見出し画像

馬と会う「公園」になった 最古と最新の競馬場、どちらと馬が合う?

「どこぞのヨーロッパか!」と言いたくなるこの景色は、根岸森林公園に遺る旧根岸競馬場。

画像2

このカッコいい建物を眺めながらピクニックできる、イカした公園だ。

そしてこれが、最新のエンタメ競馬場「川崎競馬場」。1950年の開場から更新を続けている。

画像3

「危ないから競馬場には近づくな」なんて言われていた子ども時代、現在は競馬場の芝生で子どもが遊んでいる。

図らずも最古と最新の競馬場を見ることになったが、両競馬場とも「公園」になっていたのが印象的だった。

日本初本格的洋式競馬場「根岸競馬場」の遺構を愛でる

現在の横浜元町付近で日本初の洋式競馬が行われたのが1860年(横浜はあらゆるものが発祥していて、歩けば発祥の碑に当たる)、1866年に日本初本格的洋式競馬場であるここ「根岸競馬場」が完成した。

1929年には、J.H.モーガン設計の新スタンド(馬見所)が着工し、翌年竣工している。

画像1

遺構の前の広場には当時の写真や図面などの資料が展示されていて、現存の建物は新スタンドの一等馬見所(写真左側)であることがわかる。

画像15

全体図を見ると、コースの中にゴルフコース?!って書いてある。面白い使い方。

画像4

画像5

画像6

現在も遺る一等観覧席の図面と写真。

画像7

画像8

画像9

今はない二等観覧席。私にはスタンドの柱ほっそー(鉄骨?)くらいしかわからないので、図面読める人に解読してほしい…

隣接の「馬の博物館」には当時の観客の様子が写真展示されているが、男性はスーツ、女性は必要以上にボリューミーなスカート、男女ともに帽子着用で、上流階級の社交場であったように見える。

日本の競馬場にもつイメージとはまったく異なる華美な世界だ。

1942年には閉場、1943年には米軍に接収されるが、1969年横浜競馬場跡地の一部返還を受けて計画された根岸競馬記念公苑・馬の博物館と根岸森林公園が、1977年にオープンした。

現在もスタンドは米軍敷地内のため、表側から見ることはできない。

画像10

一等観覧席西側

画像11

画像12

一等観覧席背面

画像13

街灯、素敵

画像14

行ったことないし、多分違うけど「グリニッジ…」って頭に浮かんだ風景。

実は2回来てるんだけど、いわゆる廃墟好き、建物好き然とした方たちは見かけず、子どもや犬が駆け回り、大人が酒盛りしている休日の公園としての光景に、横浜usualすげぇ、と思うのである。

馬に触れる、馬を知る

これだけではない。公園内のポニーセンターでは、毎週土曜日13:30~13:45頃(短い)に「にんじんタイム」なる馬好き垂涎のゴールデンタイムがあり、手からにんじんを食べさせ撫でることができる!

名称未設定

ポニーセンターという名前だが、「天皇賞」で勝利した元競走馬、サラブレッドのマイネルキッツも間近に見ることができる。

画像17

かわいい…。

稀少な在来馬もいる。戦国時代に活躍したのはポニーサイズの在来馬、木曽馬だった説を聞いたとき、騎馬隊が一気にファンシーなイメージになりおったまげたのだが、ちょっと調べてみたら反論も出ていて真相はわかっていないようだ。

画像18

野間馬のみかんちゃん。病気の仲間を気遣ってぺろぺろしている、と係の方が教えてくれた。その後もかぶりつきで馬の写メを撮っていて愛情ぶかさが伝わってくる。こんないいスタッフがいるのだから、いい施設に違いない。

画像20

ポニーセンターの仲間たち


以上が全て無料なのである。

楽しんだ分寄付をしたら、馬のイラストレーターとして有名なおがわじゅりさん画の缶バッチと馬の博物館の入場券(100円)をいただいてしまい、博物館では来館記念のタオルと無料ワークショップでレジンの馬ブローチつくらせてもらったりで、恩を返しきれないサービスの嵐。(2019年12月4日現在)

画像19

画像21

馬の博物館にはここが1階で地下1階まで。起伏のある地形を利用した建物。

日本競馬の歴史や、馬と人の歴史、馬の進化、馬関連の美術品など馬にかかわるありとあらゆる情報が展示されていて、100円は破格。

名称未設定1

はいどーっ!体験もできる。

全力でオススメする公園!

