見出し画像

2024ヤクルトドラフト1位指名願望!宗山選手の他、待望の高校生野手も?!

今回は2024ドラフトにおいて、「東京ヤクルトスワローズが1位指名して欲しい選手(もしくは指名確率が高そうな選手)」について自分なりの意見を述べさせていただこうと思います。

現有戦力や過去のドラフト指名選手を紹介させていただきながら以下に示す4名を紹介させていただければと思います。

宗山塁(明治大学)内野手
金丸夢斗(関西大学)投手
篠木健太郎(法政大学)投手
モイセエフニキータ(豊川高校)外野手

「2024ドラフト1位12人予想」

 「スワローズ関連のnote一覧」

ヤクルト仮想ドラフト:2023年補強ポイントと指名選手リスト(2023.10.15)

2023東京ヤクルトスワローズ・ドラフト指名7選手徹底解説(2023.10.28)


※ヘッダー画像引用(日刊スポーツ

2008~2023ドラフト1位振り返り⚾

まずは統一ドラフト開始後の1位指名選手を紹介させていただこうと思います。

指名選手一覧📝

2008:赤川克紀(宮崎商業高校)投手
2009:中澤雅人(トヨタ自動車)投手
2010:山田哲人(履正社高校)内野手
2011:川上竜平(光星学院高校)外野手
2012:石山泰稚(ヤマハ)投手
2013:杉浦稔大(國學院大學)投手
2014:竹下真吾(ヤマハ)投手
2015:原樹理(東洋大学)投手
2016:寺島成輝(履正社高校)投手
2017:村上宗隆(九州学院高校)捕手
2018:清水昇(國學院大學)投手
2019:奥川恭伸(星稜高校)投手
2020:木澤尚文(慶応義塾大学)投手
2021:山下輝(法政大学)投手
2022:吉村貢司郎(東芝)投手
2023:西舘昂汰(専修大学)投手

指名傾向📝

全体を振り返ると、投手13名野手3名という結果。投手に関しては高校生3名、大学生6名、社会人4名という結果。野手に関しては3名すべて高校生という結果。

投手について👀

投手指名において近年傾向が強くなってきているのは、大学時代に神宮球場を舞台に戦ってきた投手(※東京六大学野球連盟もしくは東都大学野球連盟所属校)であること。

過去10年(2014~2023)を振り返ってみると、23西舘(専修大:東都)、22吉村(國學院大:東都→東芝)、21山下(法政大:東京六)、20木澤(慶應義塾大:東京六)、18清水(國學院大:東都)、15原(東洋大:東都)の6名。9名の投手指名の内6名が東京六or東都出身であることは強い傾向であると言える。

野手について👀

野手に関しては統一ドラフト後は3名のみ。それもすべて高校生。過去10年に至っては17村上のみとなっている。「スワローズ=1位は投手指名」という印象は大きくついている。

11川上選手に関しては、期待が大きかったですが1軍出場の経験はなく戦力外に。しかし、10山田、17村上と2名に関しては日本を代表する選手となっている。そろそろ野手を1位指名して欲しいというスワローズファンの方も多いのではないだろうか。

しかし、なぜこのような傾向になってしまっているかは明らかだ。それは毎年のように「スワローズは投手陣が補強されればさらに強くなる」と言われ続けているからだ。即戦力投手を指名せざるを得ない状況にあることからこのような傾向になってしまっているのではないかと考えられる。


宗山塁(明治大学)内野手

選手紹介📝

「ひとこと紹介」
10年~20年に1人の逸材か?!
明治大学に現れたスーパースター。

広陵高校時代から全国的に名を知られていた宗山選手は、明治大学入学後も1年春から順調に試合に出場し続けている。

★打撃⚾

まずは、打撃について。3年秋のシーズンを終え東京六大学リーグ通算打率は.348と驚異の数字を残している。

2021シーズンは春秋ともにコロナ禍の影響で試合数が通常より少なかったものの、東京六大学通算安打記録を保持している高山俊(元阪神)の131本残り37本に迫るほどだ。

また、コンタクト能力の高さだけでなく、リーグ戦通算8本のホームランを放つパンチ力も兼ね備えている。ハイアベレージを残すことができ、プロ入り後も年間10~20本塁打程が期待できる「1番~3番タイプ」であると言える。

足に関してはタイム的には俊足というわけではないが(※2023.12月松山合宿時は50m走=6.30s)、走塁技術が高く長打を放った時の2塁到達タイムや3塁到達タイムは速いので、足に関しても問題はないだろう。

★守備⚾ 

次に、守備について。守備に関しては侍ジャパン監督の井端氏も大絶賛するほどだ。

明治大学では遊撃手として試合に出場し、三遊間や二遊間の難しい打球も難なくアウトにする。そして、肩も強く態勢が悪い状況からも素晴らしいボールが一塁手のグローブにわたる。

現有戦力から考える宗山選手である理由📝

「長岡がいるから宗山選手はいらないのでは?」と言われる方も中にはいるだろう。その意見も十分に承知している。

実際に長岡選手は攻守ともに素晴らしく、22年、23年と2年間続けて130試合以上ショートとして試合に出場し期待値も大きい選手だ。来季高卒5年目とまだ若く、宗山選手の1学年上ということになる。そんな長岡選手に宗山選手をぶつけるのか?ということについて考える。

ここから先は

3,251字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事を読んでいただきありがとうございます。「スキ」や「コメント」が私の励みとなります💛