見出し画像

バズる音楽について考えていこうと思う.第四回


第四回.「バズるランキングを聴く!②」


みなさま、こんばんは。きいろ。です。

緊急事態宣言解除が発表されましたね〜
私の住んでる地域は、変わらず、継続、なんですが、どうやら、仕事は再開の目処が立ちつつあるみたいです。
早急に生活リズムを変えないと仕事復帰(語弊あり笑)できなさそうです……


さて、前回の第三回では、
「バズリズム02」の「今年(2020年)これがバズるTOP10」の15位〜11位まで見ていきました!


今回は、前回に引き続き、同様にランキングを見ていきます!
(どう書いていくか、等は、第三回冒頭に書いてますので、よければ、そちらをお読みいただければ幸いです!!)

では、早速、ランキング10位(という名の同率9位)から順に見ていきましょう!



9位(同率) Suspended 4th

路上ライブの常識を覆す圧倒的なライブパフォーマンスが話題を呼ぶ。
前代未聞の活動スタイルで「嘘偽りの無い音楽」を掲げて音楽業界に一石を投じる

お名前存じ上げておりますが、曲はじっくり聞いたことなかったです。
というわけで、曲再生。
「あ、これバズるわ」
って率直に感じました。

アップテンポで、キャッチーなメロディ。
ポップさもありつつ、楽器隊がゴリゴリロックテイストなので、しっかりロックバンド。
男性らしい少し濁った歌声(褒めてます)でも聴きやすい高音。
メロディも相まって、かっこよさ倍増ですね。
曲構成もわかりやすくてすごく聴きやすい。
あと、ベースラインちょっと動きすぎじゃない!?ってくらい動いてませんか??
(ベースやってたので、何よりベースに耳が持ってかれるのは許してください…笑)
ライブ映像も見たんですが、確信しました。
この人達、変態ですね。(褒め言葉)
各々の楽器レベルが高い。
”楽器が上手い”だけだと、バンドで調和されなかったり、一人だけ目立ったりするんですけど、(個人的に、目立ちたがりベーシストは、スラップ多用して常に目立つフレーズ弾くから、バンドとしてあるべき”基盤”の役割を担っていなかったりすることも少なくはなかったり……)
このバンドは、みんなが上手いけど、
ちゃんと各々が自分を”バンドの要素の一人”だと認識しているからなのか、
ただ上手いだけじゃない、目立つだけじゃない、
「ちゃんと4つの音が合わさって完成するように構成されているな」
って感じました。

特に、ライブ映像。めちゃくちゃかっこよかったです。
(私が貼った動画のやつです。)
間奏部分のセッションのような弾き合いが個人的には好きですね。
あれだけ歌を重視してるとか言ってる私が、歌なしの部分が良い、なんて、自分でもびっくりです。でも、それくらい、演奏に惚れ込んじゃいました。


私的には、現代の王道ロックバンド、なのではないかな、と思います。
そして、確実に、実力派バンド。
大型フェスに出て、一気に人気を集める、のが目に見えます。
ライブの熱気を感じてみたいバンドでもありますね。


9位(同率) ZOC

常に提唱している「孤独を孤立させない」の意味を持たせ、このユニットにおける「ZOC」とは"Zone Out of Control”とし、孤立しない崇高な孤独が共生する場所と定義します。

初めまして。(抗うことを諦めました笑)
Youtubeで検索して、可愛い女の子バンドかーって思ってたら、アイドルでびっくりです。
このアイドルグループ、あの大森靖子がプロデュースなんですね。
そしてはじめに、ごめんなさい。私は全然アイドルに触れてこなかった人生を送ってきました。なので、今のアイドルがどうとか全くわからん!!!
ただ、昔のアイドルと比べて、”アイドル=可愛い”だけじゃない、っていうのは知ってます。
今のアイドルって、アイドルが偶像の意であることを踏まえると、もはやアイドルとは形容できないんじゃないかな、って思いますね。
特に、このZOCは、すごく、人間臭さありますよね。
めちゃくちゃ個性溢れてるし、当たり前なんだけど、
”あ、アイドルって私たちと同じ人間なんだ”って感じ。偶像ではないですよね。
HPも見てきましたが、メンバーそれぞれいろんな過去がある、って感じなんですね。それを公に出して、売り出す、ってのが新しい!
マイノリティな人達の味方になれるアイドル、なのかなって思います。
正直、こういう存在は、今の時代に必要で、求められてるものなんじゃないかなと思います。
あと、実は、かてぃちゃんをインスタで見かけて、かっこいい子だなーって前から思ってました。まさか、アイドルだったとは…驚き……


アイドル好きの友人が以前熱弁していたんですが、ここ数年でアイドル界は激変したそうで。
私はアイドルに疎いのですが、”アイドルだから”という理由で聞かず嫌いをするような時代ではなくなってるのかな、と思います。


