見出し画像

【実践】持ち物ゼロからはじめるシンプルライフ 0日目


「365日のシンプルライフ」という映画をご存知でしょうか。

主人公が、持ち物をすべて倉庫に預け、1日1つだけ物を取り出しながら生活していくストーリー。

ヘルシンキ在住・26歳のペトリは、彼女にフラれたことをきっかけに、モノで溢れ返った自分の部屋にウンザリする。ここには自分の幸せがないと感じたペトリは、自分の持ちモノ全てをリセットする”実験”を決意する。ルールは4つ。

①持ちモノ全てを倉庫に預ける
②1日に1個だけ持って来る
③1年間、続ける
④1年間、何も買わない

(中略)
「必要が満たされた時に、人はモノに何を求めるのか?」「モノを買わないと決めたのに、直すより買った方が安い。どうしたらいい?」「何のために、自分はたくさんのモノを持っていたのか?」といった無数の問いと葛藤が、ペトリを襲う。(中略)「自分を幸せにする、人生で大切なものは何か?」の答えを、ペトリは見出していく。

365日のシンプルライフ 公式HPより


これを実際にやってみよう、というのが今回のチャレンジです。




私もできるかも、と思った

数年前、映画を見たときからずっとやってみたいと思っていたものの、私は現在夫と同居中。さすがに難しいよな〜と諦めていました。

しかし、先日大好きなmamiさんがこのチャレンジを始められたのを見て、「家族がいても工夫をしながら取り組むことはできる」と思い直しました。


それに、私は先日退職して、今は仕事をしていません。
毎日ぽけーっとしているだけの日々です。そのため仕事に必要なものもなく、身なりにも少し無頓着になってみても大丈夫な期間。
再就職するまでの今がチャンスだと思いました。

頭の中で、もし自分なら何を選ぶかな?と考えているだけで、楽しいし、今持っている物へのありがたみをぐっと感じる。

私は物欲が強い方なのですが、このチャレンジについて考えていると、

「バスタオルがあるだけでめちゃくちゃはかどるな…」
「洗濯機って天才の革命だな…」

などと気付けて、私って今持っているものだけでもう十分満たされてるのかも、と思えて。


考えるだけでそう感じるのだから、実践したらきっともっとたくさんの気付きがあるはず。

そう思って、チャレンジをしてみることに決めました。


(mamiさんのように動画を撮ることも考えたのですが、自分や部屋が写り込むということに抵抗があったので、noteで文章で残すことにしました。動画もいつかはチャレンジしてみたいな〜)




オリジナルルールを決める


今回、チャレンジはするものの、夫に迷惑をかけたくないし、映画のように全裸からはじめるわけにもいかないし、健康を害するレベルまで持ち物を減らしては元も子もない。

映画のルールそのままでは難しい部分があるので、自分なりに特別ルールを決めました。


  1. 初期装備として10個の持ち物を選んで始める。

  2. 1日3個取り出す。

  3. 16時〜21時(夫が休みの日は全日)を家事タイムとし、その時間は掃除用具や調理器具、食器などの使用可。その時間に作った料理は食べてOK。

  4. 食料品以外の買い物は原則しない。

  5. 家に備え付けのものは使ってOK。

  6. これを30日続ける。


最初の10個+3個×30日で、合計100個の持ち物を選ぶことになります。
調理器具を手に入れるまで、食事は買って食べることになると思いますが、このルールだと少なくとも夜ご飯は作って食べられることになります。ちょっとズル感があるかもしれませんが、夫に迷惑をかけないためにもこのルールで進めたいと思います。


初期装備を選ぶ


ルールに則り、選んだ10個はこちら。

  1. ルームウェア

  2. 下着

  3. 眼鏡

  4. 布団

  5. 石鹸

  6. ワセリン

  7. カーテン

  8. トイレットペーパー

  9. スマホ


1.ルームウェア

全裸は避けたいので最初に服は選ぶとして、ルームウェアにするか外出着にするか悩みました。家にいる時間の方が長いし、身なりを整えきれない初期はあまりでかける気にならない気がして、ルームウェアに。
ただ、私のルームウェアはキャラクターもののTシャツなどあまり外出向きじゃないものが多い。コンビニやスーパーには行きたいので、少しでもマシに見えるよう、外出着として着ていたボーダーのTシャツを選びました。下は黒のパンツ。

2.下着

洗ってすぐ乾きそうなものを選びました。上はブラトップ。靴下も含めた。

3.眼鏡

視力が0.1以下なので、ないと生活できない…。コンタクトも欲しいけど、寝る前や目のトラブルがあるときでも使えるので眼鏡を選びました。イネ花粉の時期というのもあって目が弱っている。

4.布団

睡眠の悩みがあるので、健康維持のためにも睡眠環境は整えておきたい。改めて思うけど、ふかふかのお布団で寝るのって幸せ。
細かく数えると敷布団、シーツ、掛け布団、布団カバー、タオルケット、枕、枕カバーがあるけど、今回はこれら寝具一式を1カウントということにします。ズルです。

5.薬

毎日飲む持病の薬があり、飲まないと体調が顕著に崩れるので必要。アトピーの塗り薬と目薬も含めました。薬と名のつくものは使用可とする。
10個選ぶうち、一番最初に選んだのが薬。不健康って悲しい。健康なだけで減らせるものがたくさんある気がします。健康は本当に大事!

6.石鹸

ボディソープは最悪数日なくてもいけるかもと思ったけど、手は洗いたい。衛生面を疎かにして体調崩したくないなと思って選びました。
この石鹸で顔も体も手も洗おうと思います。

7.ワセリン

アトピー持ちで、最低限のケアをしないとアトピーが出ちゃうので選びました。普段はふきとり化粧水→化粧水→乳液と段階を踏むスキンケアをしているけど、初期装備10個のうちスキンケアに3つも選んでられないなと思って…。ワセリンならアトピーが出てしまったときのケアにも使える。

8.カーテン

よく考えたら「家に備え付け」にカーテンは含まれないか…と気付いてしまい、選びました。

9.トイレットペーパー

これも「家に備え付け」ではないか、と思い。
言うまでもなく必要…。

10.スマホ

このチャレンジがスマホ断ちのいいきっかけになるかなとも思ったんだけど、私の唯一の連絡手段だし、メモもできるし、地図も見れるし、バスの時間も調べられるし、読書もできるし、アラームもかけられるし……やっぱりないと不便だなと思い選びました。
物がないぶん、スマホの便利さが際立ちます。
ただ、スマホ断ちに興味はあったので、この30日は「Twitterは1日30分まで」の制限をかけて使っていこうと思います(いつも数時間見てる)。


さて、初期装備の10個に「靴」が入れられなかったので、靴を選ぶまで外出できないことが決定しました…。夜ご飯以外の食事は、しばらくは買って済ますしかないので、早めにゲットしたいです。

それと「イヤホン」。私は聴覚過敏があり、苦手な音を聞き続けると過呼吸を起こすことがあります。イヤホンは私にとっては健康のためのアイテムなので初期装備に入れたかった。こちらも早めにゲットしたいです。


以上、0日目として、ルール決めと、初期装備決めでした。

選んだものの報告は毎日Twitterで更新、数日おきにnoteにまとめたいと思います。


大変なこともあると思うけど、ワクワクが勝ります。明日から楽しみます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?