見出し画像

色を添える声。

こんばんは。きいろ。です。
GW企画として、1週間シャッフル曲チャレンジの記事を書いていますが、無事、3日坊主にならずに済みそうで安心しています笑
(書いてる方も楽しいので、明日も楽しみ〜)


さて、今回は、在宅になって、ぶわぁ〜っと書いた記事の一つを放流しようと思います。



はじめに、断っておくと、

今回取り上げるアーティストのことを、私はそこまで詳しくないのですが、初期の曲なんかは、歌詞を見ないでフルコーラスで歌える、という謎の自信を持っています。


とまぁ、謎の前置きはさておいて、
とりあえず、まずこのMVを聞いていただきたいのです。

作業中に、たまたま流れてきました。
歌はもちろん、バックミュージックもかっこいい!

あいみょんは、「愛を伝えたいんだとか」が好きで、アルバムを借りましたが、「マリーゴールド」で大ブレイクして以降、全く聞かなくなりました。

あいみょんの歌声は、女性なのに全然媚びてなくていいですよね。
「愛を伝えたいんだとか」の、「僕に愛される気あんの?」って歌詞を聞いて、このアーティストすごい……!ってなりましたね。


で、今回は、そんな、「あいみょん」

ではなく、
「平井堅」について書きたいと思います。



まず、このあいみょんとのコラボ曲なんですが、
二人の歌声のいいとこ取りですよね。
あいみょんの低音ボイスと、平井堅の高音が、すごく調和してます。
普通は、女性が高音・男性が低音を担当するかと思うのですが、この曲では、逆を歌ってますね。
これは、二人の音域の関係もあるのかもしれませんが、正直、平井堅だからこそ、成せるコラボかな、と思います。


平井堅のコラボ曲、といえば、安室奈美恵との「グロテスク」も有名ですよね。
こちらは、高音・低音と分かれてはいないのですが、安室奈美恵の音域に合わせて、平井堅が1オクターブ上、つまりは高音で歌っています。

にしても、この曲もかっこいい。


また、音源化はされていないのですが、椎名林檎とLiveでコラボされていたようで、その映像もYoutubeで見たのですが、


「もしかして、平井堅ってコラボで化ける存在なのでは…!?」


ということに気づいてしまいました。



まず、そもそもなのですが、平井堅の初期の曲、皆さんはご存知ですか?
平井堅は、1995年にデビューしているので、活動歴は25年以上になりますね。
有名曲はやはり、映画「世界の中心で愛を叫ぶ」の主題歌となった「瞳をとじて」でしょうか。


映画を見ていなくともテレビで取り上げられ、耳にする機会の多い曲だったかと思います。
他タイアップ曲は、私の思いつくものだと、
ドラマ「ハチミツとクローバー」の「キャンバス」、
ドラマ「JIN-仁-」の「愛しき日々よ」、
ドラマ「Wの悲劇」の「告白」、

と、私がパッと思いつくだけでも、これだけ挙げられるのですが、
私が幼少期の頃のものは流石に、知らないな……と思い、タイアップ曲を調べてみたところ、、ざっと数えただけでも70曲のタイアップ曲がありました。


あまりソロアーティストについて知らないのですが、70曲というのは、普通なのでしょうか……
あまりの多さに驚愕です……


話を戻しまして。
私が先に挙げた曲なんかもそうなのですが、
初期の曲、っていうのは、「平井堅らしさ」が伝わる曲ばかりなのです。

これは私が思う、平井堅らしさなのですが、
いわゆるバラード調。ゆったりとして緩急のあまりない、しっとりとした曲。アコギやピアノで聴きたい。
そんな曲。
(上記に挙げた曲の映像が全然見つからなかったため、こちらの曲を貼っておきます。こちらもいい曲。)


と、過去を振り返ったところで、
コラボ曲を思い返していただきたいのですが、

平井堅が得意としてきた、しっとりとしたバラード。

ではないですよね。(2曲とも)


