見出し画像

いつもしないことをする!

こんばんは!

このブログにお越しいただきありがとうございます。

20年の義両親との同居が義母の長期入院によりだいぶ形を変えました。義母とは色々あったけれど、義母とのかかわりの中でしか気づかなかったことがあったことを確信しています。

義母とのやり取りに耐えられなくなって、心理学やコーチングを学ぶようになって、同じ環境にいるのに捉え方が変わること、また自分自身気づかなかった新しい可能性を見つけることができるようになったことで、人生が大きく変わってきたことを感じます。

その心理学でも言っていることが、「パターンを変える」ということなのですが、人間の脳みそって超超エコモードになっていて、楽(ラク)したいんですね。だから脳全体の2~3%しか常に使っていないっていうことなんですよ。

そして、何かにつけ、ショートカットを作り、あまり考えないようにすると、脳はどんどん退化していくそうです💦そして新しい考え方を採用しないどころか、思いつかなくなっていくということになります。

これを少しでも改善する習慣が「普段しないことをする」ことなんです。

ばからしい?
意外?
なにそれ?って感じ?

でも、人間って意外と朝起きてから夜寝るまで同じことの繰り返しをしていませんか?いつもいつも。

私なんて、できれば小さな労力ですべてを済ませたい、、、なんて思ってしまって、そうすると小さく小さく、行動範囲も考えることも、自分のできる可能性すらも小さくしてしまうものなんだと気づいた時は真っ青になりました。

いいと思ってやってきたのに、、、確かに脳みそにとってはストレスはない💦

だけど、人生にとっては大きなマイナスだったかも。

気付いたらやれ!ですよね。ということで、日々小さなことでもやっています。スーパーに行っても、いつもと違うものを買ってみる。私は結構ルーティーン化させるのが得意なので、普段行くスーパーの「安売り」で早く売ってしまいたいものが置いてある場所になるべく行くようにしています。そうすると、普段買わないけど、少し安くなっているなら買ってみるか~!というものがあるので、そういう普段買わないものを買い物かごに入れてみたりしてます。

それと、今日試したのが、ピアノの練習。

どういうわけか、ピアノの練習は4歳の頃から「先生に言われた通り」に引くようにしつけられてしまって、「こうしないといけないルール」が沢山出来てしまいました。

今では先生がいないのに「こうしないといけない」と無意識に思ってしまっているところが怖いですね💦

たとえば、「一番弾きたい曲は後回し」ルール。
これは指が慣れるまで、少し時間かかるんですね。運動するときもウォーミングアップで筋トレをしたり、ジョギングしたりと体が温まるまで少し時間をかけますよね。それと同じなんだと思いますが、指の練習のバランスを考えたつまらない曲集があるのですが、それで運指の練習をし、さらにバランスと技術を兼ね備えた練習曲をひいた後に、まあまあ有名な曲を弾いていく、という順番が効率が良かったんですね。

つまり、一番弾きたい曲は後回しにするわけです。そうすると指が温まって上手に弾きやすいから。

でも、今でもそのルールを採用しているって今日気付いて、「じゃあ弾きたい曲から弾いてみたら!」と思って、今日はスタンドFMの配信はしなかったのですが、「練習時間30分」と時間を決めて、練習曲と映画「アラジン」の「ホール・ニュー・ワールド」を練習し、まだ時間があったので、シューベルトの即興曲を弾いて30分たって終わり!

少しの時間でもピアノに触れるというのは、逆にワクワクしちゃったりして。「私、時間がない中でも30分、ピアノに触れた!」という満足感というか達成感というか。。。

ともすると、さっきの脳みそエコモードで「ピアノの練習すらすっ飛ばそうかな」と思ったりしますからね。

ということで、いつもしない事をする。家事でもそうです。「今日は掃除をしない」もいいかもしれません。「今日はこのドアを磨く」もいいかもしれません。とにかく普段目がいかないところに目を向ける事、これが脳みそを活性化させるカギになるのだそうです。

そうやって考えると1日24時間、「わ~こんなこと普段しないのに出来たよ」ということを沢山やると、「私すごいかも!」なんて思えるかもしれないし、小さなことの積み重ねって目に見えないけれど、積み重なっていったときの結果がすごいことになったりします。

だから小さな変革を楽しみながら生活できると、毎日がワクワク出来るんじゃないかと思ってます。

毎日暑いですが、健康的に過ごしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?