見出し画像

部活と家族

こんにちは☺︎あめだまです🖋✨
今回のヘッダーも3歳なりたてのむすめが
おかんの膝に座ってつくってくれました☀️

早朝、目覚めて目が合う。ふたことめ。
「あめだまつくろうよ!」

むすめの中では、
「あめだまをつくる」=「noteのヘッダーをCanvaでつくれる!」
という認識をしているらしい🖋

割とよく手帳部に現れるむすめ
今回は、
部活動を家族にどんな感じで受け入れられているのか
についてあめだま家の場合を振り返り🖋✨

2023年1月はじまりの自分軸手帳部に入部することを決めたのは、
昨年2022年秋のこと。

入部届を出してから伝えてみた

わが家は割とゆるい感じなので、前向きなことならどんどんやっていこう!
という雰囲気。

何を言われようが、やるぞ!
と心に決めて、入部届というなの購入(ポチッとな⭐︎)

そして「部活はじめるわ」と主人に伝えたところ、
「いいね、わくわくする方へ進んでいけばいいよ」と後押ししてくれる感じ☺︎
(またの名を放任主義、とたまに思うこともあるが、今回はよし🙆‍♀️✨)

1月、2月もくもくと部活動していたら…

自分軸カフェ、もくもく会、部室、
早起き、日常でも机にもくもく向かう姿を見て、
「月2,000円くらいでこれだけ楽しくやってるならいい部活だね」
と言ってもらえたのは2月末。

手帳時間に関しても、
在宅で昼休みの時は子ども達をどちらか見てくれるので、
主人に余裕がある時は部活参加に協力的。

部活で使うお金に関しては、
あめだまのお小遣いの範囲で謳歌✨
といっても育休中のわたくし、あめだま
現状生活費を99%払ってくれているのは主人のおかげ
主人が、あっ👀と驚かない程度に留めるのは注意ポイント💡

デコラッシュやシールの消耗は8割9部むすめが関わっているので、
主人もぐぬぬぬぬ、楽しそうだしまあいいか☀️
と思ってくれている様子。

「あめだまつくりたいよぉ!」というむすめ3歳

もちろん主人、「あめだま何者」となるわけで😂

「わたしだ😎」
と伝えたところ
主人「…😲🍬!!」

おわりに

主人とあめだまは同じ業種で働く会社員
似たような仕事なので、
「すべての行いと学び、経験は人生の役にたつ」
という点には思うところがあり、
手帳部の部活動の理解は得やすいのかもしれません🖋✨

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,361件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?