8位 CARRY LOOSE

初めまして。
まさかのこちらもアイドルだとは!!!
そして、最近よく聞くようになった「WACK」所属のアイドルなんですね。
メンバーも、元BiS、EMPiRE、そして元アイドルネッサンス、という、こちらも、メンバー遍歴それぞれの個性溢れるグループですね。
再度になりますが、私は、アイドルに関する知識を全く持ってません!今まで、全く、アイドルを経由していなかったので、アイドル曲における基準等も全然わからないです!申し訳ない!
ただ、ここまで、アイドルに興味がない、私でも、「EMPiRE」「BiS」の名前はよく聞きましたね。(音楽番組や、音楽誌にもよく載っていた気がします。)
私の中でのアイドル知識は、AKB(しかも、前田敦子がいた時代)くらいで止まってるんですが、(欅坂とかも、なんとなくはわかります。てちちゃん可愛いよね。)
なんとなく、アイドルの定義とかを大きくひっくり返した存在が、この「WACK」という会社なのかな、と思ってます。(何度も言いますが、知識皆無人間の発言です。間違ってたらすみません)


まさかの、アイドルが2組もランクイン!!
今までの「アイドル」と比べて、ジャンルに対する敷居を感じさせない音楽、というのが主となりつつあるのかな、とか思ったり。
アイドルも好きだし、パンクロックも好き!みたいな、好きの多様化が当たり前になってるし、それが認められる社会になっているんじゃないかと。


7位 Tempalay

見知った名前がくると、安心感があります。笑
テンパレイ!
私の好きな音楽をYoutubeで巡ってると、必ず候補欄に出てくるバンドです。
(ちなみにりんご音楽祭のライブ映像がよくオススメ欄に出てきてました。りんご音楽祭との雰囲気にめちゃくちゃ合ってますよね。)
そして、これまた、こういうジャンルをなんていうのかわからない。
ダンスミュージック?メロウ?(なんでもかんでもメロウと言ってしまう始末…)
改めて、いろんな曲を聴いてるのですが、「king gnu」好きな人は好きでしょ!
みたいなコメントが多くて驚き。
そうなの??
新しさ、という点では確かに同じ類な気がしなくもないですが。

Tempalayの曲は、とにかく、心地いいですよね〜
夜に、ずっと聴いていたいような曲ばかりです。
vo小原さんの歌声が、柔らかくて、音の高低差もふわっと歌いこなしてるってのも理由の一つですね。
あとは、メロディもそうですね。どこか、ふわふわしてる。
少し違和感を感じるようなメロディラインが多いことも、Tempalayの特徴じゃないですかね。
初めて聴いた時に、その違和感は引っかかるところ。
でも、それはつまり、”人の記憶に残る”ということでもあるんですよね。
その違和感を気持ち悪い、と切り捨てるのか、理解しようとするのか、その二極化するかと思うんですが…この時、先に挙げたように、vo小原さんの歌声が鍵となりますね。
声は心地良い、メロディは奇妙。
大半の人は、主旋律を奏でる歌声に耳を奪われるので、Tempalayというバンドを、”よくわからないもの”としてではなく、”気になる存在”として無意識に意識し始めるのではないかな、と思います。
作りたい音楽を作って、自然とそうなったのであれば、それはもう彼らの”才能”ですし、そう言った効果を狙って曲を作ったのであれば、”天才”としか言いようがないです。
この1年で、知名度・クオリティ共に、確実にもっと飛躍するバンドだと思います。

あと、個人的に、フェスで縦ノリできる!大盛り上がり!みたいなバンドじゃなくて、横揺れできるバンドが注目されてるのが嬉しいですね。
フェスで盛り上がる曲を作ったもん勝ち、という風潮が少なからずあった、と私は思っているので。
こういう音楽がもっと浸透していくことで、今よりもっともっと、個人個人の音楽視野っていうのが広がるんじゃないかな〜なんて思ったりします。


横揺れできるバンドが上がってきましたね。
バズるのに必要なのは、フェスシーンでの盛り上がり、だけではない、ということでしょうか。
さらに上位の結果を見ないとわかりませんが、新しい風が吹いてる予感はしますね!



9位〜7位まで見てきました。
9位は、同率で2組だったので、実質10位〜だったんですが、
なぜ7位!?6位は!??
と思う方……

6位も同率2組だからです。

というわけで、次は、5位〜1位を見ていきます!
いよいよ最終振り返り!!
見知った名前も出てくるでしょう!(多分。)

そして、今更ですが、月・木更新でやってます!笑
なので、次回は月曜日!
(もしかしたら、仕事再開してるかもなので、投稿にズレが出るかもしれませんが!!)




きいろ。

最後まで読んでいただきありがとうございます!スキをぽちっとして押していただけるとより励みになります!(アカウントがなくても押せちゃいます◎) いただいたサポートは音楽・表現物に還元させていただきます。