エンタメ要素盛りだくさん「川崎競馬場」

変わってこちら川崎競馬場は、最新鋭といえる競馬場。
1950年竣工から増改築を繰り返し、土地も増減していて、進化し続けている。

画像23

2010年には川崎ドリームビジョンが運用開始、世界最長スクリーンとしてギネス記録認定。

後ろの建物と比べるとスクリーンの大きさがわかる。馬鹿でかい。

画像24

2014年には内馬場にバーベキュー場ができたり、2015年にはポニー・サラブレッド乗馬イベントも始まったり、2016年の大幅リニューアルでは、レースを間近で見るエキサイティングゾーンや大型キッズルームもでき、年々エンタメ度が増している。

川崎ドリームビジョンでは映画も上映されているようだ。

画像25

内馬場に今年できたその名も「ウチババーン」という遊具も。競馬場のイメージが変わる…。

下記に全体図がある。

この日はめっちゃ寒かったので、屋内の有料ゾーンを利用。

画像27

昨年末にオープンしたばかりのケンタッキーラウンジへ(写真の暖色のあかりの部分)。「ケンタッキーダービーを感じられる空間」がコンセプトで内装も(良し悪しは置いておいて)テーマパーク度強め。

特別席は朝からいる方(帰ったとしても)からカウントされるのですぐに埋まってしまう。早めの来場がオススメ。

ケンタッキーラウンジは1人1日1,000円(ワンドリンク付き)なのだけど、ワンドリンクにクラフトビールが含まれるのでかなりお得。どうせ飲むしね。ベビーカーでも入れるので家族づれもちらほら、平和な雰囲気。

(下記HPに内観あり↓)

川崎競馬場にも馬を間近に感じることができるスポットがある。パドックだ。

画像26

次レースの出馬前にここを数周歩く。ベテランになると毛ヅヤや肉付き、行動で調子がわかるらしい。わかった風に、あいつイキりすぎてるからダメだなって言ってたら見事一等だったよね…。なんちゃって予想師を気取るのも楽しい。あと、馬がかわいい、ひたすらかわいい。

肝心のレースだが、私は1レース100円しかかけないようにしている。自制心がある人には一日中安価に遊べるいい場所である。

行かず嫌いは 勿体無いぞ 競馬場

居留外国人の娯楽として横浜で始まった紳士淑女の社交場である洋式競馬場、庶民のものとなったがゆえにイメージダウンしていた時代をへて、現在は家族づれでも楽しめる「公園」のような役割も担っている。

ちょっと話が飛ぶけど、「治安がいい」って何だろうと思った時に、上中流階級のバイアスでしかない気がして、むしろ「治安が悪い」と言われている地域こそ、何人も受け入れるソーシャルミックス、ジェネレーションミックスの人間的で住みやすい場所なのではないかと考えている。

ノークリーンな場所に、今後も注目していきたい。

競馬場を敬遠しているあなたとも、案外「馬が合う」場所かもよ?

〈おまけ〉
恋い焦がれる建築的にカッコいいスペイン・マドリードの「Hipodromo de la zarzuela」(サルスエラ競馬場)。1941年にこの軽い建築がすでにつくられていたのか、見たいっ!と実は一度目の前まで行ったんだけど休場日で見られなかった苦い思い出…チャンスがあったらリベンジしたいものだ。

〈参照〉
馬の博物館HP 「根岸競馬場の歴史」 https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/uma/about.html
川崎競馬場HP https://www.kawasaki-keiba.jp/
川崎競馬倶楽部HP「川崎競馬史」 http://www.kawasakikeiba.com/history.htm 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?