平井堅の曲に、ゲストを招いた
というより、
ゲストの土台に平井堅が上がってきた
という感じ。

feat.あいみょんじゃなくて、feat.平井堅なのではないかと錯覚してしまう、曲の仕上がりです。


これは、狙って、こういう曲に仕上げたのでしょう。


椎名林檎とのコラボの動画も見て、思ったのですが、


平井堅は、相手の方の歌を邪魔せず、引き立てるのが、すごく上手い。

ソロアーティストの方って、当たり前ですけど、普段は、一人で歌われているわけで、いつでも自分のステージなわけなんですよね。
なので、必然的に誰かに合わせに行くっていう必要はないですよね。
もちろん練習してるから、ってのもあるでしょうけど、

己を殺さず、相手に染まらず。
そして、調和させつつ、自分の色を出して、
スパイスのように、自分の色を添える歌を、声を、つくる、

というのが、平井堅は上手いなと。。


ハモりが綺麗、というのはもちろんですが、平井堅の音域が広い、というのも理由の一つとして挙げられますね。
コラボする相手の方とどういうやりとりをして、曲が完成したのか、どういう歌い分けをしたのか、すごく気になる。、。


平井堅はもちろん、ソロとしても素敵な歌をたくさんリリースされてます!
(最近の曲は全然聞いてなかったのですが、変わらずいい曲ばかり出しますね!)
一部ネタ曲みたいな、路線がぶっ飛んでる曲もあったりして、、、
(某インド人曲…(笑))



他アーティストとコラボすることで、それぞれのアーティストの強みや色・個性が浮き彫りになるような楽曲って、本当に、WinWinの関係ですし、化学反応を耳で体感できて、面白くて素晴らしいですよね。

今後、どんな人とコラボするのだろうか、、、
男性とのコラボ曲とかも出してほしい、、、聞いてみたい、、、、

あ、ちなみに、個人的、平井堅のおすすめ曲は、
「even if」「Life is…」「Ring」です。
(我ながら、96年生まれとは思えないチョイス…)
どれもバラードですが、本当にどれも名曲です。

平井堅のことを全く知らない方に、一つ言っておくと、彼は純日本人です。笑
めっちゃ彫り深いですけど日本人です。笑
spotifyで曲を貼ろうと、検索したら、今のアー写と思われる写真があったわけなんですけど、平井堅、年数経つごとに、渋くかっこよくなってませんか??
この記事にも同じ写真があったので、よければ見てみてください……!!
このビジュアルすっごくいいな〜〜!


文頭に戻りまして、そもそも、なぜ、96年生まれの、しかも流行曲しか聞いてこなかったような奴が、平井堅の曲知ってるのか、というと、
親が、平井堅のファンでして、車で毎回流れてたんですよね。
そして、親はドライブが大好きで、私は歌うのが大好きで、
聞こえてくる音をそのまま歌っているうちに、親よりも歌えるようになっていた、というアレです。笑

特別好き!ってわけではないんですが、
曲を聞いて、「あ、この曲、あの道を通った時に流れてたよね」って、
景色と音が一緒に記憶されてたこともしばしば。
そういう経験って、私と、親だけのもので、なんだか特別な思い出、って感じで、嬉しく思います。


音楽って、耳で楽しむだけじゃないんですよね。

風景や匂いや思い出、記憶にも結びつく音楽って素敵じゃないですか?


皆さんの素敵な音楽に紐づく思い出をたくさん聴きたいなぁ、
音楽思い出巡り、みたいなタグ、流行らないだろうか、、、
流行らせたい、、、、
(私が読みたいだけですが、、、!!笑)




きいろ。

最後まで読んでいただきありがとうございます!スキをぽちっとして押していただけるとより励みになります!(アカウントがなくても押せちゃいます◎) いただいたサポートは音楽・表現物に還元させていただきます。