クリスマスプレゼントは、『小学館例会学習国語辞典 第十一版』

今年のクリスマス・プレゼント。
私の家ではあまりクリスマスのお祝いは今はしないのですが、プレゼントだけは別物です。
姉には私からプレゼントをしたのですが、今年は自分で自分に対してクリスマス・プレゼントを選んで贈りました。
それが『小学館例解学習国語辞典 第十一版」という、日本の小学生向けの辞書です。
私に言語学を教えてくれていた韓国人の先生に、4年近く前に、日本語学習者向けにはどんな辞書がいいですかと相談したところ、勧められた辞書です。
セルビアには、私が置いてきたのと、国際交流基金の助成でベオグラード大学に購入してもらったこのシリーズの辞書があります。国語辞典と漢和辞典が少なくとも2冊ずつあります(国語辞典は第十版だと思います)。
わたしの特別授業でこの辞書を使った、当時2年生だった学生たちは、「先生、これは便利ですねえ!」と感激していました。
なにしろ日本の小学生向けの国語辞典はフルカラーでとにかく楽しいのです。さすがに私が知らないようなレベルの語彙は載っていませんが、それでも三万以上の語彙が入っていて、読んでいてこれほど楽しいものはありません。
大人用の辞書との一番の違いは、小学生でも分かりやすいように、言葉の説明や用例がとてもやさしく丁寧に書かれていることです。私も、「なるほど、こう説明すれば分かりやすいんだな!」と感動することが多いです。
一方で、やはりこれはあくまでも日本語ネイティブの子どもたちのために書かれた国語辞典ですので、日本語を外国語として学習する場合にはちょっと不満な点もあります。
私は、小学生向けの国語辞典を元にして、日本語学習者のための楽しい学習辞典を作れればなあと、ささやかな夢を見ています。
私は辞書が本当に大好きで、5歳くらいのときからずっと辞書を読んでいます。世の中にこんなに楽しいものがあるものかとずっと感動してきて、どんなに読んでも飽きることはありません。
『小学館例解学習国語辞典』は、CASIOから出ている電子辞書にも、他の辞書や英語の辞書などともセットになって出ています(ただし、『小学館例解学習国語辞典』については一つ前の第十版が収録されています)。それでもとても便利です! それにそんなに高くないんですよ!(スマホよりはずっと安いです。とは言っても15000ディナールくらいはしてしまいますが)。今回は新しい版が読みたかったので、紙の辞書にしました。日本の紙と印刷・製本の技術はやはり世界一級品。電子辞書では味わえない、モノとして触れられる楽しみもあります。
紙の辞書も電子辞書も、セルビアの学生たちに、いつかプレゼントできるくらいお金持ちになりたいです! きっと日本語の勉強が百倍は楽しくなると思います!
残念ながら、小学生向けの本格的な国語辞典は、スマホのアプリではまだ出ていないようです。出たらいいのになあと心待ちにしています。
私が私のために選んだ今年のクリスマス・プレゼントは、私の毎日の言葉の探検のとても楽しいお供です。本当に一日に100回はこの辞書を引いているんですよ!
私は幸せだなあと思います。ちなみにこの紙の国語辞典は、本の大きさと文字が大きい「ワイド版」です。私は老眼のため小さい字は見えないからです。1441ページの辞書で、本体価格は2500円です。普通の大きさのは少し安くて、イラストがドラえもんの版もあります。
いつも私の枕元に置いてある私の最高のパートナーです。もちろん、専門家用の辞典もたくさん待っているのですが、私の一番の友だちはこの辞書です。😄
ただし、世界中の国と国旗が載っているのですが、なぜか旧ユーゴスラビアの国々は、項目としても国旗も載っていません!(ちなみにお隣のブルガリアは載っています) 悲しいことですが、辞書編集部に手紙を書いて、いずれちゃんと載るように働きかけていきたいと思います!

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?