見出し画像

子どもたち、精一杯の「わるぐち」

2歳と5歳の娘たちと暮らしているamekoです。

普段は「ママだいすき!」な娘たちですが、たまに(いや、ときどき…? けっこう頻繁に?)私に盾突いて怒り出す時があります。

夫とDVDを見ていて、私が「あっ、ここの場面すごいよ! 見てて!」と言ったときです。5歳の娘が、急にテレビの前に立ちはだかり、見るのを妨害しようとしました。

「もー! ちょっとやめてよー」と言いながら抱っこして娘をどかす私。

すると、娘は大暴れしながら、

「やめてよ! もう、ママなんか、おっさん!!」

「は?」

「ママなんか、おっさん! おっさん! おんらんごんらん!!」

「は?」

しまいには、下の娘も一緒に

「おっさん! おっさん!」の大コール。

なんなのよ、「おっさん」て。中年男性を指す言葉でしょうよ? なんでそれが悪口になるのかなぁ。世の中年男性を悪口の代名詞にしちゃいけないでしょうよ。そんで、「おんらんごんらん」て何者なのよ?

腹こそ立ちませんが、変な悪口になんか釈然としない私。もやもやする私をよそに、娘たちは、すっごく楽しそうに「おっさん」コールをしていました。

もう、ほんとに何なのよ。


ちなみに、夫も「パパなんか、おっさん!」と言われていました。

夫は中年男性なので、「そのまんまやな」と思って見ていましたら、思ったよりダメージは大きかったようです。ドンマイ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?