見出し画像

欧州旅行 -食の記録ドイツ編-

先日、2週間かけてヨーロッパ6カ国をまわる旅行へ行ってまいりました。

食事の記録を国ごとに記事にまとめようかなと思い、そのドイツ編です。
(自分の記録用ですが、旅行に行く際の参考になれば幸いです。)

ハイデルベルク

Schnitzelhaus Alte Münzにて

ドイツの名物、カツレツの専門店です。ソースが20種類くらいありました!これはキノコのクリームソース🍄(04_JÄGERSCHNITZEL)
友人がグラタンのソースを頼んでましたがそれも美味しそうだった。

一緒に写っているのは好きなアーティストさんのグッズなのですが、全長は大体人差し指ぐらい(7センチ)です。(時々登場するので料理の大きさの参考になれば)

比べると、このカツレツがどれほど大きいかわかると思います。旅行先一発目の外食だった為、洗礼を受けた気持ちになりました。

写真に撮るのを忘れてしまったのですが、カツレツの付属でカゴ山もりのフライドポテトが出てきて気が遠くなった笑

食べきれなかったのだけれど、店員さんに相談したら持ち帰り用の容器が貰えたのでありがたかった!日本人の胃袋に優しい。残りはホテルにていただきました。

ローテンブルクのお菓子


目を惹かれずにはいられないショーウィンドウ

ローテンブルクの街を歩いていると、この画像のような丸いドーナツみたいなお菓子が飾られているショーウィンドウを度々目にします。気になって仕方がない!

これは、この地方で有名なお菓子「スノーボール」だそう。パイ生地を重ねて丸めたお菓子のようです。ゲンコツ大くらい。

食べてみました。本当にパイ生地を食べているような感覚。甘くないクッキーみたいなかんじ。薄く粉砂糖が降りかかっているものを頂いたのですが、生地自体にあまり味がないのでもうちょっと味付けされているもののほうが美味しかったかもしれません。

固くて割れにくいので持ち運びにも適しています。

ノイシュバンシュタイン城付近

Schlossrestaurant Neuschwanstein にて、ロールキャベツ
同上、前菜。パスタの入ったスープ
同上、名称忘れた……バニラ味のクリーム?


ノイシュバンシュタイン城へ向かう山道の道中にある大きなレストラン。全体的にしょっぱかったのでマッシュポテトがおいしく感じた……笑

塩辛かったのは一つ目に紹介したカツレツもだったので、このお店の味付けが、というよりはドイツ料理全般がそういうものなんだと思います。

ミュンヘン

 Hofbräuhaus にて

ソーセージがおいしいという噂を聞いてミュンヘンの大衆食堂へ!パンの盛り合わせ、白ソーセージ、ジャガイモのポタージュを注文しました。

こんな大きいスープ皿見るの初めてだよ!(上から撮るとわかりづらいですがかなり深さがありました)

全てすごく美味しかったです。塩辛さもなかった!

ステージではブラスバンドが陽気な音楽を奏で、みんながそれに合わせ手拍子したりコールをいれたりして、とても温かい雰囲気のお店でした。

Oskar Maria

こちらも同じくミュンヘンにあるカフェ。
文学館に併設されており、店名はバイエルン出身の「オスカー・マリア・グラーフ」に由来しているとのこと。事前に行きたいカフェリストに登録していたため訪問。

小雨の中ラストオーダー前にギリギリ滑り込んだのだけど、ムーディーな店内でくつろぐことができました。昼間はレストランとしても営業しているらしい。

チョコレートドリンクを頼みました。生クリームあり、なしが選べた。
とても濃厚だった!

番外編-ホテルの朝食について-

ホテルの朝食会場

ドイツでは二か所のホテルに宿泊しました。そのどちらでも、上の画像のように様々な種類のハム、チーズがあり、日本で食べるものより断然おいしかったです!
イタリアやフランスのホテルにもありましたがドイツが一番おいしかったように感じた。

見かけたら是非、食べてみることをお勧めします。


以上、食事記録、ドイツ編でした。

全体的に感じたのは、ヨーロッパの他国と比較しても圧倒的に量が多い!!注文する際は気を付けてください……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?