見出し画像

7日で1000pv超えの御礼と考察

「英語学習のアウトプットを書く」という目的で2020年6月12日からスタートし、一週間が過ぎました。大変驚いたんですが、ご友人の皆さんやこのnoteの先輩ブロガー&ライターの皆さんも見てくださっていて、1週間で1000pv(閲覧数)、100スキ(いいねボタンのようなもの)を超えていました。

画像1

しかもスキボタンを押してくださった方の記事をのぞくと、めちゃくちゃ面白い!!

「こんなに文才がある人に見てもらったの?めっちゃ恥ずかしいな・・・」というのが正直な感想です。

読書感想文の鬼と化していた純粋な子ども時代が蘇り、気持ちを文章にしているみなさんと少しでも繋がりたいという気持ちが強くなった一週間でした。単純に見てくれている人がいるだけで、こんなに続けようと思えるものなんだなと感じました。

最初の記事まで読んでくださった先輩ブロガーのみなさん。いつもありがとうございます!初見で見てくれているみなさん。大切な時間に私の記事をお読みくださり感謝感激です。みなさんの記事、よく読んでいます。

7日で1000pvでも、最後まで読んでくれた人はいた?

私の記事の中身はだいたい「①アウトプット記事の紹介+②内容+③自分なりの考察」という構成です。

という流れで書いてます。「自分なりの考察」の部分は一番力を込めて書いてます。自分らしさがキラリと光る部分だと思うんです。 

私はみなさんの記事を読んでいて、人となりをイメージするのがとても楽しいです。だから、自分のスキなことを書いている人の記事は読みたいなと純粋に思います。

SNS(FacebookとTwitter)は連携すべき?の考察

FacebookとTwitterは、どちらもアカウントを持っていて、記事を書いてすぐに連携させています。ただ私は英語の先生ではなく、社交ダンスのインストラクターなので、英語に興味がある人が見ている前提ではありません。そしてTwitterは、いつも見る専門だったので連携したところで閑古鳥が鳴いています。

ただ、SNSにアップするということが、モチベーションになると思うので、連携はしたほうが良いでしょう。身近な友人にSNS上で感想をもらえたらうれしいですよね。

タグ付けはどんなのがいいの?の考察

タグ付けにありなしについては、正直なところわかりません。私はYoutubeでダンスエクササイズの動画をアップしていますが、検索されやすいワードをこれでもかっ!というくらい入れてます

あまり考えすぎずに始めるのが一番なのかな、と思っています。


お読みいただきありがとうございました! いい記事を書けるよう、精進します!