もしくはボールが止まる到達点に目線を置いておくのがいいのかといったこともアプローチショットの距離感を良くするためには必要な事項になります。


このように、アプローチショットの距離感を良くするために打つ技術だけでなく、総合的な判断が問われることになります。これらの事は練習場だけではレベルアップすることが実は難しいものです。ラウンドする際は、様々な状況でプレーすることができるため、その時々にしか経験できない事をしっかり意識して取り組むようにしていってください。



今回は、もう少しアプローチが寄ってくれればスコアも良くなるのになといっては打ち方ばかりに気を取られていませんか?で考えてみました。

今度のラウンドでアプローチに挑む際は、その状況をどこまで把握できているのかを考えてみましょう。成功しても失敗してもきっといい経験になるはずです。


ゴルフ合宿
ちゃんと教える アメニティ・ゴルフ・ライフ
https://www.amenitygolf.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?